前田高地で歴史に触れる旅。
ワカリジー・為朝岩(ニードルロック)
前田高地にあるワカリジー。
沖縄戦で日米双方が激戦を繰り広げた地点とのことです。
スポンサードリンク
コザの歴史を楽しく学べる!
沖縄市立郷土博物館
戦後・復帰前のまちやーが復元されてたりして、面白いです!
無料の展示内容ではない。
空手の心を学ぶ道場。
空手博物館
博物館見学の方は迷わず道場内へ!
言葉は出ないほど素晴らしい経験でした。
不屈の魂、亀次郎を学ぶ。
不屈館
好きな人は好きだろう(^^)かく在りたいものだな。
瀬長亀次郎さんの資料館です。
個人収集の貴重な史料が多数!
民俗資料博物館
行かせていただきました。
色々なジャンルの古い物が有ります価格の価値はありますよ。
スポンサードリンク
忘れてはいけない対馬丸の歴史を。
対馬丸記念館
昨年行きました。
小学校低学年の時に学校で観た映画「対馬丸」 恥ずかしながら沖縄の話というのは全く記憶していませんでした。
やんばるの木のおもちゃ楽園。
やんばる森のおもちゃ美術館
ホスピタリティあふれる施設。
沖縄にある唯一のおもちゃ美術館🌳📍やんばる森のおもちゃ美術館那覇空港から約2時間と離れてるからかインスタでも行ったレポ全然見ない隠れ家的遊び...
那覇ハーリーの歴史、体験しよう!
那覇ハーリー会館
ハーリーの歴史も見学できるよ。
オリオンビール最高ですよ。
座喜味城跡で歴史散策。
世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム
ここは城壁が幅広なので、登ることもできました。
続100名城座喜味城スタンプはこちらで押せます。
昆虫好き必見!
バンナ公園 世界の昆虫館
昆虫好きにはたまらない。
昆虫採集にヒント有り※写真は公園外。
多良間島の歴史を体感!
多良間村 ふるさと民俗学習館
歴史的背景を深く理解するための貴重なリソースが展示されていました。
農具や写真がたくさん展示されています。
沖縄平和の大切さ、資料館で学ぼう。
沖縄県平和祈念資料館
初めて沖縄を訪問した際に訪問させて頂きました。
沖縄に行くなら、まず行くべき場所、と思っています。
宮古島の文化を深く学べる!
宮古島市総合博物館
宮古島の文化や歴史が展示されていて勉強になります。
初めての宮古島。
八重山の歴史、文化を体験!
石垣市立八重山博物館
八重山諸島の歴史や風土に関する博物館です。
中の展示品は八重山地方にまつわる展示品が多数展示されています。
沖縄こどもの国で科学遊び!
ワンダーミュージアム
初めて子どもと利用しました。
沖縄こどもの国の中にある科学館です。
安和岳登山の冒険、ここから!
勝山公民館
サイクリングでプチヒルクライムで訪れました。
事務所の方に聞いて車を停めさせていただき大変助かりました。
沖縄・やんばるの木のおもちゃ、夢の宝庫!
やんばる森のおもちゃ美術館
木のおもちゃにふれあえる場所。
沖縄にある唯一のおもちゃ美術館🌳📍やんばる森のおもちゃ美術館那覇空港から約2時間と離れてるからかインスタでも行ったレポ全然見ない隠れ家的遊び...
座喜味城の魅力、深まる学び。
世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム
続100名城座喜味城スタンプはこちらで押せます。
より理解が深まって良いかと思います。
小高い城跡の歴史を探る。
県指定史跡 高腰城跡
雨の次の日に訪問。
城跡は茂みになっていて、遠目に見る事しか出来ません。
浦添城跡で沖縄の歴史を体感。
浦添グスク·ようどれ館
こちら浦添は初めてで‥遅すぎたことを反省しました。
入館料100円沖縄王朝のお話。
恩納村の歴史を無料で体感。
恩納村博物館
沖縄の歴史を感じられる博物館。
海の見える図書館です。
沖縄・サボテン畑で楽しむストロベリーラテ。
サボテン畑
サボテン畑の隣にかわぃcafeみつけました♥🚗の中から注文スタイル 気さくなスタッフさんとおしゃべりしながらおすすめな珈琲頂きました「ストロ...
時期が悪かったのかわざわざ寄るべき場所ではないという感じです。
沖縄の歴史を見守る資料館。
海軍壕公園ビジターセンター・資料館(年中無休)
壕内で発見された戦争当時の遺品や戦争関連資料が展示されています。
もっと有名になっても良い場所です。
沖縄の歴史、南風原で体感。
南風原町立南風原文化センター
四年前に初めて訪問。
沖縄戦で激戦地となった南風原陸軍病院壕について学べます。
宮里兄妹の歴史を楽しんで!
東村文化・スポーツ記念館
遺物は非常にきれいに整理され、ラベルが付けられていました。
日曜日家族でドリフト見に行ってきました🎵東村は沖縄市見たいにモータースポーツにとても協力的みたいで素晴らしいと思いました🎶
深海の神秘を探る楽しさ。
国際海洋環境情報センター GODAC
予約が必要だったみたいだが今日は少ないからいいですよと迎え入れてくれた😀地質や生態系など深海での海洋研究の事が良く解る地震の事も触れている進...
要WEB予約の施設。
リュウキュウイノシシと遊ぼう!
東村立山と水の生活博物館
地元の小動物もいて、小さいながら見ごたえありました。
3歳の子どもが大喜びしていました。
南大東島の歴史を体感!
ふるさと文化センター
昼休み明けに訪れるとキュートなおこっちが出迎えてくれた、ほっこり施設。
島についたら、先ず行くと色々、理解出来て面白いですね。
海中道路で学ぶ、南国沖縄の魅力。
うるま市立海の文化資料館(2階)
眺め最高!
人数などを表に書くだけで無料で入館できます。
自由に学べる宜野湾の歴史。
宜野湾市立博物館
入場料は無料です。
無料で入れます。
与那国島の歴史を体感しよう。
DiDi 与那国交流館
与那国島、台湾、琉球、日本とそれぞれの歴史を学べました。
台湾との関係にについての歴史も知ることができます。
ヤエヤマヤシ群落とともに!
サタケ八重山ヤシ記念館
ヤエヤマヤシ群落の近くにあります。
サタケ技術振興財団により2005年に設立されました。
子どもが大喜びの遊具天国。
平和祈念公園 子ども広場
トカゲも至る所に居て、虫が大好きな息子は大喜びです。
とりあえず行けば子供に喜ばれる!
久米島の歴史、魅力満載の博物館。
久米島博物館
思っていたよりもだいぶ見応えありました。
役場に併設された博物館のようです。
石垣島で伝えられるマラリアの悲劇。
八重山平和祈念館
中学生の娘のリクエストで伺いました。
港から歩いてホテルに向かってたら、偶々見つけて入りました。
南大東島の魅力を深く知る!
島まるごと館
もともとはビジターセンターの役割を担う設備のようで今は特に活用していないようです。
行きたかったのですが、休業されていました。
壺屋通りでシーサー発見!
壺屋陶芸センター
壺屋通りの商店街からの入口にある陶器屋さん。
壺屋やちむん通りの、平和通り側の入口にあります。
沖縄の歴史探求、貴重な資料宝庫。
沖縄県公文書館
大田昌秀さんの尽力で完成した建造物です映画『太陽の運命』でもわかるように沖縄県に対して計り知れない貢献をなさったことを思い返しつつ訪れました...
アメリカ統治下の文書が閲覧できます。
沖縄平和祈念堂で心を響かせる。
沖縄平和祈念堂
ここは宗教施設で勘違いて入館してしまった平和記念公園はもっと奥にあるようです。
平和に関する式典がよく執り行われ、平和学習に最適な施設。
摩文仁の丘で平和を願う。
平和の丘
平和式典がカタチだけにならないように。
この辺りからカート巡りの説明が始まりました。