十津川温泉のトロトロ名湯。
十津川温泉 ホテル昴
兎に角御料理が最高でした。
平日の日帰り利用でした。
スポンサードリンク
十津川村で唯一のお買い物所。
コミュニケーションストアー ふくおか
近隣に住む方の重要なスーパーと言った感じです。
この辺りでは最大の商店ですね🎵野菜が地元産でとてもよかったですよ👍
こじんまり最高、硫黄香の源泉。
湯泉地温泉 公衆浴場 泉湯
硫黄のにおいがする源泉かけ流し温泉。
入浴料600円で男女とも5人の入場制限が有ります。
神様に呼ばれる玉石社。
玉石社
玉置神社の末社である玉石社拝殿から山道を15分ほど歩きます。
階段状の上り坂なので足元にお気をつけください。
上湯温泉 川の見える秘湯で極楽。
上湯温泉 源泉大露天風呂
上湯温泉川原の湯は日帰りは500円!
この温泉は源泉掛け流し加水無し。
スポンサードリンク
谷瀬の吊り橋で梅ジュース♪
吊橋茶屋
いざ渡ると結構な腰の引きがあります笑。
かなり長い吊り橋。
谷瀬の吊り橋で味わう梅ジュース!
吊橋茶屋
かなり長い吊り橋。
いざ渡ると結構な腰の引きがあります笑。
谷瀬の吊り橋で、めはり寿司と柚子こんにゃくを!
山の駅 吊り橋の郷(つりばしのさと)
開いてる時はめはり寿司食べれます~!
こんにゃくも美味しいです。
玉置神社参拝前に、便利なガススタで。
apollostation 上野地 SS (上野地石油店)
先日タイヤがパンクしたときに本当に親切に対応くださり助かりました。
日用品はもちろん、お酒類など色々そろってます。
八木新宮線の足湯で心癒す。
奈良交通 十津川営業所
ローカルな雰囲気のあるバスターミナルで足湯でくつろげる場所です。
日本最長の路線バス・八木新宮線の途中休憩箇所です。
十津川村の歴史を探る旅。
十津川村立 歴史民俗資料館
館長さんは元郵便局長の方でした。
十津川の歴史が学べます。
谷瀬の吊り橋近くのログハウスで、絶品カレーを堪能!
スプルース
心地よさ ★★★★★新鮮・斬新さ ★★★☆☆エモさ ★★★☆☆ドリアを注文。
オムライスもボンカレーっぽいカレーも美味しかった〜。
山奥なのに便利!
瀞郵便局
すごい秘境でした(゚д゚)!
職員さんが3人ほどで集荷、配達に頑張ってくれてます✨
山奥の旧校舎で驚きの発見!
十津川村教育資料館
こんな山奥に、こんな校舎があったことに驚いた。
平成7年に十津川村有形文化財に指定されました❗️廃校になった後、資料館として、当時使用していた備品等が展示されているそうです❗️今日は閉まっ...
清流のそばで、川遊びとBBQを満喫!
あさひキャンプ場
川遊びやバーベキューが十分楽しめるからです🎵
リピーターで、マナーの欠いた事をする方が殆ど来ないです。
十津川の急坂を越え、心地よさ満点!
大森の郷
正直ここは良すぎて他の人にオススメしたくないです。
心地よさ ★★★★★新鮮・斬新さ ★★★★★エモさ ★★★★★素泊まりで宿泊。
谷瀬の吊り橋、秘境の絶景!
山彦橋
谷瀬の吊り橋より怖く感じました。
その時ボートから見えてた吊り橋まで来ました!
谷瀬の美味をキャンプに!
平岡商店
谷瀬の吊り橋付近では唯一の店 キャンプの食品調達はこちらでどうぞ 多少ですが肉や野菜もあり。
十津川関連の酒や、美味しい十津川村のキノコも入手できる。
昭和の喫茶店で楽しむカレーライス。
フレンズ
仕事の疲れを癒す為に秘境の温泉に行く事を決意。
今日で2回目の訪問。
十津川郷の味、肉厚なキノコ。
上湯川きのこ生産組合
かなり行き難い場所ですが、キノコは美味しいです。
御歳暮でいつも使っているキノコ屋さんです。
晴れた日の絶景、玉置神社へ!
玉置神社 第一駐車場
ここの駐車場は早朝に来るべし!
あいにく雨でしたが、以前の晴れているときの写真です。
美しい景色を求めて、階段トレッキング!
森山展望台
入口の手前にも駐車スペースは一応あります。
まさかの展望台なのに階段を下る?
日本一の人用吊り橋、揺れを楽しむ!
谷瀬の吊り橋
奈良交通バスの上野地(うえのち)バス停🚏から徒歩約1〜2分程にあります。
全長297.7m 高さ 54m橋を渡るのに料金は入りません。
釈迦ヶ岳の極上トイレ。
釈迦ヶ岳太尾登山口 公衆トイレ
山腹にあるとは思えない綺麗なトイレ手洗いの水は天候に左右される雨水なので持参した方が良い。
キレイなトイレです。
自然に浸る、川合神社の静けさ。
川合神社
村人は親しんで(天神さん)とお呼びしている。
自然の中に浸りました。
伯母子岳を望む三浦峠。
三浦峠(熊野古道 小辺路)
眺望なし、水場なしなので印象なし。
東屋とトイレがあるので休憩には助かります。
ホタル舞う十津川の露天風呂!
上湯温泉 源泉大露天風呂
全面が露天であり、屋根はない。
川沿いの素晴らしい♨️ホタルの時期は素晴らしい光景になりますよ🎵
佐久間盛信の墓へ、歴史の旅を。
佐久間信盛の墓
道幅がそれ程広くも無いです。
佐久間さん、こんなとこまで追われて。
玉置神社参拝の絶景スポット。
猿飼橋
玉置神社から下ってきて、開けたところにこの絶景。
玉置神社へ参拝するならこの猿飼橋一択!
炭酸イオン含む、最高の湯。
十津川村立老人福祉施設南部老人憩の家
小さな浴槽だからこそ、かけ流しの湯も鮮度バツグン。
安いしあまり人もいないので最高な温泉お風呂はせまいけどお肌つるつるになります温度高めであまり長湯はしない方が良いですシャンプーボディーソープ...
急登を楽しむ伯母子岳の探検。
伯母子岳避難小屋
ここから伯母子岳へは割と急登。
窓はないトイレはそんなにきれいでもない。
菊理媛神を感じる巨大な岩。
白山社
と思わせる巨大な岩の塊です。
くくりひめだそうです☺️
贅沢な温泉プールで貸切体験。
十津川村立昴の郷温泉プール
温泉プールです。
贅沢に温泉を使ってるんだろうなと思いました。
ハガキに刻む、旅の思い出。
上野地郵便局
ハガキを購入して限定押印のスタンプを押していただいて旅の記念にしたいですね。
この付近では唯一の金融機関であると同時に保険・宅配の窓口にもなっています。
身近な先生で安心相談!
奈良県立十津川高等学校
いいですねぇ!
他の高校よりも先生が良くも悪くも身近にいるので困ったことがあればすぐに相談出来る。
古民家の休憩所で絶景を満喫!
こやすば
展望台の途中の古民家を改装した休憩所!
日本の滝100選「笹の滝」に行く途中にあります。
才谷の吊橋
日本の滝100選「笹の滝」に行く途中にあります。
営業再開!
民宿 杉の原
休業されてましたが、営業再開しています。
景色が最高でした。
川面から瀞八丁を満喫!
瀞峡駐車場
川船かわせみで瀞八丁を川面から観れます。
この先はバスロータリーなので観光客はここに駐車させてもらうといい。
親切なお爺さんの道案内。
apollostation 折立 SS (上家石油)
親切なお爺さんが道を丁寧に教えてくれました。
日曜日はお休みです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク