松涛の美術館で伊万里を堪能!
戸栗美術館
上京の度に必ず訪れます。
鍋島藩の御屋敷の跡地を利用した焼き物美術館。
スポンサードリンク
青山学院大学の緑溢れるキャンパス。
青山学院大学 青山キャンパス
私の母校です。
今から20年以上前の卒業生です。
隈研吾設計、明治神宮の美。
明治神宮ミュージアム
外観や館内がとても綺麗で素敵な印象を持った。
菖蒲園と清正の井を観ながら、寄りました。
知る人ぞ知る秘境の美術館。
古代エジプト美術館
一瞬入り口がわかりませんが、エレベーターで8階です。
渋谷のとあるビルの一角にある美術館に行ってきました。
美術館のようなコンクリート打ちっ放し。
ギャラリーTOM
コンクリート打ちっ放しの外観です。
そういう時は閉館してほしい。
スポンサードリンク
荒木経惟の素敵な空間で最高の体験を!
原宿AM
荒木経惟のライフワークを見ることが出来る最高のギャラリー。
素晴らしい場所。
SPEAK FOR
書きやすい!
創立120周年記念館1階奥にある美術館。
実践女子大学香雪記念資料館
創立120周年記念館1階奥にある美術館。
入館証を手に、2階のミュージアム探索へ!
声優ミュージアム
入り口を入ると受付があるので入館証を貰ってエレベーターで2階にあがればミュージアムです。
原宿で楽しむ浮世絵の小宇宙。
太田記念美術館
広重ブルー展を観に、土曜日の午後訪問しました。
膨大な量の浮世絵を所蔵しているとどこかに書いてありました。
東山魁夷と日本の夏展で、心洗われる日本画の世界を体...
山種美術館
恵比寿駅から徒歩10分少しで到着。
上京すると、必ず一つ、二つ。
渋谷駅南口近く、写真展満載!
ギャラリー・ルデコ
小さなギャラリーです。
白を基調とした美しいギャラリーです。
教会の塔を見上げる、贅沢なアート空間。
エスパス ルイ・ヴィトン東京
店舗から中に入ってエレベーターで7Fです。
係の応接も良くなかった。
無料で魅せる、國學院大博物館。
國學院大學博物館
國學院大學のキャンパスの隣にある博物館当日は自転車で周辺をまわってて入館しやしたよ建物はとても新しく大きくて、たくさんの神道に関する展示や大...
企画展では、海底に眠るモンゴルの襲来を鑑賞。
隈研吾が創る明治の美。
明治神宮ミュージアム
知的好奇心の旺盛な人々にお勧めな場所。
2019年に完成した、新しいミュージアム。
文化学園で見る服飾の魅力。
文化学園服飾博物館
また、ひと針ひと針進めていく楽しさを私も体験したくなりました。
ビーズ展を見に行きました平日で空いてました入館料は500円で安価貴重な民族衣装などがあり、楽しめました。
恵比寿でビールの歴史探訪。
YEBISU BREWERY TOKYO
2024年4月に新しくなってオープン。
初めてツアーに参加しました。
響きあうけやきホール、彩青ライブ。
古賀政男音楽博物館
綺麗で展示物も素晴らしいです。
コンサートを聴きに行くけやきホールにて古しょうとにこ良かった。
渋谷の歴史を100円で体験!
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
そうでない方もふらっと寄ってみるといいと思います。
渋谷駅からは遠いが100円で楽しめる資料館。
渋谷の新しい遊び場、工作室で夢中!
児童青少年センターフレンズ本町
イベントに参加させてもらいました。
100パーは有りませんよ、感謝のみです😀
岡本太郎作のモニュメント、存在感爆発!
「こどもの樹」岡本 太郎
こどもの樹岡本太郎さん、芸術は爆発💥だの方ですね。
今は柵もとれ、ここに岡本太郎あり、と存在感をアピールしています。
表参道で楽しむ小さな原画展。
ACG_Labo
表参道から少し原宿寄りに入った先にある小さいギャラリーさん漫画家さんやイラストレーターさんの個展が多い印象です。
こじんまりとしたきれいなスペースです。
広々使いやすい撮影スタジオ。
松濤スタジオ
スタッフさんの教育がちゃんとしてる雰囲気が伝わります。
スタッフの女性陣もとても感じの良い方々です。
渋谷の街で出会う、渥美俊一記念館!
渥美俊一記念館
営業しているか分からず。
渋谷区内の街歩きで見かけました。
洗練された東京体育館で、特別なひととき。
東京体育館
プールは50mと25mがあり50mを利用しました。
外観からして洗練された印象を受ける建物でした。
渋谷PARCOで最果タヒ展、心温まる動物たち。
PARCO MUSEUM TOKYO
とてもきれいな絵。
渋谷PARCO4階の小スペース。
正倉院模した特別公開の宝物。
明治神宮 宝物殿
戦争をも耐え抜いた正倉院を模した建物が特徴。
特別公開されていたので訪問しました。
渋谷ヒカリエ8階の川本美術。
川本喜八郎人形ギャラリー
渋谷ヒカリエの8階に有りました。
渋谷ヒカリエの8階にある人形美術家・川本喜八郎のギャラリーです。
明治の文豪、徳冨蘆花の記憶を感じる場所。
徳富蘆花旧宅跡
ビルの植え込みにそっと建っている碑?
「不如帰」の名作で知られる明治・大正に活躍した文豪 徳冨蘆花が一時住んでいた場所です。
磯村暖のユニーク展示を楽しもう!
ユーカリオ
磯村暖の個展。
初めて訪れましたがユニークな展示で楽しめました❗✨😃
絵本と共に過ごす、隠れ家カフェ。
MOTOYA Book・Cafe・Gallery
落ち着いた雰囲気のギャラリーカフェ。
ワンドリンク頼んで絵本などを読みながら過ごす場所です。
銀座で体験する美術の素晴らしさ。
SO1
どこでしたっけ?
ゆっくり鑑賞することができます。
海外個展の舞台、elephant studio
elephant STUDIO
展示会やパーティースペースです。
あいま先生の海外での個展のプレイベントが急遽elephant studioにて開催ということで伺いました。
銀座の癒しスポットで新作家発見!
山小屋
銀座のギャラリーに引けを取らないギャラリー.小規模ですが, おすすめです.
都会の癒しスポットです。
住みたくなる素敵なギャラリー!
PerryHouse Gallery
素敵なギャラリーでした‼️住んでみたいです(*≧∀≦*)
神と神は唯一の神ではなく神であり、私はムハンマドが神の使者であるという証です(原文)سبحان الله و الحمد لله و لا ...
仕事ついでにアート体験、楽しい空間!
はたらける美術館
仕事ついでにアート体験できました。
まず最初に、お茶とお茶菓子を出していただけます。
素晴らしい場所で落ち着く!
並木橋OLDHAUS
落ち着く空間です。
素晴らしい場所ですね!
マンション脇の春草に浸る。
菱田春草終焉の居宅跡
菱田 春草は、明治期の日本画家。
マンション入り口脇にあります。
美しい空間でお買い物を!
ギャラリーコウゲツ
綺麗なお店です。
恵比寿南1-5-2で表示されるが恵比寿1-5-2が正しい。
表に現れた鉱物の魅力!
こども鉱物館
鉱物が表にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク