担々麺とジンギスカンの絶品!
ラーメン&焼肉 ピカイチ
戸隠神社に行ったあと寄らせていただきました。
とにかくラーメン屋さんらしいラーメン屋さん。
スポンサードリンク
湿原の春、色とりどりの花。
大谷地湿原
湿原に咲く色とりどりの花が綺麗。
野鳥の楽園。
飯綱高原のタコス、思わず写真撮影!
こしかけカフェ
カナダ出身のシェフの作る、本格的なハンバーガー!
飯綱高原にある、素敵なカップルが手がける、お洒落なカフェ。
復活したカフェで味わう、絶品バーガー!
ハングリーキャタピラーカフェ
近くの蕎麦屋の対応に打ちひしがれ、マップで調べこちらへ。
肉の主張が控え目なバーガーです。
飯綱高原の絶景ランチ!
プチレストムーミン
飯綱山良く見えて天気のいい日は見張らしも🆗‼️料理も美味しかったです✨お店の人も気さくで良かったです。
ご夫婦で経営されているプチレストランです。
スポンサードリンク
オーナーママの手作り洋食。
ペンションアンデルセン
いつもお世話に、なってます。
宿泊料金も安く、居心地の良いペンションです。
上ケ屋高札場
飯綱高原の山荘
づなっち広場
HANROKU FARMERS’飯麓農家
JAながの 芋井予冷庫
ゲストハウスこもれび
善光寺地震で倒壊した鳥居が横たわります。
戸隠神社 一の鳥居
善光寺地震で倒壊した鳥居が横たわります。
芋井の林農園/4℃ farm
三ノ目工房
長野カントリークラブキャディマスター室
飯縄山登山口バス停
麓原せせらぎ緑地
新緑とおもてなし、心温まる宿。
アソビーバ ナガノパーク
立ち寄り湯で利用しました。
日帰りで使用致しました。
ふわふわハンバーグ、懐かしの味!
ハンブルグステーキ ココット
絶滅してしまうかも知れない。
幼少期から通っているお店です。
大座法師池で非日常体験。
nagano forest village
横のお土産店でそば揚げ団子🍡が売ってたのでつい、購入。
道の駅みたいな感じで食事もできるので立ち寄ってみた。
大座法師池の爽快ジップライン体験!
フォレストアドベンチャー・長野
年中と小学3年生の子どもとキャノピーコースを選びました。
家族(小学生二人+50前の大人二人)で利用しました。
飯縄山登山の出発点、便利なトイレ完備。
一の鳥居苑地
清潔なトイレがあります。
駐車場近くにちいかわのピンクの武器みたいな木がありました。
浅川ダムカードもらえる!
飯綱高原観光案内所
浅川ダムカードを頂きました。
ダムカードがもらえます♪😆(浅川ダム)
飯縄の名物、1ポンドステーキ!
カナダ屋
体制が、最近変わり。
何を注文しても全部美味しいです 料金はリーズナブルです。
戸隠の森で味わう、スパイスカレーとハンドドリップ。
cafe中寿美
カレーセットを頂きましたとても美味しかったです。
森の中にあり、お洒落で綺麗で素敵な空間でした。
緑あふれる飯綱高原で癒しと美食を。
いのちの森 水輪
リトリート、講座、イベント会場。
集中内観というワークのため来訪。
県下屈指、広々フェアウェイ。
長野カントリークラブ
フェアウェイ広く、とても気持ちいいコ−スでした~🎵
従業員の皆さんのサービス精神が格段に上がったと思います。
上品な空間で優雅なひと時を。
パティスリー トレゾア
偶然にも今年度最終日に行きました。
とても上品なお店、食べ物です。
戸隠の山間、旬の野菜と蕎麦。
蕎麦 ふじおか
自分達が行った時予約の時間を10分くらい遅れてきた客入れてもらえなかったようですハードルも非常にたかいお店。
長野駅からバスで行けます。
高原のピアノで癒しのひととき。
ぴあのカフェドルチェ(現在休業中)
コンサートで初めてお伺いしました。
外を見れば素晴らしい樹々に癒されます。
飯縄山登山口、便利な駐車場。
飯綱山登山者駐車場
広い。
登山届ポストありとの情報でしたが、ありませんでした。
ゆったり過ごす 美味しい喫茶店。
ペンション ドルチェ
いい所です。
のんびりとゆったりした時間を過ごすことができます料理もお勧めです。
晴天の青空と飯綱山の美景。
飯綱高原南グラウンド
こんな場所にいつの間にか素晴らしいグランド。
爽やかで最高です。
湖面に映る紅葉、飯綱山の静けさ。
飯綱湖
水面はとても穏やかです。
静かな湖飯綱山が鏡に映っていました。
フィンランドモチーフで心和む。
AMANE GUEST HOUSE
こんな素敵なところがあるんですね!
家族連れにもオススメのゲストハウスです。
子どもも大喜びの楽しい空間。
こどもの森幼稚園
感謝しかありません。
子どもを2年前に卒園させました。
深いバンカーが魅力の名門コース。
長野カントリークラブ フロント
寒くなく楽しいプレイできました。
サービスが良くて、インストラクターも親切でした。
不動妙王の石像と滝つぼで心癒す。
隠滝不動尊
道筋が分かれば見落とすことはありません。
入り口から200M位下ると滝つぼ近くまでいける。
スポンサードリンク
スポンサードリンク