808段の石段、琵琶湖の絶景!
長命寺
今日で階段を使用しての参拝は3度目です。
808段の石段を登ると素晴らしい風景が広がっています。
スポンサードリンク
琵琶湖産の佃煮、鮒寿司絶品!
漁師の店川田商店
此処の佃煮は必ずといっていいほどお買い上げします。
この地域の名産、鮒寿司を求めて訪れました。
朱色に映える長命寺の三重塔。
長命寺 三重塔
歴史を感じる赤色です。
朱い三重塔は紅葉と競ってキレイです。
温もりあふれるお不動さん宿。
宿坊真静院
虫が苦手な方は絶対おすすめしません。
テンプルロッジング(原文)Temple Lodging
本堂再建から得るご利益。
本堂
手前の石段を下から上がると、とてもご利益があるかも?
御本尊は千手十一面聖観世音菩薩三尊一体👏中央に千手観世音菩薩💫右側に十一面観世音菩薩💫左には聖観世音菩薩💫参拝後さっきまでの晴天から空の色が...
スポンサードリンク
アヒルと共に、静かな散歩を。
水ヶ浜
カフェが営業していないときは浜には降りることができないようです。
平日に行くと貸切でした。
三仏堂で心安らぐ、御朱印の旅。
長命寺 三仏堂
長命寺の三仏堂は永禄年間(1558~70)の再建だそうです。
令和元年7月20日参拝本堂内寺務所にて御朱印拝受しました。
不動明王のお堂で護摩供。
護摩堂
国の重要文化財に指定されています。
不動明王様がいらっしゃるところ。
長命寺近くの絶景宿坊。
宿院妙覚院
長命寺にあがる階段の途中にあります。
長命寺への石階段を登り始めて40段ほどの所に宿坊の入口があります。
シャーレ水ヶ浜前の紅葉美景!
市神神社濱宮
たまたま通り掛かりましたが、紅葉がとても綺麗でした。
紅葉シーズンは まわりのモミジがとてもきれいです。
長命寺の納札堂で心静かに。
納札堂
長命寺的納札堂。
冠木門脇にあります。
長命寺書院
冠木門脇にあります。
まるで公廁の秘密基地。
宝蔵(トイレ)
這裡是公廁嗎?
長命寺参道途中にあります。
禅林院
長命寺参道途中にあります。
長命寺本堂前にあります。
琵琶湖周航の歌 6番 歌碑
長命寺本堂前にあります。
ASOBIWA CHOMEIJI GATE
長命寺の冠木門、簡素な美。
冠木門
門の鏡柱(支柱)との間に板壁を張り付けて補強しています。
長命寺の簡素な造りの山門です。
聖徳太子礼拝石
歌碑の岬
長命寺帰りに湖畔のシフォンケーキ。
小西珈琲店
店内の雰囲気良く食事、コーヒー共美味しくいただきました。
その雰囲気が良くて惹かれて入った 出来立ての店みたいでチョットいい感じ、鮭の甘酢を頼んだ、かなり足しなかったなぁ。
絶景レイクビューで味わう桜ランチ。
フレアージュダリアンス
普段は結婚式場のため、一部日程で開放されています。
昨年、クリスマスランチにいきました。
長命寺で大天狗の力を感じる。
太郎坊大権現社
長命寺の奥にある社で、あまり人が来なく静かな場所です。
長命寺境内奥に進めば長命寺の守護神 パワースポット大天狗さまの神がかり能力 太郎坊権現 鳥居の奥の急勾配の石段登れば大きな岩のような石 パワ...
琵琶湖畔の高濃度炭酸泉。
長命寺温泉 天葉の湯
日曜日にいきました。
サウナーに人気がある感じ。
琵琶湖を望む、オシャレな癒し空間。
369Terrace Café 近江八幡
下が駐車スペース、奥の階段からアプローチへ、屋内は木材植物を基本とした落ち着いたオシャレ空間、 天井から吊られた薄い木の剥ぎボールが空間を柔...
とてもオシャレなカフェです。
駐車場完備!
長命寺 駐車場
約10台ほど駐車可能。
駐車場迄の 道中が道幅が狭く 対向するにもひと苦労。
心和む桜と808段の石段。
長命寺林道出入口
大変有難い大変貴重な御寺さんです。
手が届く所まで枝が垂れ下がっている満開の桜が心和む時間をあたえてくれました。
長命寺の入口に佇む、優しいHiyoshi Shri...
日吉神社
長命寺参道脇にあります。
日吉神社は滋賀県近江八幡市長命寺町に鎮座している神社です。
慶長13年の重要文化財 鐘を撞こう!
鐘楼
鐘はつくことが出来ます。
長命寺の鐘楼は慶長13年(1608)の建立だそうです。
琵琶湖の穏やかな絶景を体感。
長命寺港
その昔、「竹生島」から舟で巡礼に来たそうです。
ここから長命寺と御神体の山を望む景色が見られます。
琵琶湖畔で白蛇と共に金毘羅さんを訪ねよう!
金比羅辨財天宮
琵琶湖のほとりの小さな神社です。
1月24日(水)琵琶湖の側にあり白蛇がお迎えしてくれました。
常時開いているお店の魅力。
妙法行堂
ここは常時開いてないところかな。
初めての油そば、驚きのおいしさ!
きりん寺の油そば × 天葉の湯
初めて食べたので他と比べられませんが、おいしかったです。
油そばだけをわざわざ食べに行きましたが、正直う~ん…。
天祖道
湖東の海津大崎で夕日を満喫!
松ヶ崎
湖東の海津大崎。
夕日、最高😃⤴️⤴️
標高333メートル。
長命寺山
標高333メートル。
長命寺山下で登山のついでに。
長命寺林道出入口 駐車場
位於長命寺山下林道出入口的停車場。
登山者や長明寺、西音寺に行かれる方に停められます🙂
閼伽井堂
狭い道の先に広がる気になる場所。
山之神
前の道は狭く、駐車場もありませんでした。
気になる場所だった。
鐘楼の西側、待望の隠れ家!
拕柷尼天尊堂
鐘楼より更に西へ進んだところにあります。
新しい発見があるお店です!
津島神社
妙に新しい感じです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク