春日村の旨い焼肉丼、変わらぬ味!
丁寿屋飲食店
横浜中華街の聘珍樓より美味しいと思いました。
何をたのんでも間違いなく美味しい‼️
スポンサードリンク
春日発、極上チーズプレート!
BOSQUESO UMA BAR(ボスケソ・ウマバル)
黄金シャモ(東御市産)など地の物が使われていて、素材を吟味し、丁寧に作られているんだなと思いました。
この日のランチはドッキリ企画としてチーズプレートを食べに初訪問です。
春日城近くで渓流釣りと諏訪神社巡り!
諏訪神社
依田信蕃の縄張りだった春日城の出城で三澤小屋に通じるこの一帯では渓流釣りが盛んです。
ここは最上流部にある御社です。
新海神社
公衆トイレ近くの嬉しい価格。
峠の小屋 ADAMO
静かで落ち着いた店内。
近くに公衆トイレがあります。
スポンサードリンク
やさいの森
春日・新町の石仏群
双体道祖神
春日浄化センター
建友建設
永井牧場
春日温泉の質感、肌ツルツル。
もちづき荘
ここの温泉を求めて寄ってしまいます。
良いお宿でした♫2食付いて一万円切るとか凄いです!
古民家で味わう十割蕎麦。
手打ちそば くう庵
帰省する度に訪問しています。
久しぶりに訪れましたが前回よりさらにおそばの味が良くなっているように感じました。
春日温泉前の隠れ里フレンチ。
Restaurant さんざ
現在の場所にご移転されて間も無い頃に家族でお世話になりました。
素敵な一軒家で頂くフレンチは美味しくて食べるのが惜しくなります。
職人館のそばは絶品!
職人館
【料理が以前と変わったね】3度目の訪問。
職人館さんの食事を頂くと エネルギー値が高く体調が整うのを感じられます。
肌がツルツルになる美人の湯!
交流促進センター ゆざわ荘
温泉だけお世話になりました 温泉はとても良かった 詳しい事は分かりませんが 入ると肌が ぬるぬるツルツルするような 知らなかったのですが割引...
食事が美味しかったてす!
鯉料理と湯の質、至福のひととき。
旅舎十二館新館
8月11日の山の日からお盆休みを頂きまして長野県へ旅行に来ました。
ガタガタ道を登った先にあるポツンと一軒宿。
大河原峠の絶景、10分の冒険!
兜巾(トキン)の岩
大河原峠から車で10分かからず辿り着けます。
駐車スペースは2〜3台くらいでしょうか。
田園風景に映える美味しいリコッタチーズ。
Bosqueso Cheese Lab. (ボスケソ・チーズラボ)
小さなチーズ屋さんです。
ネット通販で何度も購入させて頂いているファンです!
春日の地で味わう、こだわりチーズ。
Bosqueso Cheese Lab. (ボスケソ・チーズラボ)
小さなチーズ屋さんです。
ネット通販で何度も購入させて頂いているファンです!
自然の中で馬と触れ合う。
望月馬事公苑
猫が数匹いる。
運が良ければ馬にあえるかもしれない場所です。
太刀魚から蓼科牛まで、最高の美味!
創作厨房たかむら
初めておせちをお願いしました期待以上👍👍👍😍リピート決定❣️
息子の入学祝で利用したが(6000円コース)最高に美味しかった 人参のムース 馬刺のカルパッチョ ホタテのスパゲッティ魚料理は太刀魚 蓼...
蓼科牛でジンギスカン!
武重精肉店
貴重なお肉をお安く購入出来ました。
蓼科牛が買える望月のお肉屋さん。
四月の伝統能、根神社で魅了。
根神社
地域の伝統的な能を舞う「式三番叟」を毎年四月二十九日に奉納しています。
根神社(ねがみしゃ)
春日神社と諏訪神社、巨木に囲まれる。
春日諏訪神社
春日神社と諏訪神社の鳥居がそれぞれ並んでいる。
巨木に囲まれた神社。
幻想的な虹と氷柱群。
春日の氷柱群
小ぶりですが 静かで 真っ白な 雪をかぶった 野原の真ん中でのんびりと アクセスしやすいのがいいです。
写真撮ったところ光の反射の加減で、虹が写り込み、少し幻想的になりました(゜∀゜)晴れていても大変寒いので、防寒対策をしっかりして行きましょう...
春日温泉から大河原峠へ。
山の神のコナラ群
薄暗い時間帯に行きました。
以前は『春日温泉』から『大河原峠』迄『鹿曲川有料道路』が通じていましたが、その後無料化。
山の中の立派な夢空間。
春日温泉ゴルフ練習場
立派な施設です。
山の中にありますが、結構立派な施設です。
春日百番観音石仏群へ、歩み寄る旅。
春日百番観音石仏群
今回3度目にしてやっと到達出来ました。
静かで厳かな別府山蓮華寺の魅力。
蓮華寺
別府山自覚院蓮華寺。
別府山 蓮華寺平安時代中期治暦3年(1067)に創設されたと寺に伝わる真言宗派の寺院。
比高200mで体感するスリル!
小倉城跡
長靴ギリギリの深さでスリル😧尾根の先端から登ろうとすると猿の大群がいてスリル😅ほっそーい尾根の横は落ちたくない崖でスリル😰ズンズンズン...
農機具修理の丁寧接客!
㈱オートパル佐久浅間 しらかば農機センター
接客が丁寧でした。
農機具の修理・点検を行ってくれる店舗です。
1603年創立、歴史を味わう。
康國寺
慶長八年(1603年)創立。
大国主命と薬師如来。
薬王社
神仏習合のままとなっている。
佐久市跡部の踊り念仏を体験!
岩下の踊り念仏
時宗の開祖一遍上人が勧めた佐久市跡部の踊り念仏と同系統のものといわれる。
給油で無料洗車、満足感満点!
apollostation 春日SS
あなたは、誰?
給油すると無料で洗車できる。
やさいの森
スポーツイベントで盛り上がろう!
春日体育館
スポーツのイベントなどで利用されることがあるようです。
支所の普通以上の丁寧さ。
佐久市春日646-3
支所の普通の対応。
(有)伊藤木材
スポンサードリンク
スポンサードリンク