戊辰戦争の真実、白虎隊の心。
白虎隊記念館
さざえ堂に行く道にあります。
皇室との繋がりなど興味深い記事が並んでいて意外と時間を忘れて見入ってしまいました。
スポンサードリンク
伝承館で楽しむ柳橋歌舞伎!
柳橋歌舞伎伝承館
秋の歌舞伎講演日だけですこれと言った展示物も過去の写真位です。
伝統の地芝居、柳橋歌舞伎の定期公演が行われる伝承館です。
東北のこけしに癒やされる!
湯のまちぎゃらりー
一休みにいい場所です。
東北地区のこけしがたくさん飾ってあります。
河井継之助の終焉を探る旅。
只見町 河井継之助記念館
2024.6.28(土)仙台からツーリングで訪問。
会津塩沢駅から、駅から散歩で訪問。
モネの睡蓮と魔法の体験を。
郡山市立美術館
階段を下りて下屋下を歩いて入口まで歩いて3分。
開館前15分前に着いて当然列ぶがすんなり入ることができた今回はアソビューアプリで事前チケット購入して入ったが チケット記念に集めてる人は貰え...
スポンサードリンク
円谷幸吉に興味深く触れる!
円谷幸吉メモリアルホール
ちょっとさみしい内容。
ただ眺めるのではなく 思いを持ち興味深く見ることが出来ました。
無料で特撮聖地を体感!
須賀川特撮アーカイブセンター
まさかの入館料無料。
無料で見学できる素晴らしい施設です。
川俣の絹と藍染体験!
かわまたおりもの展示館
絹織物で一世を風靡した織物の里川俣の歴史に触れる展示館です。
世界一のシルクが見られて良かったです。
異世界空間の神秘的博物館。
ネパール博物館
マップで位置を確認して向かっていたがまさかの外見が古い屋敷なので分からずに何度か通り過ぎてしまった。
異世界空間がここにありました。
こけしのルーツを体験!
原郷のこけし群西田記念館
東北のこけしのルーツ、歴史、特徴が学べます。
作者さくらももこ先生が寄贈したオリジナルのこけしが展示されてます。
只見町の動植物、驚きの体験を!
ただみ・ブナと川のミュージアム(只見町ブナセンター)
おすすめです。
入館料310円でしかもふるさと館田子倉も入館できます。
自転車で味わう絶景の達成感!
二本松市民の森
非常に景色がよろしい。
不思議な空間だった自転車で来ると達成感がすごいもう行きたくはないが。
虫好きキッズの夢空間、ムシテックワールド!
ムシテックワールド
養老孟司さんが館長をつとめる施設です。
虫が見れるのももちろん楽しいが、何より工作教室が楽しい。
磐梯山の歴史と火山の魅力。
北塩原村磐梯山噴火記念館
噴火や磐梯山の地質に興味のある人には興味深い展示が多いです。
磐梯山のえぐれた部分の眺めが見たくてこの施設に立ち寄りました。
平安の趣、菊と和楽器。
吹風殿
静かで落ち着く場所です。
勿来の関公園の駐車場前にある寝殿造の趣ある建物。
尾瀬ヶ原の大判写真展。
白籏史朗尾瀬写真美術館
尾瀬の自然・風景の写真が展示されています。
白旗先生の撮影された尾瀬ヶ原の大判写真が観れます。
白河の歴史を無料で探求。
白河市歴史民俗資料館
入館無料でした。
興味深い内容にはなっている。
縄文遺跡と編み物、必見!
三島町交流センター 山びこ
テレサテンの企画展を開催中。
素晴らしい施設です。
諸橋近代美術館
入場料無料、会津の歴史を体感!
会津若松市歴史資料センター「まなべこ」
土器にさわりたくなった時行きましょう。
規模は小さいですが会津若松市の近現代の資料は充実しているとは思います。
土湯温泉で至福の蒟蒻!
土湯温泉観光協会
福島の観光パンフレットを貰える。
土湯温泉は全て混浴になるってことなんですかね。
会津の歴史を体験、喜多方ラーメン。
会津民俗館
とても良い雰囲気でした。
とても良かったです。
相馬の海辺で震災の記憶を学ぶ。
相馬市 伝承鎮魂祈念館
松川浦がどのような被災をしたのかが、リアルにわかります。
震災が落ち着いた後、一度訪れたいと思っていました。
特撮巨匠 円谷英二の世界。
円谷英二ミュージアム
市民センターの一番最上階にあります。
福島旅行一泊二日の初日に訪問。
明治の風情漂う!
桑折町文化記念館
明治時代の役所の跡です。
修繕お披露目イベントとイルミネーション点灯式では大変お世話になりました。
無料で遊べる!
いわきっず もりもり
平日昼前に子供を連れていきました。
無料で遊べます!
歴史感じる杵が森古墳公園。
杵ガ森古墳
杵が森古墳は3世紀頃に築造された前方後円墳。
前方後円墳。
火おこし体験で歴史を感じる。
福島県文化財センター 白河館・まほろん
勾玉作りや火おこしなど体験も充実した歴史文化施設。
【令和5年5月初訪問】県営の無料博物館。
美術館で星野富弘の感動を。
伊達市立梁川美術館
美術館内の木に綺麗なイルミネーションを見に行きました(*^^*)♡- ̗̀ ヵヮィィ ̖́-♡感じですねぇ。
イルミネーションやってます。
カフェで絶景!
三春ダム資料館
展示は今一つ感はありましたがカフェスペースは⭕ですね。
景色よく、静かでいい雰囲気です。
透き通るスープの山塩ラーメン!
会津米澤街道 桧原歴史館
待っている間にラーメン屋と同じ入り口から入って歴史館入り口横の箱に100円入れるシステムの歴史館などトイレも綺麗で不便はありません、ただ土足...
綺麗な所です。
小峰城の魅力、VRと共に!
小峰城歴史館
城の見学前にこちらで予備知識を入れておくと良いかもしれませんね。
入館料300円です。
森に囲まれた癒しの美術館。
あだたら高原美術館青・ao
設備はゆったりとしていて良いです。
素敵な作品が色々作家によって本当に表現力が違うので楽しめましたお茶🍵もだしてもらえて本当に美術品で癒やされました。
安積開拓の歴史を探る!
郡山市開成館
受付のおじさんの対応が素晴らしい中に入ることができる場所がある。
多くの武士が失業したので、政府は、その旧士族救済策として、各地への入植を勧めるようになりました。
忘れざる歴史、アウシュビッツの教訓。
NPO法人アウシュヴィッツ平和博物館
「アンネの日記」の作者アンネの展示館もあります。
収容者に関わりのある人々のコメントを載せたパネルが所狭しとあるとても平和について考えさせられる日本国内でも数少ないとても貴重な博物館です。
新選組の魅力が詰まった展示室。
会津新選組記念館
お手頃価格の商品がたくさん販売しています。
2階が300円を払うと見れる展示室。
喜多方の冬、釉薬煉瓦の歴史。
近代化産業遺産「三津谷の登り窯」
訪問した土曜日は閉まっていました。
当日は休日の為、外観のみの見学でした。
喜多方の美しいレンガ蔵で猫とぶどう狩り。
三津谷集落 若菜家
赤煉瓦の看板があったので寄ってみました。
入館料200円です。
福島第一の真実、学びの旅へ。
東京電力廃炉資料館
福島第一原子力発電所(F1)での炉心溶融から水素爆発に至る過程を時間経過と詳細な図を交えてわかりやすく説明されています。
90分ツアーに参加。
アニメ制作を楽しく学ぶ!
福島さくら遊学舎
東邦銀行のCM良かったです!
常設展ではアニメーション制作の一連の流れがわかる資料展示がありました。