歴史を感じる久留米城址の静寂。
日輪寺(臨済宗妙心寺派)
入り口は急坂で狭いので車で行く場合は注意必要です。
山門は現存する久留米城唯一の遺構だそうです。
スポンサードリンク
地元民に愛される朝日地蔵堂。
旭地蔵尊
日吉神社の近くにあります。
マップで搜さないと、絶対に解らないだろう。
歴史を感じる三笑山の寺院。
一行寺
夢野久作の墓を見学したついでにしばらく雨宿りさせてもらいました。
ご先祖様が眠る菩提寺。
歴史ある静寂、仏像の趣。
龍昌寺
最近はいつ行っても無人。
法要に伺いました。
門司城城主の歴史を感じる紫陽花。
正覚寺
とても落ち着く素敵なお寺でした。
檀家でなくてもいつでも誰でもお参りに来てくださいと。
スポンサードリンク
静かな浄土真宗、西本願寺派。
真福寺
道が狭いので事故に注意。
我が家の墓地が此処にあります❕大通りから一つ中に入っているので静かで心なごむ場所です😆🎵🎵
お寺の藤棚で味わう、春の香り。
光願寺
お寺にクロワッサン専門店!
香春削り美味しいです。
辻仁成の舞台、大野島の勝楽寺。
勝楽寺
ご住職の奥様が、快く案内してくださいました。
人骨で作られた仏様があることで知られています。
福岡市中心、歴史あるお寺で家族の絆を育む。
専立寺
何でも気軽に相談出来ました。
恩人の眠る場所。
筑前国中三十三箇所の静寂。
成就院
お盆なのでお参りに。
街なかにある寺院です。
益富山の階段で出会う神秘。
滝の観世音 円通寺
土地の情報含みます…益富山の南一角にあり。
自然に恵まれ神秘的なので。
立派なお堂で祖父母を奉る。
敬行寺
とても立派なお寺でびっくりしました。
実家近辺の寺院です。
神秘的な清々しさ、九州三十三観音。
本覚寺
すごくキレイでした~!
自然に恵まれ神秘的なので。
旭曜山で心静まるひととき。
西音寺
静かで良い場所です。
林道入口にある浄土真宗のお寺です。
先祖供養から今へ、寺の絆。
正蓮寺
法要の時にお世話になっております住職や坊守さんにも良くして頂いています。
城跡とのことでした。
最高の住職が明るくお出迎え。
智山寺
とても親身になって、対応していただきました。
息子がお世話になってます。
奈多の高台で歴史を感じる。
西福寺
法事の為に久し振りに訪れました。
このお寺の境内に三角点がありますがかなり埋もれており木の枝にも隠れていて見つけにくくなっていました お寺は奈多の高台にあり上下二段に分かれて...
お寺の住職が作る鶏ベジポタラーメン。
真教寺
今回ははお寺さんには用はなくラーメン食べに来ましたwww
ご馳走様でした、また必ず伺います😌ーーーーーーーーーーーーーーーーーどこのお店にも特長があり常に楽しく美味しく頂いてます✨ーーーーーーーーー...
ジブリ好き必見のお寺!
南福寺(高野山真言宗)
ご住職が気さくです一度行って欲しいです。
むかしからお世話になってます。
海印山の普賢院で仏像と出会う。
行願寺
娘の名前の漢字を決めてもらいました。
レンタルスペースで借りました!
糟屋一番、医王寺の美しい紅葉。
東光山 醫王寺(医王寺)
駐車場は広いです。
こちらにお墓があります。
真言宗 寶珠院 | 福岡 厄払い お祓い 因縁封じ
口コミを見て初めてお参りさせて頂きました。
寶珠院さんで先祖供養をしていただきました。
400年の歴史、銀杏の木が迎える温もり。
善龍寺
表にしてわかりやすくして頂きました凄く良いお寺さまだと思います。
父の葬儀からの お付き合いになりますが それまで 全然 付き合いが なかったにも 関わらず 親身になって お話を聞いてくれたり 法要も立派で...
歴史深い浄土真宗西本願寺派。
松源寺
普通のお寺です。
浄土真宗のお寺です。
誓願寺で願い事成就!
誓願寺
真言宗御室派 登志山 誓願寺。
九州八十八箇所百八霊場83番札所です。
高山彦九郎に思い馳せて。
遍照院
境内も広く、住職様と家族も暖かい方です。
令和2年2月9日参拝御朱印あり本尊:聖観音菩薩宗派:真言宗大覚寺派元和八年(1622年)臨済宗妙心寺派の僧漢室が開基。
心癒す普賢山の清水。
普賢山 興徳院
九州八十八箇所百八霊場5番札所です。
九州八十八ヵ所百八霊場巡り第7番のお寺です。
166年の歴史を感じる東本願寺。
順光寺
この写真は、順光寺では、無い!
普通にお寺です。
ひっそりと感じる道雪の心。
梅岳寺
立花の家紋 柳川守だっけ、、
左から回ったら門が見えて、それがお墓です、道雪公の墓碑は一番右手、真ん中は道雪公のお母上です。
市内数少ない時宗寺院、歴史を感じる大仏の台座。
称名寺(時宗)
時宗の歴史あるお寺です。
丁寧に法要を執り行ってもらい有り難いです。
由緒ある高隈山の仏像群。
黒隅寺(高野山真言宗 高隈山 黒隅寺)
なんかごちゃごちゃしてる。
駐車場は坂を登った右手ですが4台程で満車です。
護摩焚きで心引き締まる。
正覚院
護摩焚の炎が龍神様に見えました。
弘法大師空海ゆかりあるお寺。
宗像の静かな原風景でパワー充電。
医王院
パワーを頂きました。
宗像四国西部霊場55番です。
最勝山の寺院で、心静まるひととき。
東慶院 豊川稲荷九州別院
色付き始めている(2.11.21現在)
昭和8年創建の由緒あるお寺です。
歴史を感じる日輪寺の静けさ。
日輪寺(臨済宗妙心寺派)
入り口は急坂で狭いので車で行く場合は注意必要です。
山門は現存する久留米城唯一の遺構だそうです。
雪の中の神秘、日陽山毘沙門天。
普光寺(天台宗 日陽山 普光寺)
自然に恵まれ神秘的なので。
寅の日参りに毘沙門天様を祀ってあるところを探してましたたまたま雪の降ってる日だったので寺院の下の駐車場に車を置いて歩いて登りました。
十一面千手観音の御開帳を体験。
光明寺
御朱印は書き置き御朱印が本殿の中にあります。
「えいこうざん、こうみょうじ」と呼びます。
五塔の滝で感じるマイナスイオン。
五塔ノ滝観音堂(真言宗)篠栗四国霊場 第七十番札所
奥に登ると五塔の滝が見えてきます駐車スペースはこの入り口より少し先にあります。
鳴渕ダムを眺めしばらく走る。
本堂のお不動さまが待つ、金倉寺の不思議な雰囲気。
金倉寺(真言宗醍醐派)
九州八十八ヶ所百八霊場にて参拝。
九州八十八か所百八霊場12番札所です。
心安らぐ唐人町の瑞雲山。
善龍寺
住職さんが丁寧にしてくれます。
私の御先祖様が眠っています心休まる場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク