演奏会にも訪れたい長府の記念館。
蛍遊苑 長府製作所記念館
各種設備も整っていてホント良かったです♪
能登半島地震チャリティーコンサートへ行って来ました。
スポンサードリンク
宮本常一、民俗学の魅力。
宮本常一記念館
宮本常一さんの業績が良くわかりました。
係の人が、とても親切で丁寧に教えてくれた。
阿武川の歴史、親切なガイド。
阿武川歴史民俗資料館
職員の方も親切ですし、郷土の資料がたくさん有ります。
ガイドしてもらうことをオススメします。
完全天然の石人形、趣深い資料館。
岩国石人形資料館
お店もやっていて石人形が買えます。
何気なく立ち寄りましたが、趣のある資料館でした。
恐竜からロボットまで 学びの旅へ。
山口県立山口博物館
近くに住む魚の名前で、子供の頃は、「どろばえ」と言って(方言?
想像していたのより、楽しめました。
スポンサードリンク
船の形が目印!
由宇歴史民俗資料館
意外に産業が発達していた地域だったと分かりました。
展示物の種類・数ともに多い。
趣きある小さなお庭で。
平安古かいまがり交流館
地元の方と、気さくに話しができる。
小さな庭が良い。
下関の歴史を深く学ぶ。
下関市立歴史博物館
常設展を観ました。
入場料210円です。
醤油製造の魅力を発見!
甘露醤油資料館(佐川醤油蔵)
無料で見学出来、お土産も買えます。
What a cool experience to see how soy sauce is made. They had a ton of...
大正レトロの美、無料で見学。
山口県政資料館(旧山口県庁舎)
色々な山口県の名産が展示されていました。
史跡・文化財を大切にする教え・姿勢の形ですね。
トイレ近くて安心、気軽に立ち寄れる!
岩国高校記念館
付近にトイレあり。
無料で楽しむ小郡の歴史。
小郡文化資料館
山頭火で防府市の職員と訪問しました。
種田山頭火、昔の道具などの常設展示があります。
戦国時代の感動、貴重な美術館!
柏原美術館
2016/10/16来訪。
武具から芸術品まで、貴重な品物が多数展示されています。
長州の原動力、村田清風を探訪。
村田清風記念館
明治を作り出した志士たちの原点を見てきました。
とてもありがたかった。
岩国の歴史が無料で学べる!
岩国徴古館
歴史資料館系が2つ並んでいますが中身は全く違います。
毎回訪問しています地元以外の方にも人気の幕末、錦帯橋の資料もありおススメ他所ではあまり語られない幕末の岩国、吉川公の関わりが興味深い展示です...
萩博物館で歴史の不思議に触れる。
萩博物館
文化など学べます♪丁度、期間限定の「海の妖怪展」を見ることが出来て結構面白かったです(*^^*)観覧料特別料金期間700円(2024/8)
萩博物館。
硫酸瓶の歴史を体感しよう。
山陽小野田市 歴史民俗資料館
今は、硫酸瓶の歴史の企画展を開催しています。
入口が判りずらい、展示に工夫がない、暗い。
周南市郷土美術資料館
大理石の加工に使う機械がいくつも展示されていました...
大理石加工展示館
大理石の加工に使う機械がいくつも展示されていました。
金子みすゞの生家で心温まる詩に触れる。
金子みすゞ記念館
中に入っていませんが表の木の看板のレトロ感だけでもすごい。
二人の娘たちも食い入るように展示を眺めていました。
義民 田坂市良右衛門碑
奈良の大仏、長登銅山の歴史。
長登銅山文化交流館
日本最古と言われる銅山。
わかりやすい展示。
安徳天皇祀る朱色本殿。
赤間神宮 宝物殿
朱色に染められた本殿は美しいの一言。
安徳天皇を祀る神社。
高杉晋作の療養の地の碑があります。
高杉東行療養の地
高杉晋作の療養の地の碑があります。
ハワイ移民の歴史、ここに息づく。
日本ハワイ移民資料館
周防大島をはじめとする山口県各地からのハワイ・南米移民の歴史や貴重な記録を展示する資料館です。
駐車場も広かったです。
幕末の志士と共に、十朋亭で歴史探訪!
十朋亭維新館
【謎解きの聖地?
地元の方ならではの裏話も交えながら幕末の志士たちが夢を語った建物を案内頂きました。
歴史に包まれた金魚ちょうちん。
しらかべ学遊館
雰囲気はよい柳井の伝統や文化、歴史が展示されている。
それを現在のかわいい金魚ちょうちんに進化させていったとか、近ごろは柳井にとどまらず大阪、東京、はたまたホンコン、ロンドン、パリにまで飾られる...
久賀歴史民俗資料館
展示されていました。
宇部の歴史、無料で体感!
宇部市石炭記念館
子供の時の記憶と違ってましたがそれなりに楽しめました😊展望台…涼しくて快適でした✌️
かつて炭鉱の町だった宇部の歴史を学ぶ事ができます。
幕末の海防僧、月性を知る!
月性展示館
抹茶のお接待をしていただいたりしました。
訪れて頂きたい御寺『展示館』です。
田中絹代の足跡を辿る。
下関市立 近代先人顕彰館 田中絹代ぶんか館
逓信営繕表現主義。
戦時中に作られた出演作品『陸軍』を観たことがあったので訪れてみました。
大正時代の面影、滝部で魅了!
下関市立豊北歴史民俗資料館(太翔館)
入場料無料が良いですね。
すごく良い。
萩の懐かし木造校舎で歴史探訪。
萩 明倫学舎
有料スペース(博物館)と無料スペース(ジオパーク関連展示)。
かつての校舎です。
星野哲郎の歌で感動体験。
星野哲郎記念館
偉大な作詞家の出身地と言うことで訪ねて来ました。
本当に凄い方ですね。
源泉湧出!
温泉舎
すぐ 近くの キラクに 泊まったので ここもぶらぶら歩いてみたのが 最初です。
バスの待ち時間の間の暇つぶしに丁度良い。
柳井の歴史を訪ねる白壁散策。
柳井市町並み資料館
2016/11/06来訪。
当時の銀行の姿がそのまま残されています。
留魂録を感じる、松陰歴史館。
松陰神社宝物殿至誠館
現代訳が添えられているのもあるので読むのが好きな人はハマると思います。
牢内で書いた書物の内容を学べてよかった。
蝋人形で学ぶ松陰先生の生涯。
吉田松陰歴史館
生涯を時系列で分かりやすく展示しているので導入には良いと思います!
松蔭先生の生涯が丁寧に蝋人形で再現されていました。
長沢の池で大村益次郎を学ぶ。
鋳銭司郷土館
ただ見るのと違い楽しかったです抽選で当たればなにかもらえるみたいです。
こういう資料館はイイですね 歴史に疎い家内に 通ぶって話せる 山口県はイイね 観光するとこが いっぱいある。
光市のふるさとで美術館体験。
光ふるさと郷土館
是非もう一度伺いたいと思いました。
展示物も豊富で、中々見ごたえあって良かったです。