原発災害情報センター
スポンサードリンク
フラ・ミュージアム
松葉園のフローズンコットン、至福の味。
産業伝承館
春まで 冬季閉鎖でした~
果物を凍らせてかき氷みたいにしたフローズンコットンという名のスイーツがとても美味です💡💡💡おすすめはイチゴにオプションでコンデンスミルクをつ...
木の博物館で出会う珍木の魅力。
木の博物館
R349沿いの所々に立っている「木の博物館」の看板。
古さに親しみきの香りがして作品も素晴らしい✌️1号館~6号館迄見ごたえたっぷりでした😀
宮沢賢治と草野心平、古民家で出会う。
かわうち草野心平記念館「阿武隈民芸館」
目の前に数台の駐車場あり。
宮沢賢治を世に送り出した人です。
スポンサードリンク
檜枝岐の民俗文化、歌舞伎で体感!
歌舞伎伝承館千葉之家
歌舞伎も観れてとても良かったです!
素晴らしいひとときを過ごせました。
映画『延命』の撮影地で味わう歴史。
神妙田の大杉
な( -_・)?
映画「延命」の撮影地。
草野心平の宇宙観、絶景と共に。
いわき市立草野心平記念文学館
山の上にあります。
自身はかなりトガッた前衛詩人でもあった草野心平を顕彰する記念館。
正雲寺東山美術館
智恵子の生家で感動体験。
二本松市智恵子記念館
智恵子の作品、油絵や紙絵、手紙が展示されています。
大人410円で記念館と生家を両方とも見学できる。
不二林美術コレクション館
古き良き車と航空機、楽しいひと時!
オールドカーセンタークダン
近くに行ったら是非一度訪れてみて下さい!
この施設の名前やエンブレムからも想像できますが、右よりの空気感が漂っています屋外には航空機の実物が展示されていますが、あまり保存状態はよくな...
会津若松の歴史を堪能!
福島県立博物館
福島でも郡山でもなく会津若松、鶴ヶ城の三の丸にあります。
今回で2回目の訪問です。
智恵子の声が響く生家。
二本松市智恵子記念館
智恵子の作品、油絵や紙絵、手紙が展示されています。
高村光太郎と智恵子の東京暮らしは、馴染めなかったよう。
春の新緑とせせらぎ、至福のひととき。
アトリエ 木もれび
叔母さんの家に行ったような❗静かな空間ですよ😃お庭やアプローチに遊び心のあるオブジェがあるけど✋あれはあまり好きではないです。
春の新緑と小川のせせらぎが素晴らしいです。
福島・裏磐梯でダリ体験!
諸橋近代美術館
初めてクルックの作品に出会えました。
PJクルックの作品が印象に残りました美術館の入口すぐのところにカフェがありドーナツと桃ジュースを食べましたバスの本数が1日5〜6本くらいなの...
画廊・小松
展望台
心意気が立派な素敵なギャラリー。
ギャラリー隠れ里
駐車場が狭かった。
素敵なギャラリーです。
昭和ロマン漂う、亀石の資料館で発見!
都路小さな歴史資料館
懐かしさと発見と館長さん親切で言う事なし💯 館長さんが居ないと入れないけど入館無料は嬉しい😄 #亀石 に行って良かった🥰 #小さな歴史資料館...
お近くに来たらお立ち寄り下さいませ。
斎藤工房
只見線旅と水力発電の魅力。
東北電力奥会津水力館〜みお里MIORI〜
大塩温泉♨️入浴後🧼に訪問。
只見線で旅をしている方にもおすすめの無料スポット。
庚申桜
円谷英二ゆかりの特撮体験。
須賀川特撮アーカイブセンター
2025.8.21 木 10:40☀火曜は休館との事で木曜日に来ました。
特撮映画の生みの親円谷英二監督に関連する映画に使われた道具等が展示してありました!
白子井戸神供養塔
地元作家の作品を心地よく。
川俣町役場 羽山の森美術館(旧福沢小学校)
おもてなしの精神が伝わり心地よく過ごせます。
元小学校の教室で、地元作家の様々な作品が見られます。
ギャラリー茶論月夜田
孫と楽しむ美しいホタルのシーン。
荒川ホタルの森
いつでも気軽に散策することが出来ます。
ボランティアの方々に感謝申し上げます!
ウルトラマンの指人形とキングジョー!
円谷英二資料館(大束屋商店)
ウルトラマン好きにおすすめします指人形200円。
円谷英二の実家とのことで立ち寄りました。
好間川のせせらぎと絵画に癒される。
アトリエ 木もれび
叔母さんの家に行ったような❗静かな空間ですよ😃お庭やアプローチに遊び心のあるオブジェがあるけど✋あれはあまり好きではないです。
兎に角40年と言う歳月の絵を全て拝観できました。
斉藤清の素朴な魅力、柳津で堪能。
やないづ町立斎藤清美術館
展示されている版画家、斉藤清の作品が素朴で味わい深いです。
柳津では外せない場所だと思います。
からむし織を感じるオアシス。
昭和村からむし工芸博物館
小さめな施設ですが、からむしのことが良くわかります。
からむし織の幅広い品物があります。
川俣町役場 羽山の森美術館(旧福沢小学校)
荒川の歴史を楽しく学ぶ!
福島市役所 荒川資料室
おすすめの場所なども教えてくれました。
地味だけど、荒川堤等の歴史がわかります。
吉田富三博士の偉業に感動。
吉田富三博士記念館
あまり知られていないですが吉田富三博士は癌研究の第一人者でラットから吉田肉腫を培養した功績があります。
福島県浅川町『吉田富三記念館』ガン研究を飛躍的に発展させる吉田肉腫を発見した浅川町が生んだ天才の博物館ですこんな凄い人がいたなんて知らなかっ...
小高い丘の化石発掘体験。
カイギュウランドたかさと
340号線(上郷舟渡線)沿いの小高い丘の上にあります。
化石を発掘して持ち帰れる。
三春のこけし展で、春夏秋冬の魅力を体感!
三春郷土人形館
~四季めぐる城下町三春~まちあるきスタンプラリー夏に友達と参加しました。
説明していただきました。
左カーブ橋を渡ったら、湧水の場所!
水引集落
左カ-ブ橋を渡った直ぐ右へ降りた所に湧水汲み場が有ります。
春まだ早いという感じです❗️
福島のダリ、刺激的な体験を!
諸橋近代美術館
初めてクルックの作品に出会えました。
PJクルックの作品が印象に残りました美術館の入口すぐのところにカフェがありドーナツと桃ジュースを食べましたバスの本数が1日5〜6本くらいなの...
野口英世の歴史を味わうカフェ。
野口英世青春館
野口英世が一歳の時に囲炉裏に落ちて手に大火傷を。
コーヒーもケーキも美味しいです。