千里中央の落ち着く神社。
千里天神(上新田天神社)
千里に こんな立派な神社があるなんて 実家にいる時は 知らなかったです。
毎年恒例の初詣に来ました。
スポンサードリンク
足の神様、服部天神で祈願。
服部天神宮
足の神様だそうです。
足の神様として有名な服部天神です。
桜咲く神社で心静かに。
服部住吉神社
龍神さまにお会いできます。
天竺川の近くにある服部国道から行ける神社。
庄内えびすの商売繁盛。
庄内神社
庄内えびすで有名な地元密着な神社です。
孫の誕生一ヶ月を祝うお宮参りで何度か参拝している。
カエルの神様と御朱印。
市軸稲荷神社
御朱印直書きしていただきました!
迷い迷ってたどり着きました😔帰りが又迷い、千里迄?
スポンサードリンク
小高い丘の静かな神社。
若宮 住吉神社
今年(2023年)の干支のうさぎにゆかりのある神社。
閑静なところです。
神崎川近くの歴史的神社。
洲到止八幡宮
落ち着いた雰囲気になるでしょう👍
社殿は比較的新しいです。
小さいですが、イベントもあるようです。
上新田天神社 御旅所
小さいですが、イベントもあるようです。
静寂の中で感じる、くすのきの神社。
長島 住吉神社
車で行ったのですが、道も狭く、駐車場も無かったです。
静寂に包まれた空気の中でお参りができる雰囲気の良い神社です。
大阪最古の神楽殿。
住吉神社 神楽殿
大阪最古の神楽殿。
豊中市三国の道田橋北西隣にある。
三国稲荷
豊中市三国の道田橋北西隣にある。
各地区の氏子が秋の大祭で担ぎ出す大きな行燈(台額)...
八坂神社 台額庫
各地区の氏子が秋の大祭で担ぎ出す大きな行燈(台額)が納められています。
春日社
原田神社 御旅所
住吉神社参道の祠、心癒される。
祠
阪急服部天神駅東側の住𠮷神社参道を進み中間点北進するとある祠、地蔵尊?
阪急庄内駅近く、地蔵尊への道案内!
地蔵尊
左手にある眼鏡市場を見て右折するとある地蔵尊。
祠
長島住神社のすぐそばで。
地蔵尊
大阪豊中、長島住𠮷神社鳥居前進むとある地蔵尊。
白玉大明神
西鳥居
庄内神社鳥居
岡町駅近く、歴史深い神社。
原田神社
広い境内に立派な木(豊中市の保護樹木なのだとか)も有ります。
駅の間近に広い敷地の神社がある町っていいですね。
豊中の自然溢れる稲荷神社。
稲荷神社(豊中稲荷神社)
いつも綺麗に掃除され気持ち良く御参りさせてもらえる。
神主さんが親切な方です。
春日神社で花手水に癒される。
春日神社(豊中市宮山町)
豊中にある神社。
御祭神ご天照大御神だった。
築1000年の素盞嗚尊の御朱印。
豊中 八坂神社
大体は休日の朝に散歩を兼ねてお詣りに行きます。
毎年初詣に行き新年のお祝いをします。
住宅街の静かなスピリチュアル。
住吉神社
住宅街にあります人が少なくスピリチュアルな雰囲気がしました。
2023年1月2日に初詣に参りました。
飛行機と木々に癒やされる。
春日神社(利倉春日神社)
当家は藤原氏の端くれなので奈良の春日大社には春夏秋冬4回お参りしますが最寄りの利倉春日神社にもよくお参りしています当社の宮司さんは歴史に詳し...
こちらの一画だけが木々に覆われています。
歴史を感じる古社、くらはしそうしゃ。
椋橋總社
歴史がとても古くて、そもそものゆかりがヤバすぎる!
人がいないので落ちつけました。
商売繁盛を祈る、お足の神様。
豊中えびす神社
えべっさんの際におじゃましました。
服部天神宮の境内にあります。
住吉神社で感じる心の静けさ。
住吉龍神社
静かなところに綺麗な神社や、龍の石もあり素敵でした♪
本殿の横の奥まったところに鎮座されていましてとても落ち着いた気持ちになります。
棟梁と植木屋共祀の祠、謂れに迫る。
蛇神社
近隣住民の大工の棟梁と植木屋さんが共同で祀った祠。
謂れと現状とその理由が知りたい。
神秘の由緒を探求しよう!
摂社 十二神社
御祭神や由緒が判りません。
住吉神社近くで心温まる体験を。
原田神社分祠上津島奉拝所
住吉神社20200908(火)
見事な朱、心奪う空間。
稲荷神社(原田神社)
見事な『朱』が居並んでいます。
赤い鳥居が引き立つ、特別な瞬間。
白瀧稲荷社(八坂神社境外末社)
赤い鳥居が印象的。
ブルーシートがかかっています。
新しい屋根で生まれ変わる!
地蔵
屋根も吹き替えられていて、リフォームされています。
椋橋神社御旅所
服部住吉神社で心安らぐ瞬間を。
住吉稲荷大明神
服部住吉神社は、服部天神宮とともに服部を代表する神社です。
住吉神社の境内にあります。
奈良の風景が息づく神社。
南郷春日神社
神社には珍しく境内には入れませんでした。
ここまで奈良の影響があったことを感じさせます。
街を見守る初詣の聖地。
菰江村社(稜威天王社)
街を見守ってくれている気がする。
管理されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク