男体山と中禅寺湖の絶景。
半月山展望台
富士山も見渡せる。
登山道を20分ほど登ると半月山展望台に到着します。
スポンサードリンク
美しい橋でのんびり春散策。
渡良瀬橋
口コミ多くて「何ぞ?
明治後期に鋼製アーチ橋として架けられた橋で(現在はコンクリート製)徒歩で渡れます。
足尾銅山の歴史を感じる散策。
小滝の里
足尾の遺構を探索できる場所です。
この辺りに足尾銅山の作業員の住居が沢山あったらしい。
半月山展望台で癒やされる迫力!
足尾松木川 渡瀬源流砂防ダム
数分登ると砂防ダムを上から見ることが出来ました。
ここまで足を伸ばして来てみました。
美しい水色、庚申ダムカードゲット!
庚申ダム管理事務所
管理事務所でダムカードと発電所カードを頂きました。
山の奥にひっそりと佇む小さなダム。
スポンサードリンク
ヤシオツツジ見頃、紅葉絶景!
半月山
山頂では景色は見えません。
ナイス。
古峰ヶ原高原ハイキング途中に!
瑞峯寺 奥の院
古峰ヶ原高原からのハイキングコースで行くことが出来ます。
古峰ヶ原登山ルートのT字路に有ります。
庚申山の神々と共に。
猿田彦神社
古来庚申ノ神御降臨の浄域として尊崇されています。
仏教で言う庚申を猿田彦神としている。
足尾の山々再生を目指します!
NPO法人 足尾の緑を育てる会
2,400haとも3,000haともいわれる地域がはげ山となり荒廃しました。
以前の口コミが消えていたので再投稿です。
孤高のブナ
以前の口コミが消えていたので再投稿です。
山の上から入れる場所が有るらしです。
旧小滝坑跡
山の上から入れる場所が有るらしです。
三峰神社
赤倉山
社山
わたらせ茶屋
袈裟丸山
銀山平展望台
中国人殉難烈士慰霊塔
深沢十丈の滝
コウシンソウ自生地
小滝火薬庫跡
原堆積場
店内から川を眺められるような作りになっていて非常に...
遊動楽舎·みちくさ
店内から川を眺められるような作りになっていて非常にのんびり出来そうな雰囲気でした。
男女別水洗トイレ
足尾発電所
足尾幕岩
(有)神山水産 (養魚場)
簀子橋堆積場
本川取水堰
銀山公園管理事務所
中禅寺湖を一望する絶景。
中禅寺湖展望台
更に奥に行きかなりの曲がりくねった道を進みます道自体は整備されてるので道幅も狭くないですが割と運転自体上手くない人は要注意。
日曜日の朝8時頃に伺いましたが、ガラガラでした。
山中の絶品、ソースカツ丼!
お食事処ないとう
客層も雰囲気もよくて、ヒレカツ定食もすごく美味しかったです!
何も知らずに立ち寄らせていただきました。
皇海山登山後の絶景温泉。
足尾の宿 かじか
かなり狭い道を車で登って行った先にある、隠れ家的な宿です。
皇海山登山の拠点として最高です。
日本のグランドキャニオンで感動の歴史を体感。
銅親水公園
昔の足尾の産業などの産業公害の事など分かりやすく展示してあります。
中倉山に登る時に利用させていただいてます、ごめんなさい。
山奥の名店、酸辣湯麺で驚きを!
中国料理 栄山
山の中のラーメン屋さんですが いわゆる 日本風のラーメンではなく 中華料理屋さんのラーメンです。
足尾銅山奥、辺鄙で寂しい山中に忽然と現れる酸辣湯麺の名店。
圧巻の巨大砂防ダム、足尾の自然再生。
足尾砂防堰堤
禿山と化した山々からの土砂を堰き止める為に幾重にも作られて来た中でも最大規模のもの。
砂防ダムですが、渡良瀬川の水量が多いので、迫力があります。
圧巻の巨大砂防ダム、四季折々の絶景!
足尾砂防堰堤
禿山と化した山々からの土砂を堰き止める為に幾重にも作られて来た中でも最大規模のもの。
砂防ダムですが、渡良瀬川の水量が多いので、迫力があります。
標高高く夜景と紅葉。
勝雲山駐車場
お天気の良い日は眺めがとても良いです。
四方風の影響を受けやすいため防風対策し冬散歩。
足尾から渡良瀬川、美しき源流。
渡良瀬川 源流の碑
いまだにハゲ山の続く足尾の山々を見渡せる場所。
数十年ぶりに来ました。
山奥の宝、足尾のコンビニ!
ローソン 足尾店
駐車場広いし場所も貴重、トイレが…
桐生市側へ向かう場合この店をスルーすると30km以上先のファミリーマートまでコンビニはありません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク