岩崎家の菩提寺で 桜と静けさを堪能。
閑慶院
岩崎家の菩提寺というので来てみました。
芝生の境内が綺麗です。
スポンサードリンク
室戸岬の風、心温まる寺。
最御崎寺
室戸岬の灯台のすぐ横、太平洋が見下ろせる高台に有りました。
言わずと知れた札所です。
神峯寺へ続く広い道、ぜひ冒険を!
大師堂
国道のローソンの少し南側あたりの道を入っていけば広くて良い道が有ります。
神峯寺大師堂。
香山寺で癒しの森を探す。
香山寺
自転車で登るチャレンジャーな人はぜひどうぞ。
香山寺(こうさんじ)市民の森。
菅直人も訪れたお寺近くのお好み焼き。
明徳寺(東洋大師)
あの菅直人もお遍路で訪れたありがたいお寺近所のお好み焼き屋に写真が飾ってあった。
数十年ぶりの感覚で感動してます。
スポンサードリンク
階段173段、波切不動明王へ。
四国霊場第三十六番札所 独鈷山 伊舎那院 青龍寺
平坦な所に有りますが、長い階段が有ります。
素晴らしいロケーションです。
厄除けは薬師寺で決まり!
薬師寺
厄除けで、とても有名な、お寺です。
問い合わせしました。
山の中の恵日寺、石仏の魅力。
恵日寺
江戸文化の面影を残す素敵なお寺さん 石仏の顔を拝見するだけでも価値はあります。
恵日寺に来ました。
心を癒す仁王像のある竹林寺。
仁王門
竹林寺の仁王像。
四国八十八ヶ所霊場第三十一番札所竹林寺の仁王門。
四国の鐘楼、魅力あふれる美しさ。
鐘楼堂
綺麗な鐘楼。
四国のお寺の鐘キレイ。
山の上で優しい住職と出会う。
清光寺
住職が優しいお寺です。
山の上にあってビックリした。
秋の紅葉はため息もの。
粟生聖天 定福寺
豊永郷民俗資料館で豊永郷の人々の生活を垣間見ました。
人が多い時は上まで車で上がると身動きとれなくなります。
秋の紅葉で心ほっこり。
粟生聖天 定福寺
お不動さまが、鎮座してました。
豊永郷民俗資料館で豊永郷の人々の生活を垣間見ました。
国宝の豊楽寺で歴史を感じる旅!
豊楽寺 薬師堂
大田口駅からの行き方(おそらく最短距離)・赤い橋を渡って写真の参道を登っていきます。
さすが国宝の建築物ですね🎵時代の重さを感じますね‼️
神秘の青龍寺へ、心を整えて。
青龍寺 奥の院 波切不動
logueの前に散歩を兼ねて。
足元がきれいに整備をされてたのが、いいと思った。
永代供養で安心!
高法寺
古い榊を置ける場所があれば。
坊さんのお話がとても 勉強になる。
神聖な空気漂う空海修行の場。
みくろ洞
年配の女性が居られて快く対応してくださいます。
中に入れませんが神聖な空気を感じます。
蓮の美しさ、寺の前で文旦。
納経所(岩本寺)
蓮がきれいでした。
天井ながめてきました寺の前でお徳用の文旦がうってまーす。
お寺で心和むランチ体験。
大元寺
楽しいお話、沢山お聞きできました!
人形供養で大変お世話になりました!
運慶作の薬師如来が待つ雪蹊寺。
四国八十八ヶ所霊場 第33番 雪蹊寺
22歳で戦死しました。
西国八十八ヶ所巡礼の三十三番巡礼です。
夢窓疎石の庭で歴史を感じる。
吸江禅寺
細川、長宗我部が保護、山内一豊中興。
夢窓疎石の吸江庵が起源。
護摩焚きの清らかなひととき。
弘法寺
毎年12月の最初の日曜日に護摩焚きのイベントをやっています。
2021年NHKゆく年くる年でご存知の方もいると思います 昨日由緒ある弘法寺で親戚の法要を行い読経後ご住職のお話しをお聞きし清々しい気持ちで...
堀部安嗣が創る納骨堂の美。
竹林寺 納骨堂
堀部安嗣さん設計のこの納骨堂を見るためにこのお寺を訪れました。
現代美術のように(原文)Like contemporary art
急坂を越えて、石仏十一面観音。
岩屋寺 観音堂
汐見台から上がって行った。
すぐ手前の階段がキツいです。
三宝山地福寺のイボコロリの水。
三宝山地福寺
山間の静かな寺院です。
船乗りがお参りに来ていた)は急斜面のため地面が濡れていると危険ですが登る事が出来たらカエル付の手水石はイボコロリの水と言われ効果も確認されて...
歴史ある国分寺と美しい庭。
国分寺
【撮影日:2022年11月22日】広くてきれいに整えられたお寺でした。
思いつつ困っている人がいるんですね。
地域の皆さんが親しみ易い所にあり、とても良いと思い...
観音堂
地域の皆さんが親しみ易い所にあり、とても良いと思いました。
辛い坂道の先に、神峯寺の絶景。
神峯寺
国道から農道に入ってまずまず細い道を上がっていきます。
唐ノ浜から1時間20分。
津照寺の階段、登りより下りが怖い!
津照寺
四国霊場第二十五番札所津照寺です。
国道55線沿いですが、入り口が少し難しい。
四国遍路35番、絶景の清瀧寺。
第35番札所医王山鏡池院清瀧寺
35番札所【清瀧寺:きよたきじ】高知県土佐市富岡町にあります36札所は青龍寺:せいりゅうじ。
車でしたから、すれ違えるかヒヤヒヤものでした。
丁寧にお祈り、いつも心を込めて。
子安大師 法輪寺
いつもお世話になってます。
お世話になりありがとうございます。
弘法大師の聖地で素敵な時間。
不動堂 ( 女人堂 )
素敵な場所…素敵です。
弘法大師🙏空海🙇の聖地ですよ😆
静かで落ち着く隠れ家。
蓮光寺
静かでいいところです。
とても落ち着ける場所です。
絶景が広がる大善寺のお塩。
四国別格二十霊場 第5番 大善寺
被災の過去もあり、これまで守られてきたことに感動しました。
四国別格二十霊場で唯一高知県にある札所です。
美しい天井絵とミニ参り。
金剛寺
四国観音霊場として初めて訪問!
毎日、誰か来ていました。
珍しい四体の仁王様を見に来て!
仁王門
とても良い感じがしました、駐車場から少し上がります。
計四体おられます。
金剛頂寺で癌封じの祈願を!
金剛頂寺
駐車場までの車道も険しく、到着後も坂道の連続。
宿坊あります。
月の第一日曜はお祭り!
泉珠院
特に何もない。
集まり読経と御詠歌を行っています。
朝晩響く奈半利の鐘音。
極楽寺
朝晩6時に奈半利の里に響く鐘の音はいつ聴いても良いものです。
いい人で、小布施もいくらとも いいません 良心てきです。
歴史ある曹洞宗寺で心温まるひととき。
眞如寺
歴史のある曹洞宗の寺お世話になっております。
旧墓所として、お世話になりました。