氷見の藤子不二雄A体験を!
氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄Aアートコレクション
シャッターもほとんどとなり、道の駅や港とこのギャラリーを起点に町カフェなんかで盛り返して欲しいと願います。
小さいながらも低料金で入れて展示内容も十分でした。
スポンサードリンク
高岡市美術館で藤子・F・不二雄の世界を堪能!
高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
藤子・F・不二雄先生の記念館という感じです。
「 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」になっています。
北前船の歴史を感じる貴重な展示。
高岡市伏木北前船資料館(旧秋元家住宅)
伏木と北前船について解説いただけます。
伏木が前田家の米の集積地だったとか。
安藤忠雄建築で楽しむ写真展。
ミュゼふくおかカメラ館
とても落ち着いた雰囲気のあるカメラ館です。
時々、写真展を見に行ったりします。
埋没林の神秘に圧倒!
魚津埋没林博物館
静かで暗い水の中で空気がポコポコ出てくるのが神秘的。
この博物館も発掘現場の上に建っているそうな。
スポンサードリンク
幻想的なホタルイカの光を体験。
ほたるいかミュージアム
隣県なので8号バイパス経由で富山観光にはよく行くけど、ここは初めて。
ホタルイカの時期ではなかったので館内は空いていてゆっくり見学できました実物は見られませんでしたがホタルイカ漁の歴史や生態を学べます旬の時に食...
日本刀の煌めき、特別展示中!
秋水美術館
一階の休憩所で飲み物も無料で飲めますよ。
日本刀の美術館とは驚かされました。
発電所跡地の独特空間。
下山芸術の森 発電所美術館
一石二鳥の学びがありました。
古い電気設備を見るのが好きなので来ました。
歴史感じる美術館、茶室移築の魅力。
富山市佐藤記念美術館
絵画のことはよく分かりませんが館内の二階に茶室をそのまま移築してきてることには驚きました。
非常にコンパクトな美術館で、さくっと見て回れます。
イタイイタイ病を深く学ぶ施設。
富山県立イタイイタイ病資料館
とやま健康パーク内にあるイタイイタイ病資料館。
実のところ1910年代から続いてきたものであるということに衝撃を受けました有名な公害病ですが認定された患者総数が200人と少しということも意...
源の鱒寿司を体験するミュージアム。
ますのすし本舗 源 ますのすしミュージアム
製造ラインが見学でき面白かった。
変なキャラクターがいて可愛らしかった笑 源の鱒寿司の歴史がわかるからおすすめ。
新緑に包まれた美術館、石崎光瑤と棟方志功の世界。
南砺市立福光美術館
この田舎(失礼)にしては立派です。
その圧倒的な画力に心を奪われました。
立山駅近くで砂防の魅力を探る!
富山県 立山カルデラ砂防博物館
季節を問わずしっかり見学できるこの施設は素晴らしい。
ちょっと寄ってみるのも良いかもしれません。
立山曼陀羅五感体験!
まんだら遊苑
終始とても楽しめました!
思ったより敷地が広くてびっくり。
猪谷関所館で歴史を体感!
猪谷関所館
猪谷駅での2時間の列車待ち時間に訪問。
看板を見落とさなければ分かります。
隈研吾設計、富山市ガラス美術館の魅力。
富山市ガラス美術館
美術館内の写真は、SNSやネットにあげない。
エミール・ガレ展を観て来ました。
桜舞う立山でのんびり。
富山市神通川水辺プラザ 自然ふれあい学習館
鮎釣りジーンズになると、釣り客の車が多いです‼️
のんびり景色を眺めるには良い場所です。
直径20メートルのプラネタリウムで星空体験!
黒部市吉田科学館
無料。
施設に入るとすぐに蜃気楼を観測するモニターがある。
無料で楽しむ絵本の世界。
射水市大島絵本館
お昼を兼ねて利用しました。
射水市内の小学生だと無料で入館できるようです。
四季彩館で咲く、感動のチューリップ。
チューリップ四季彩館
ウォーカープラスで見つけて行ってきました。
花の季節ではなくても室内に入れば一年中咲いているチューリップを鑑賞できます様々な種類があって感動しました球根生産の仕組みや歴史も学べてチュー...
立山信仰と美庭園の静寂。
[立山博物館]教算坊(旧佐伯邸)
ありがとうございます♪地獄絵図 立山信仰が学べました。
素晴らしい庭園です。
黒部峡谷の絵画鑑賞で心が癒される。
黒部市芸術創造センター セレネ美術館
セレネのカフェでカレー。
会議で利用しました。
商店街で楽しむバルビゾン派。
ギャルリ・ミレー
すごすぎる。
知ってはいましたが一度も訪れたことがなかったので今回訪問。
富山の美を彩るガラス展。
富山市ガラス美術館
2024年10月平日常設展とコレクション展で一般200円11/2からは「エミール・ガレ」展が開催されます。
隈研吾の設計、最近のトレンドの木材を多く利用した建物です。
砺波の散居村、歴史と展示が豊富。
となみ散居村ミュージアム
散居村を様々な角度から学べました。
立派な建物で素敵ですがもっと展示の充実があるといいなと思いました砺波にあるのでチューリップがミュージアムの周りにありとてもかわいかったです🌷
高岡城スタンプで歴史を学ぶ。
高岡市立博物館
日本100名城高岡城のスタンプはこちらで押せます。
日本百名城の一つ高岡城のスタンプと歴史を学べる施設です。
水墨画と共に中庭の美を鑑賞。
富山県水墨美術館
展示スペースは広くないですが刺さる人には刺さる展示のようです。
中庭を眺めて過ごす時間が好きです作品保護のため展示室内の室温は低めに設定されているので、夏でも薄手の羽織るものを持参することをお勧めします。
立山の自然と信仰、歴史を深く学べる。
富山県 立山博物館
美しく、富山の歴史がおいてあるところ。
セット券の購入をおすすめします。
圧巻の井波彫刻、心温まる体験。
井波彫刻総合会館
欄間の彫刻が多くなっているようで見ごたえがありました。
圧巻の彫刻群に驚くが1番驚いたのは展示物大体売り物なのがびっくり。
YKKの歴史を学ぶ特別な体験。
YKKセンターパーク
外回りと併設のカフェの様子を撮りました。
工場内にあり企業ミュージアムが、どれかが分からなかった。
富山市の歴史が楽しめる模擬天守。
富山市郷土博物館
お城の姿をした博物館です。
中々面白かったです。
高岡御車山で歴史と美を体感!
高岡御車山会館
趣のある町並に溶け込んでひっそりと佇んでいます。
展示品が美しい入館する価値が十分にある。
隈研吾の美しい空間、ガラスの魅力。
富山市ガラス美術館
美術館内の写真は、SNSやネットにあげない。
エミール・ガレ展を観て来ました。
八尾の曳山で祭りの魅力を体感。
越中八尾観光会館(曳山展示館)
越中八尾駅から、駅から散歩で訪問。
八尾の曳山が常時展示されている展示館。
藤子・F・不二雄の魅力満載。
高岡市美術館
ドラえもんがどうやって誕生したかがわかりとても楽しかった!
高岡市の中心部にある美術館古城公園と合わせて観光すると良いかも。
環水公園の美術館で楽しむ芸術体験。
富山県美術館
富山駅から15分ほど歩きます。
建物を見るだけでも行く価値はあると思いました。
富山の歴史を楽しむプラネタリウム。
富山市科学博物館
気軽にふらっと立ち寄れる博物館です。
富山の歴史や自然について学ぶ事が出来ます。
五箇山の合掌造り、心癒される。
五箇山合掌の里
ほぼ同じ作りの家があるので五箇山で充分堪能出来る。
宿泊施設にする為のエリアなんですね。
富山の文学、心に響く。
高志の国文学館
古語とききました(ほんとかな)、万葉集の歌人大伴家持から、現代、文学からコミックに至る富山に縁のある作家紹介と作品を展示しています。
富山市の街の中にこのような施設があるとは知りませんでした。
豪農の館で梅と茶を楽しむ。
豪農の館 内山邸(富山県民会館分館)
明日がひな祭りだというのに朝から雪が降り、どこもかしこも美しい山水画のような景色に。
国登録有形文化財 豪農の館 内山邸は江戸時代の典型的な豪農屋敷の構えと生活様式を留め幕末の慶応4年に建てられたそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク