南山城村のシイ玉焼き、絶品!
南山城村農林産物直売所
季節が悪かったのか、野菜がほとんどありませんでした。機会があれば再訪しようと思います。
13時に閉まってしまいます。
スポンサードリンク
南山城村の静かな森で、手作りパウンドケーキを楽しむ...
ガーデンカフェ ミーム
近くだったので寄ってみました。
ここはマニアックな場所にあります!
お茶づくし御膳で至福のひととき。
村風土食堂 つちのうぶ
朝ごはんセット・和食(600円)をいただきました。
抹茶御前、とってもおいしかった。
木津川を眺める昭和の時代。
南山城村文化会館やまなみホール
良い感じのホール川の景色も良く、お弁当を広げたい感じです。
木津川を眺められるテラスがあります。
南山城村で出会うモチモチパン。
ミッシーのぱん
自然酵母を使ったモチモチのパンはいつ食べても美味しい。
MAPで見つけて行ってみました。
スポンサードリンク
コスパ抜群の濃厚抹茶ソフト。
村茶屋(道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村)
間違いなく抹茶ソフトクリームの最高峰濃厚さはコスパから言ってもココが一番京都の名だたる老舗の抹茶ソフトクリーより味も価格もこちらの勝ちです。
抹茶ソフト食べました。
月ヶ瀬地域の絶景吊り橋。
八幡橋
瀬戸大橋の小さい盤。
奈良市東端の月ヶ瀬地域にある大きな吊り橋で全長160m幅員は3.5mで一般車は通行可です。
新しい会員制キャンプ場で、のんびり穴場体験!
南山城ネイチャーヴィレッジTONDA 第1フィールド
非常に悲しく唖然としましたこれから利用される方は細心の注意を払い利用してください。
会員になり利用させて頂きました😊施設内は 隅々まで手入れが行き届いており とても綺麗に整備されていました😊各サイトに電源もあり サイト1つ1...
湖畔に佇む、親切な食堂。
南山城村役場
市役所とは何もかも一線をかくします。
車まで行ったけど、走りやすくとても、環境がいい所でした‼️
山の中で味わう、幸せランチ。
山のテーブル
それをカバーして余りあり過ぎるぐらいに気持ちの良いひとときを過ごさせてもらいました。
ランチ予約制とのことです!
歴史感じる可愛い寺と川沿い。
春光寺
神仏共存のお寺・お社です。
父の故郷にある歴史のあるお寺です。
地元に愛される恋志谷神社!
天満宮/恋志谷神社
地元の方々に大切にされているお宮さんという事が分かりました。
後醍醐天皇の側室、恋志谷姫が主神の神社です。
雄滝の迫力、癒やしの瞬間。
雄滝
後続車がきてないこと確認し、バックして路肩の広めのところに停車して撮影しました。
道路のすぐ脇にある岩がゴツゴツした滝で見応えがありますよ。
京都府無形文化財の神社で七五三。
諏訪神社
偶然呼んで頂けたので立ち寄りました。
キレイな桜で小さな神社ですが一際目立つ神社でした。
京都の焙じ茶、イチオシ!
中窪製茶園
京都でよく飲む、焙じ茶を、注文してみました。
ほうじ茶 イチオシです。
茶畑に囲まれた隠れ宿、ぼたん鍋と松茸ご飯。
山の宿 童仙房山荘
食事も地元の食材を使って楽しめます。
周りを茶畑に囲まれた、隠れ家的なお宿。
古代の神秘、藁葺き社の魅力。
六所神社
神社の入り口に御神木があったのでしょうか?
四年前に参詣。
電源、シャワーが無料、炊事場にはお湯も出て1人1泊...
南山城ネイチャーヴィレッジTONDA 受付事務所
電源、シャワーが無料、炊事場にはお湯も出て1人1泊1000円と激安小さいですが無料のドッグランも有り大阪から車で約1時間半ほどでアクセスも◎...
美しい茶畑の道をゆくお披露目会!
ゆずりはの森
お披露目会に参加させて頂きました。
完成お披露目会で訪れました😊茶畑の景観が美しい道のりには思わずふーっと深呼吸しました。
とても丁寧に対応して頂きありがとうございました!
南山城村の隠れ家
とても丁寧に対応して頂きありがとうございました!
フェアフィールド南山城で極上夕食。
藍
フェアフィールド南山城に泊り、夕飯で利用しました。
美味しいですよー。
府道82号沿い、見晴らし抜群の滝。
日の出の滝
府道82号線沿いに有る13m位の滝水量は少な目で迫力には欠けますが1枚岩では無い雰囲気と見晴らしの良さで★★★
府道上野南山城村線(82号線)の西側真横にある滝です。
十一面観音菩薩の大岩、心を打つ!
十一面観音磨崖仏
本当に興味を持たれた方が行くべき場所だと思う。
木津川南岸沿いに大河原駅から笠置駅まで歩くと1mくらいの十一面観音菩薩の彫られた大岩に出会います。
完ソロ穴場!
ミーム フォレストガーデン
完ソロするなら穴場ではないでしょうか。
薪販売、食器洗い場、平地エリア車横付け、山エリア、サイト数約10、使用済み灰処分するための缶有り。
府通82号沿い、コンクリの滝。
雌滝
滝の上部分がコンクリートになってます。
木津川に流れ込む小さな滝ですが、半分はコンクリートです。
童仙房大神宮の岩、神秘の魅力!
緑龍神奈備石
童仙房大神宮の山道にある不思議な形の岩です。
薪で沸かすお風呂、のんびり最高!
ログハウス馬童仙
宿の人もとても優しく居心地の良いところでした。
薪で沸かすお風呂もあるし、のんびりとした場所で良いですよ。
美しい水路と大河原発電所の魅力。
大河原取水堰
高山ダムと間違えて、ここで引き返してしまいました。
約20mの落差で発電機を動かして発電しているそうです。
ハイキングコースです。
花鳥の郷
ハイキングコースです。
昭和28年8月の豪雨でこの一帯が甚大な被害を受けた...
南山城水害記念碑
昭和28年8月の豪雨でこの一帯が甚大な被害を受けたことを遺す碑です。
京都高山郵便局
丁寧な対応でしたよ。
南山城村英語教室
最高!
一目見た瞬間「和風コクーンだ!
華将寺跡 摩崖仏
一目見た瞬間「和風コクーンだ!
南山城村の最新鋭のてん茶工場。
田山南部共同製茶組合
南山城村の最新鋭のてん茶工場。
野殿旧道磨崖仏
どちらも1~1.5車線と2車線区間が混在して最近の広域農道のように快適な都会並みの二車線とはいかずスイッチバックも在るような自動車道です。
一旦湖から流木を引き上げてここで砕いてます。
水資源機構 流木処理場
一旦湖から流木を引き上げてここで砕いてます。
田山・ツルギの茶畑
高尾・荒堀の茶畑
イルミネーション@クボナリエ
緑龍神水
スポンサードリンク
スポンサードリンク