古代蓮と学びのひととき。
松山市考古館
以前は土日は休館で、サービス精神なしの施設でした。
松山市の古墳などから出た副葬品など展示してあります。
スポンサードリンク
石鎚山と古墳群、歴史探訪へ。
葉佐池古墳石室見学施設
天気がいい日には、ここから石鎚山がきれいに見えます。
松山市にこんなとこがあるとは思いませんでした。
心に響くアート書を体感!
現在美術館in松山三津
三津にあるいち咲さんのアトリエへ雰囲気のある古民家の2Fへ上がる時からわくわく😊上がると素敵なアート書がたくさん!
書を始めて書いたので楽しく有意義な時間でした!
大黒座コーラス発表会、感動の四季!
大黒座
地域の催しで何度か拝見したが、コンセプトが不明瞭。
イベントがよく行われてます!
古墳の謎、殯の真実が明らかに。
葉佐池古墳ガイダンス棟
埋葬前に「殯」が行われていたことが始めて実証された古墳のようです。
こちらの施設では埋葬されていた物などの詳しい説明板があります。
スポンサードリンク
中が暗くてやっていないように見えるときでも営業中の...
ギャラリー吉川
中が暗くてやっていないように見えるときでも営業中の看板が出ていればチャイムを押せばご主人が出てきてくれる。
小さな発表会に最適な音響。
ファンタジーホール
小さな発表会にはぴったり。
ピアノホールとして音響がよい。
宮内伊予柑母樹
伊丹十三ワールド、心ゆくまで堪能!
伊丹十三記念館
カフェまで堪能して帰る頃にはなんと、3時間以上も滞在していた事に気付きました。
国際俳優・エッセイスト・デザイナー・映画監督など素晴らしい才能の伊丹十三氏をしのぶ記念館。
秋山兄弟の足跡を辿る旅。
秋山兄弟生誕地
日露戦争で活躍したお二人の成果を訪ねることができてよかったです。
初来訪、読みすぎた信者としては、大変感動しました。
湯築城跡で歴史を体感!
湯築城資料館
観光客のほとんどが100名城スタンプが目当て。
他県の美術官を真似したいのかな?
松山城麓の歴史的洋館。
萬翠荘
昔レストランだったとのことでそのときに行って見たかった。
2924.12.19(圧倒的存在感の洋館)昭和天皇が皇太子当時に宿泊されたそうです。
三浦美術館の陶板作品、心安らぐ鑑賞。
ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)
素敵な中庭もあって落ち着いて鑑賞できます。
地元の芸術家の作品を知るいい機会を与えていただいています。
正岡子規と松山の歴史を知る場所。
松山市立子規記念博物館
しまなみ海道を通って道後温泉観光の最終日に訪れました。
正岡子規に関わる情報が詳細に入手できます。
安藤忠雄設計の坂の上の雲ミュージアム。
坂の上の雲ミュージアム
ここのミュージアムは坂の上の雲☁️\u0026明治時代お好きな人はオススメです😊建物は安藤忠雄建築!
ミュージアムには駐車場が無いので近隣のパーキング利用しました。
スタバの奥で伊予鉄歴史探訪。
坊っちゃん列車ミュージアム
奥に入ってしまえばゆっくり伊予鉄の歴史を勉強できます松山市駅と松山駅が微妙に離れてて不便だなぁと感じましたが歴史を知ると伊予鉄の意地みたいな...
入口がなく「スターバックスコーヒー 松山市駅前店」を入った奥にひっそりとあります。
江戸からの美しきガラス、道後で体感!
道後ぎやまんガラスミュージアム
時代を経ても美しいガラスにうっとりしました☆
大晦日でも営業していました。
松山城下の静かな美術館、特別展要チェック!
愛媛県美術館
松山旅行の目的地 こちらの見学を楽しみしていました 静かに落ち着いて見学が出来ます。
シルクロード展へ行きました。
静かな住宅街の美術館で、感動の出会いを!
セキ美術館
静かで落ち着いて作品を鑑賞することができました。
非常に助かります。
愛媛大学博物館で学ぶ、地球と宇宙の魅力。
愛媛大学ミュージアム
大学附属の博物館だけあって展示は本物。
道後観光で小学生2人連れて見学しました。
松山の本物を体感する旅。
松山兎月庵 文化歴史館 土日美術館
玄関の門構えを潜るとタイムスリップするような歴史ある建物です。
素晴らしい場所です。
落ち着いた雰囲気と素敵なお庭。
愛媛県生活文化センター
住宅街の中にあるので少し分かりにくいですが施設を利用する人であれば名簿に名前を書いて使うことも出来ます。
昔からある風情ある建物。
正岡子規の足跡、松山の憩い。
正岡子規誕生邸址
感慨深いものがあります。
今は駅前の大通りになってるなんて正岡子規さんは想像もしてなかったでしょうねー。
裕次郎ファン必見!
石原裕次郎館
持ち主の方のご厚意で時々楽しい一時を過ごさせていただいています🍻🎶
裕次郎のファンの方々は此処を訪れましょう。
野球好き必見!
の・ボールミュージアム
入館料無料!
野球好きならタダで楽しめるからオススメかな。
松山市立中島歴史民俗資料館懐古館
発掘と修理、熱意が伝わる。
松山市文化財情報館
遺跡や遺物の発掘や収蔵や修理などの実務作業がわかる場所です 根気と熱意が感じられるところ。
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク