京都の極上アフタヌーンティー。
Four Seasons Hotel Kyoto
今回は宿泊ではなくて、ヌン活でした。
レストランに伺いました。
スポンサードリンク
お猿さんが守る静かな神社。
新日吉神宮
いまひえ神宮と読む。
狛猿がユニークな新日吉神宮(いまひえ)を参拝しました。
秘仏拝観、冬の特別公開。
妙法院
中は拝観できませんでしたが、御朱印はいただけました。
比叡山上にあった坊が起源とされ、初代門主は最澄と伝えられています。
毎月変わる香りの饗宴。
東山 吉寿
定期的にお世話になる大将です。
通いたくなるお店です。
京都初のサステナホテルで、非日常の癒し体験を!
シックスセンシズ 京都
サステナビリティーやウェルネスをコンセプトにしたホテルで京都が日本で初!
ラグジュアリーが相まって、非日常なひと時に癒されました。
スポンサードリンク
豊臣秀吉の御霊、樹下社で体験。
樹下社(このもとやしろ)(豊国神社)
木下藤吉郎の名から樹下社と愛宕神社が並んでいます。
樹下=木下なので、秀吉の昔の姓にあやかったみたいです!
千と千尋の幻想的空間。
Nine Tails
とても素敵な空間でした。
というような重厚で幻想的な雰囲気が素晴らしいです。
不思議な光景、妙法院の冬。
妙法院 本堂
普段見れない光景を見ることができました🤩工事が終わった後も見に行ってみたいと思います。
妙法院には訪問出来ていませんが南側の女坂は訳あって有名です。
余生を過ごすため、ここを買いました。
フォーシーズンズホテルレジデンス京都
余生を過ごすため、ここを買いました。
春の香りと楼門の魅力。
楼門
この神社を警護している随身が鎮座しています。
今日吉神社の楼門今日吉神社と書いて「いまひえじんぐう」と読む。
明治31年創建、冬の特別公開。
妙法院宸殿
御本尊は阿弥陀如来だそうです。
京都冬の特別公開の旅 31.3.15妙法院 宸殿宸殿は1898年に建立されたようです(^^)
初めてのハウスクリーニング、素晴らしさ体感!
ダスキン京女
初めてハウスクリーニングを利用しました。
とても素晴らしい会社だと思います!
妙法院の庫裏は文禄4年(1595)豊臣秀吉が亡き父...
庫裏
妙法院の庫裏は文禄4年(1595)豊臣秀吉が亡き父母のために催した千僧供養会の時の台所と伝えられているそうです。
令和三年 3月26日春の香りを探して新日吉神宮 社...
社務所
令和三年 3月26日春の香りを探して新日吉神宮 社務所女性の方が御朱印対応してくれました(^^)
坂の上宿
令和三年 3月26日春の香りを探して新日吉神宮 ス...
新日吉神宮のスダジイ
令和三年 3月26日春の香りを探して新日吉神宮 スダジイ京都市指定保存樹になっています(^^)樹齢は500年から800年‼️スダジイはいわゆ...
さとりえ工房 女坂店
京都国立博物館 東の庭
新日吉神宮 手水舎
それはこの神社の鳥居ではなく豊国廟のものである。
鳥居
それはこの神社の鳥居ではなく豊国廟のものである。
清水寺に行くために利用。
キョウテク 東山七条パーキング
清水寺に行くために利用。
CRAFT COFFEE & KUNZUDO
積翠園
薪窯ピザで京都旅を満喫。
イルパッパラルド
もちもち食感が最高!
京都旅行の夜ご飯に1か月前から予約して楽しみにしていました。
智積院の利休好みの庭で、静寂と贅沢なひと時を。
智積院 庭園
座ってゆっくり見ていたい場所でした❗️
智積院大書院の東側に広がる日本庭園。
ふわふわパンケーキと抹茶!
Cafe ARRIETTY
ふわふわパンケーキと赤い帽子のベルギーワッフル。
訪問の1時間程前に電話予約してから訪問。
生後3ヶ月の赤ちゃんと安心のひととき。
産前産後ケアホテル ぶどうの木 京都院
その他家族連れで利用させてもらいました。
生後3ヶ月の子と3泊4日で宿泊させていただきました!
ゴージャスな空間で癒しのアフタヌーンティー。
ザ・ラウンジ&バー
感想は・美味しいけどインパクトに欠ける・ボリュームにかける・スコーンにクロテッドクリームと蜂蜜だけなのは初めて・ホットチョコレートが明らかに...
京阪の七条から徒歩10分弱くらいのところにあるフォーシーズンズ京都。
秋の紅葉を楽しむアフタヌーンティー。
Four Seasons Hotel Kyoto
失敗してしまいました。
京阪七条駅近くのフォーシーズンズホテル京都 (FOUR SEASONS HOTEL KYOTO)さんです!
絶品グラノーラとおしゃれ空間。
喫茶 喜心 kyoto
京阪東福寺駅を少し北に行き少し西に向かっていくとお店がある。
2,600円+500円では、評価が下がる。
自分へのご褒美、シックスセンシズで!
シックスセンシズ 京都
自分へのご褒美に宿泊しました!
日本初上陸のシックスセンシズに行きました。
新日吉神宮の御朱印を授け!
愛宕神社・秋葉神社
愛宕社・秋葉社祭神に火伏の神である火雷神(ホノイカヅチ)・迦具土神(カグツチ)を祀っていました。
新日吉神社境内にあり、秋葉神社・愛宕神社が祀られています。
美味しさ溢れる女坂のジェラート。
カスガ東林書房
綺麗なお店で、ジェラートすごく美味しかったです。
自然な味のジェラート最高!
春の香りと500年のスダジイ。
新日吉神宮のスダジイ
令和三年 3月26日春の香りを探して新日吉神宮 スダジイ京都市指定保存樹になっています(^^)樹齢は500年から800年‼️スダジイはいわゆ...
妙法院の杮葺き唐門を楽しむ。
妙法院唐門
妙法院の唐門は杮葺きの四脚門です。
くるっとパーク妙法院前
清水寺の魅力を体感!
キョウテク 東山七条パーキング
清水寺に行くために利用。
坂の上の京女、女坂の魅力。
女坂
坂の上に京女があって女の子がいっぱい歩いてるんで、通称「女坂」。
狛猿が迎える吉神社の魅力。
狛猿(阿形)
今日吉神社は日吉大社から勧請されたため、狛犬ならぬ狛猿。
スポンサードリンク
スポンサードリンク