岩崎山公園の円墳を訪れよう!
岩屋古墳
公園内に移設されている直径30mほどの円墳です。
岩崎山の公園のとなりです。
スポンサードリンク
小牧中学校跡地の大公園。
織田信長公居館跡
大きな公園になってます。
昔は中学校がありました。
小牧山城で歴史を感じる旅!
国指定史跡 小牧山
信長が初めて築城した城です。
小牧山の山頂にお城があります。
歴史感じる清水砦の魅力。
蟹清水砦跡
尾張上四郡を領する織田与四郎が築城、信長の小牧山城時代は丹羽長秀が居住し、小牧長久手の戦いの際は徳川方の砦として、松平 菅沼氏が守備しました...
信長の武将丹羽長秀の居城であったと伝えられる。
竹やぶの中に息づく、落合氏の城。
上末城跡
足利氏の末裔で大縣神社の祠官の重松秀村の3男の落合氏の城です。
竹やぶの中に看板が有ります。
スポンサードリンク
会社の近くにある神社椎の木。
多気十二柱神社のシイノキ
会社の近くにある神社椎の木。
案内板が堀の内公園の敷地内の道路に面した北側にあり...
小牧城下町(上御園遺跡)
案内板が堀の内公園の敷地内の道路に面した北側にあります。
大きく掘り込まれた土塁は見応えもありました。
復元土塁
大きく掘り込まれた土塁は見応えもありました。
JA尾張中央味岡支店の上街道沿いの敷地内に有る道標...
岩崎の道標
JA尾張中央味岡支店の上街道沿いの敷地内に有る道標。
ここから南に400メートルに一里塚があったと書かれ...
上街道一里塚
ここから南に400メートルに一里塚があったと書かれています。
やはり桜と同じで開花時期に行かないと良さが判らない...
岩崎の清流亭の藤
やはり桜と同じで開花時期に行かないと良さが判らないようです。
貸し出されていなければ、見学させてもらえます。
創垂館
貸し出されていなければ、見学させてもらえます。
かつては小牧御殿内にあったものと云われています。
福禄寿像
かつては小牧御殿内にあったものと云われています。
原川に架けられていた石橋を本田公園の奥に移設展示さ...
年貢橋(清正橋)(移設復元)
原川に架けられていた石橋を本田公園の奥に移設展示されたものです。
小牧市林の南端に、位置。
尾張・余語氏館
小牧市林の南端に、位置。
日吉神社のクスノキ
篠岡古窯跡群
小牧山のタブの木でゆったり散策。
タブの木(小牧市の木)
小牧市の木に指定されている大きなタブの木がどっしりと立っています。
散策路の途中に説明板がありますのですぐにわかります。
グーグルマップに登録されている場所が薬師寺なので行...
文津砦跡
グーグルマップに登録されている場所が薬師寺なので行ってみた。
愛知県立小牧高等学校正門門柱(旧愛知県小牧中学校正門)
良かったです!
尾北古窯跡群
良かったです!
海部壮平之墓
海部養鶏場跡地
熊野社の五枚岩
織田信長ゆかりの小牧山城。
小牧山城跡
ちょっと気になってて行きました!
歴史的・文化的価値が高いスポットです。
ひっそり佇む大山廃寺跡。
大山廃寺跡
歴史あるところでひっそりしてる。
神社の上にある廃寺跡です皆さんはえっという感想が多いですけど愛知県尾張地方では珍しい礎石ある場所です但し訪ねるなら車でバス停からある程度距離...
小牧山城の歴史、動画で体感!
小牧山城 大手道跡
小牧山城の大手道跡。
あらゆる艱難辛苦の末、戦国乱世に終止符を打ち天下泰平の世を目指して理想の国をお造りになられた。
戦国の舞台、小牧山城へ!
小牧山城跡
続日本100名城 …No.49 小牧山城…戦国時代・史跡・お城ファンにはオススメの場所です😀天守閣は資料館となっており秀吉VS家康の『小牧...
学校で習った覚えのある『小牧・長久手の戦い』まさにその舞台のひとつ。
歴史のロマン、岩崎山砦跡!
岩崎山砦跡
羽柴秀吉軍が築いた砦跡です。
砦の遺構は良く解からないけど、小牧山城はしっかり見えます。
空堀跡と森の古寺、子供の遊び場。
大草城跡
現在は白山神社の境内になっています。
全然整備されていない道っぽいところを登るハメになります。
高根交差点近くの製陶遺跡。
高根遺跡
愛知県小牧市の桃花台春日井線の高根交差点近くにひっそりと佇む遺跡です。
パッと見では分かりませんけど見に行って損はないと感じました。
静かな小牧山城の厳粛な魅力。
徳川源明公墓碑
小牧山城の大手口から登る大手道すぐ。
左側に尾張徳川家9代藩主の墓碑が出てきます。
小牧代官所跡で歴史を感じよう!
小牧代官所跡
小牧代官所跡です。
小牧代官所跡は1782年(天明2年)に小牧御殿の一角に設置されました。
小牧・長久手秀吉砦跡、歴史を感じる!
田中砦跡
天正12年(1584年)小牧・長久手の戦いで羽柴秀吉軍が築いた最前線の砦跡です。
1584年、小牧長久手合戦において築かれた羽柴秀吉方の砦。
夏の青々とした木々と広い馬場。
桜の馬場
夏の青々とした木々も素敵。
場内に設ける馬場としてはかなり大きめだったのではないでしょうか。
小牧市役所側からの登り口。
小牧山城跡大手口
小牧市役所側からの登り口。
四季桜咲く、興味深い場所。
小牧山城 土塁断面展示
四季桜が咲き出した、
なかなかに、興味深い場所。
小牧・長久手の激闘、二重堀砦跡の歴史。
二重堀砦跡
小牧山に近く激しい戦いがあり、多数の死傷者が出たようだ。
羽柴秀吉軍が築いた最前線の砦跡です。
小牧・長久手の秀吉砦跡。
小松寺山砦跡
小牧・長久手の戦いのときの秀吉方の砦👍
歴史好きにはたまらない😄
児神社脇、歴史感じる塔跡へ。
大山廃寺 塔跡
歴史を感じる所。
児神社の脇の駐車場の端から塔跡に行く階段がある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク