歴史を感じる美しい庭園。
観泉寺
今川氏ゆかりの場所として今も愛されている大変立派な寺院です。
今川氏真公の菩提寺で、境内の奥には、今川氏真公、早川殿の墓がありました✨✨北条氏康の保護により品川館から、ここに移ったんですね!
スポンサードリンク
鎮守の杜で心落ち着く。
下高井戸八幡神社(下高井戸浜田山八幡神社)
住宅街にある八幡神社!
人の少ない時は良きです。
久我山の落ち着く神社で、穏やかにお詣りを。
久我山稲荷神社
小雨の中、ウォーキングの途中に訪問しました。
たまたま10月に行ったらお祭りやってました。
第六天神社の歴史と彫刻、見ごたえ十分!
高井戸第六天神社
2024年8月17日㈯だいろくてん じんじゃ!
第六天神社の【第六】について時々「第六天神社があるなら第一から第五天神もどこかにあるはずだ」という声を耳にする事がありますが、簡単にいうと第...
高円寺で唯一、天気の神様!
気象神社
駅からすぐ。
各駅停車の旅の過程で高円寺を訪ねることにした。
スポンサードリンク
水色の屋根、荘厳な教会。
カトリック下井草教会
気軽に訪れて気持ちを鎮める事ができる。
大変趣のある教会だと思います。
澄んだ空気と落ち着く神社。
和泉熊野神社
こんな事云ったら失礼かもしれませんが立派な神社でした。
境内社の説明書きが見あたりません。
荻窪の地名由来、荻寺の慈悲。
光明院
光明院は真言宗豊山派のお寺で、山号は慈雲山、寺号は萩寺。
休日の午後に訪問しました。
静かに心安らぐ妙正寺池の邊。
妙正寺
静かで心休まるお寺様です。
これも寺の由来と想われる妙正寺川の源の妙正寺池の近くに有ります。
春日神社の狛鹿に癒されて。
宮前春日神社
他の方もコメントされている様に下高井戸浜田山八幡の齋藤宮司が管理されている神社です。
散歩の途中で立ち寄りました。
荘厳な雰囲気の永福稲荷神社。
永福稲荷神社
御朱印をいただきに参拝。
こぢんまりとしていますが、とても荘厳な佇まいの神社。
善福寺の桜、静寂の中の美。
善福寺
納骨式で伺いました!
2024.4.8 善福寺の写真です。
美しい日蓮宗のお寺、井口山慈宏寺。
慈宏寺
とても綺麗なお寺。
落ち着く雰囲気のお寺さん。
1522年の歴史を感じる永福寺。
永福寺
昔からあるお寺さんです。
永福町と下高井戸の中間地点住宅街の中に有る。
歴史を感じる薬師如来の御朱印。
龍光寺
参拝し御朱印を頂きにましたが御住職、大変丁寧な対応でした。
きれいな紅葉です。
チャンドラ・ボースの碑と紫蘭。
蓮光寺
参拝杉並区の環七から近い、蚕糸の森公園の近くにあるお寺以前、インドの独立運動家のチャンドラ・ボース氏が埋葬されておる、と聞いたことがあり参拝...
2024年3月24日09:15訪問:中野駅に向かう途中で立ち寄りました。
高野山真言宗の静寂な境内。
文殊院
御朱印のみですとても静かで広い境内でした令和ニ年発願から周り始めて令和六年の今日結願となりました八十八ヶ所最後今日は大師様の誕生日です御府内...
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
静かな住宅街の奇跡、貴船神社。
堀ノ内熊野神社
このあたりの氏神様です。
と北に向かい方南通りを跨いで川沿いの道を歩くともう、東南西北が分からなくなり渡辺真知子状態でした。
西永福の歴史ある法華宗寺。
理性寺
西永福駅の北口商店街沿いにあります。
閑静な場所にあるお寺でした。
荻窪八幡神社、静寂の歩み。
神明天祖神社
参道も少し長くて本殿までの歩みが心地よい。
道路から直接トイレに向かわせず、参道を通るように通せんぼをされていたことがあります。
杉並区方南、赤い神社の存在感。
谷中稲荷神社
赤い多数の幟が目印。
住宅街にある静かな神社です。
和田帝釈天通りの優しさ。
和田帝釈天
飲みの帰り道に偶に(よく?
こじんまりしてていい雰囲気。
サクラ咲く温もりの教会。
日本福音ルーテルむさしの教会
中杉通りから1本入ったとこにある教会。
日本福音ルーテル むさしの教会。
静かな雰囲気で不動明王へ。
身代り不動尊 大明王院 東京別院
比較的にいつ行っても参拝客は少ないので落ち着いて不動明王様をお参りすることができます。
お坊さんも事務員さんもとても親切で心温まります。
ひっそり守る銀杏稲荷神社。
銀杏稲荷神社
こんもり茂った森の中に鎮座していた記憶があります。
ちっちゃいけど好き。
鮮やかな赤い楼門、井草八幡宮。
楼門
とても存在感があり絵になります😃
井草八幡宮の楼門(ろうもん)。
朱色の鳥居が迎える、熱い信仰心。
北鳥居
大きな赤い灯籠があります。
井草八幡宮の北鳥居です。
鮮やかな鳳凰の門、文化財の魅力。
妙法寺 鉄門 (国指定重要文化財)
なかなか入る事が出来ないので貴重。
色彩鮮やかでダイナミックな鳳凰の彫刻がある門です。
赤門の美しさに魅了されて。
大宮八幡宮 北神門
(2021/02/13)緊急事態宣言下の中、訪問。
小さいけど立派な神門です。
隠れたオオカミ狛犬の神社。
方南・大山神社
小さな神社でした。
住宅地の中にひっそりとあります。
善福寺の石仏に出会う、心温まる散歩。
善福寺地蔵
祀られています。
地蔵では無く石仏です。
霊的な境内、浅間神社の魅力。
浅間神社
鳥居と小さな社と富士塚がある小さな神社少し暗い雰囲気があり霊的な場所です。
後ろにある富士塚にもっと近づけると良いよね❗
ほんわか空間で集まる父兄会。
杉並区立コミュニティふらっと方南
期日前投票に行きました。
月2回ほどアレンジメントのお教室で利用しています。
厳かな井草八幡宮で心を整える。
井草八幡宮本殿
とても厳かな八幡宮です。
10月1日例大祭でした。
11/9は大鷲神社で酉の市!
大鷲神社
今年11/9に酉の市あります。
大鳥神社じゃなく大鷲神社です。
夕刻に映える赤い鳥居の美。
柏の宮稲荷神社
小さいですが鳥居の赤が映える神社⛩狛犬?
夕刻に竣工祭を行い新社殿のお披露目を致しました。
荻窪八幡神社の境内社、五社の神にご挨拶。
荻窪八幡神社 末社(五社宮)
5社が合祀された境内社。
荻窪駅から徒歩10分ほど。
癒しの境内でお地蔵さんと。
松應寺
センスの良さを感じます。
立派なヒバの木?
緑に包まれた美しい五重塔。
五重塔
本堂左側の庭の中にある石塔です。
本堂左手奥に拡がる庭園の中に、五重の塔がありました。
狭道を越えて出会う祥雲山のお寺。
福寿院
車で行くには、道幅が極端に狭いのでおすすめしません。
曹洞宗のお寺で、山号は祥雲山といいます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク