スキーを伝えたレルヒ少佐の足跡。
日本スキー発祥記念館
日本にスキーを伝えたレルヒ少佐やスキーの歴史に関する展示があります。
プレスブルグ(今のブラスチラバ)に生まれプラハのギジナジウムに通っていた事は余り知られていないかも。
スポンサードリンク
村上鮭の魅力、深く学ぶ!
イヨボヤ会館
実際に泳いでいる鮭やサメなどが見れて楽しかったです!
その先には川底から魚を眺められたり小さい子供は楽しめる場所です。
拝観料無料!
ゑしんの里記念館
親鸞聖人の奥様の歴史館です。
スタッフの方のご対応も大変丁寧で気持ちよくすごせました。
版画村美術館の魅力、版画と歴史の交差点。
佐渡版画村美術館
煉瓦塀通りが大変気に入っています。
時間がなく中までは入れませんでしたが雰囲気はあります。
塩の道で紡ぐ懐かしい暮らし。
塩の道資料館
係の丁寧な説明に好感が持てました。
謙信が信玄に塩を送ったという塩の道。
スポンサードリンク
奥三面遺跡の魅力発見!
縄文の里・朝日 奥三面歴史交流館
奥三面集落の民具が展示されています。
説明や 展示品により 村上というところが 北陸屋 東北の 縄文文化が 混在したところだということがよくわかった。
八色の森公園で感動の八海山夢展。
池田記念美術館
八色の森公園の一角にある美術館です。
池とのコントラストだけでも幸せな気分になれます。
お庭を眺めて、陶磁器の魅力に浸る。
樹下美術館
とても雰囲気が良く、カフェの食事も美味しかったです!
展示数は少なめ。
三条市の歴史、火焔型土器の宝庫。
三条市歴史民俗産業資料館
入場料無料。
いいがけんな業者の納品すっぽかしで再オープンが大幅遅れ。
前島密の功績を知る館。
前島記念館
郵便の父と言われる前島密さんの記念館。
郵便制度をはじめ様々な業績を残されたことを知りました。
心癒す翡翠園の美しい庭。
玉翠園
谷村美術館と翡翠園の拝観料もセットで1,000円。
外国のトラベル誌に掲載されている岡山の足立美術館のミニチュア阪のようで一見の価値あるお庭です。
焼き立てパンと芝生広場で。
川口きずな館
運動公園にある施設の一つ。
小休憩に良いところです。
地滑りの秘密を楽しく学べる!
地すべり資料館
人柱の伝説などもアニメーションで子どもにも解りやすく解説している。
この地域の事や、地滑り対策などについて学べました。
新津恒吉の迎賓館、歴史を感じる庭園。
新津記念館
館内は当時の趣があり綺麗で気品あふれる感じです。
特に庭園が綺麗でした。
新津で体感する!
新潟市新津鉄道資料館
展示も細かく興味深く見学できた。
保存状態も良く大変素晴らしい施設でした!
石置木羽葺屋根の魅力。
せきかわ歴史とみちの館
入館料300円の石置木羽葺屋根撞木造りを模倣しているのか?
2つでセットになってると思った方が良いと思います展示物は多くありませんが渡邉邸など実物が近くにあるのでこれで良いかと思います大きな水害があり...
北越戦争のリアル、無料資料館。
北越戊辰戦争伝承館
初訪問。
無料の資料館です👍北越戦争での武器や弾等のオリジナルが多数保管されているのはすばらしいですね!
小千谷で自然体験!
『おぢゃ~る』市民の家・小千谷信濃川水力発電館
ここで涼みながら見学しましたが、悪くなかったです。
市内中心から徒歩でおぢゃーるへ行きました。
新潟水俣病を学ぶ、深い知識と感動。
新潟県立環境と人間のふれあい館(新潟水俣病資料館)
水俣病の展示は文字が多いかな。
写真撮影禁止なので、外観とパンフレットを。
じっくり堪能、企画展続々!
胎内市美術館
たまたまフラダンスのレッスンがあり、展示場に入れなかった。
いつ行ってもあまり人がいなくて落ち着いて展示を見られます。
良寛の足跡探しの旅へ。
良寛の里美術館
良寛さんの書が多くあり、参考になりました。
来て良かったです 貞心尼さんにも興味があったので良かったです。
驚きの長岡史、山本五十六の遺品。
如是蔵博物館
まさか横山大観の青富士山の絵画や山本五十六関連の遺品が多数見られ大変感動しました。
ある意味ーもったい無い施設u0026空間。
懐かしの軽便鉄道、希少な体験!
くびき野レールパーク
年数回の公開日に貴重な軽便鉄道車両を乗車体験ができる素晴らしい鉄道博物館であり上越市の文化遺産だと思います。
年数回の公開展示があり、体験乗車も出来ます。
心安らぐ小さな美術館。
弥彦の丘美術館
展示品はとても見やすい配置でしたスタッフの方も明るくてとても良かったです。
落ち着く場所です。
上杉謙信公の歴史を体感。
林泉寺宝物館
上杉謙信公が幼少期過ごされ、お墓のあるお寺。
上杉謙信などに質問した際に宝物館の女性スタッフの説明に自分の偏った意見が多すぎると思った。
坂口博士の酒造り魅力発見。
坂口記念館
雨の訪問となりましたが、苔の美しさに魅了されました。
とにかくたくさんの雛壇飾りが圧巻。
越後妻有アートで味わう郷土料理。
越後妻有「上郷クローブ座」
大地の芸術祭2022にて訪れました。
大地の芸術祭〝2022〟再訪今回は会期が長いのでゆっくり回れます。
古民家の静寂と美しさ。
ぎゃらりー浜つばき
コーヒーも美味しかったです。
今回はパッチワークをされている方の展示でした。
ドナルド・キーン氏の足跡を辿る。
ドナルド・キーン・センター 柏崎
東柏崎駅から歩いて行ける所で駐車場もあり。
ドナルドキーン氏の足跡を辿る資料館。
小林古径の美術館、優雅な丹頂の世界。
小林古径記念美術館
日本画家 小林古径をメインにした美術館です。
入館料¥510なのに充実していました。
敦井榮吉の美術品と静寂。
敦井美術館
すごくキレイな壺がたくさんあった。
洋画名品展500円→チラシ持参で一般入館料100円引きで観ました。
佐渡の歴史が華やぐ博物館。
佐渡博物館
佐渡島が網羅的に分かる市営の博物館。
軽くのつもりが1時間程度と長居してしまいました。
古き技能を体験!
相川技能伝承展示館
裂き織り体験 二時間ゴールデンウィークの雨の日を狙って予約を入れた。
織り機がたくさんありました。
高田の瞽女ミュージアムで歴史を感じる。
瞽女ミュージアム高田
飯山に住んでいて、富倉峠を越えると新潟県です。
偶然Tik Tokでみかけたので気になっていましたが違う用事で高田にきたらミュージアムがある事をしり閲覧できてとても貴重な時間でした。
国宝級の器で贅沢なお茶体験。
木村茶道美術館
貴重な茶器でお抹茶を頂くことができる贅沢な体験ができました。
穴場中の穴場‼️ 併設の庭園も最高の写真場デス。
越後一の宮の宝物殿、国宝に魅了!
宝物殿
ありがとうございます. 🙏🏻
この宝物殿は必見の価値あり。
長岡空襲の歴史を学ぶ場。
長岡戦災資料館
2025年8月2日に訪問させていただきました。
入場無料で駅から近い。
長岡のレジェンド、河井継之助の足跡。
河井継之助記念館
時代を動かそうとし、時代に流されていった河井継之助の人生について考えさせられる展示があります。
情報量が多い展示です。
旧巻消防署で歴史タイムスリップ!
巻郷土資料館
昔の資料がいろいろあったので巻周辺の西蒲区エリアの昔の物を知るには良かったです。
地元の歴史がそこに有ります。
昭和の歌に包まれる特別な時間。
遠藤実記念館「実唱館」
昭和のうたが聞けていい雰囲気でした。
初めて訪問。