江戸三名園の静寂、自然の恵み。
占春園
嘉納治五郎の銅像や、行幸記念碑などがありました!
筑波大学付属小学校に隣接する庭園。
スポンサードリンク
都心の隠れ家、肥後細川庭園。
肥後細川庭園
無料で見ることが出来ますし、とても静かで美しい庭園でした。
東西線早稲田駅から徒歩15分弱で到着。
六義園の大景、心休まる一瞬。
出汐湊
ここからの景観は、自然が豊かなに感じられ素晴らしいです。
六義園で最も眺めのひらけている場所のような気がします。
回遊式庭園の島で癒しのひととき。
中の島
回遊式庭園の池の中にある島。
大きな池と自然の沼で癒しのひととき。
玉藻礒
大きな池は人口的だが横のちっちゃい池は沼のようで自然の風景のようだ。
スポンサードリンク
年月を重ねた自然な庭。
枕流洞
自然に見えるが自然ではない庭年月が立っているので昔からあったように見えるのは設計もだが維持も素晴らしい。
結構遠いです。
涼やかな音色、寝覚の滝。
寝覚滝
木曽路の名所「覚めの床」にちなんで呼ばれている。
木曽川の名所「寝覚の床」にちなんで寝覚の滝と呼ばれています。
桜と新緑が美しい春のひととき。
峯花園
4月上旬に訪問しました❗桜と新緑がとても美しい♪
回遊式庭園の小島で癒しを。
蓬莱島
回遊式庭園の池の中にある小さな岩の島。
剡渓流
緑の日に無料!
小石川後楽園 西門
たまたま行ったら緑の日で入場無料。
桜の時期、紅葉の時期はとても綺麗です。
小石川植物園の紅葉美。
日本 庭園
池に紅葉が映えて医学校跡の赤レンガと相まって本当に綺麗でした。
とても綺麗な場所です。
蛛の道
じんはうけい・はなとふこみち。
尋芳径
じんはうけい・はなとふこみち。
六義園近くの煉瓦壁で、心地よいひと時を。
六義園 正門
南東の角に古い煉瓦壁がありました。
御手洗いが綺麗で気持ちよかったです。
紀川上
都心の憩いのオアシス、バイクも快適!
小石川後楽園 東門
都心のど真ん中に憩いのオアシスがありました。
スパに行く前に散策。
山手線内側の癒しスポット。
幽翠池
山手線の内側にありながら癒される場所です。
写真の撮影スポットとして良さそうです。
工事中の塔に注目!
肥後細川庭園
塔が傾いているため近づくことが出来ませんとあります。
工事中でした。
大泉水の美しい島で心癒される。
蓬莱島
大泉水に浮かぶ島です。
木曽路を偲ぶ古木の渓流。
木曽山
渓流に沿った様子が木曽路を偲ばせる。
嵐山の風を感じる、特別なひととき。
小石川後楽園 渡月橋
嵐山が近いので気候の変化が激しかったのと風がめちゃくちゃ強かったです、、。
数日間の見ごろを楽しむ!
小石川後楽園 竜田川
まだ数日見ごろ。
文京区立本郷給水所公苑洋風庭園
沢渡り
小石川後楽園 梅林
肥後細川庭園
肥後細川庭園
ロックガーデン
文京区立本郷給水所公苑和風庭園
小石川後楽園 八つ橋
小石川後楽園 大堰川
懐徳館庭園(旧加賀藩主前田氏本郷本邸庭園)
六義園で感じる四季の美。
六義園
都立庭園紅葉めぐりスタンプラリーで訪問しました。
ちょうど紅葉の季節だったのでたずねました 臨時のゲートも空いていて 地下鉄から上がったらすぐ入り口でした。
千駄木駅近の大名庭園散策。
須藤公園
良く整備されていてトイレも利用出来ます。
文京区立の住宅地にある公園滝を求めて行った高低差があり階段が多い上の方には少し遊具あり。
肥後細川庭園で紅葉観賞。
肥後細川庭園
池泉回遊式庭園になっています。
今年は指定管理者不在で区役所直轄だったので無料公開に。
色とりどりのつつじまつり。
根津神社 つつじ苑
根津神社本殿の西側のつつじ苑にて様々な種類のつつじが咲き乱れる。
ちょうどつつじまつりをやっているということで高齢の母も楽しめるだろうと一緒に連れて行きました。
東京ドーム裏の大名庭園で江戸の風情を。
小石川後楽園
意外に知らない人が多いのだが後楽園駅から歩いて10分ほどの大名庭園。
文京区後楽の東京ドームの西隣にある都立の庭園です。
春の桜と幻想的な庭園。
ホテル椿山荘東京庭園
良い景色が見れました。
都会の真ん中にこんなにステキな庭園があるなんて!
水道橋駅近、静寂の内庭。
小石川後楽園 内庭
水道橋駅から向かい、東門から入場。
睡蓮がきれいに咲いていました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク