トロトロ泉質の掛け流し、増穂の隠れ名湯。
奈良田温泉 白根館
肌にトロトロと化粧水みたいな泉質のお湯が掛け流しになっています。
増穂の山梨トヨタの営業さんイチオシの温泉。
スポンサードリンク
富士山見ながら最高の露天風呂。
あっちの湯
迷いますが露天風呂が大きいこちらをいつも選んでしまいます。
特にずば抜けて違う訳ではなく温泉の大きさが違うだけのようです。
源泉かけ流しで癒される!
新湯治場 秋山温泉
地元の方が通っている温泉でしたぬる湯なので出るときは少しあったかい湯に浸かってから出ないと寒かったですいつまでも浸かれちゃうので出るタイミン...
ナイト利用(17時以降) ¥600サ道で放送された日本最古のアウフグース。
道志川沿い、良質な硫酸塩泉。
道志の湯
横浜市民は500円で入浴できます。
サウナもないし温泉だけ。
韮崎の湯、源泉かけ流しの至福。
韮崎旭温泉 韮崎旭の湯
泉質の良い炭酸泉源泉が惜しみなく流れていて良かったです。
地下1200メートルから湧き上がる源泉かけ流しの温泉が素晴らしいです。
スポンサードリンク
クララの湯で心も体もリフレッシュ。
天然美肌温泉クララの湯
いいお湯です。
20250421に「クララの湯」を日帰りで利用した際の情報です。
昭和レトロな湯で源泉かけ流し。
南アルプス市営温泉 樹園
正直ここがすごい!
源泉かけ流し。
尋常ならざる温泉、源泉掛け流し!
玉川温泉
外装は古びてるが、温泉の質と量は尋常ではない。
昭和レトロを味わいたい方には良いかと。
大菩薩峠帰りに、ぬるりと美湯。
やまと天目山温泉 やまと ふれあいやすらぎセンター
何年かぶりで来ました!
おみやげに買ったうらじろまんじゅうが美味しかったです。
赤湯と白湯で心満たす!
尾白の湯
期待ワクワクで訪問しました!
源泉露天風呂がとても良い!
山梨市の癒し、ぬる湯の秘湯。
鼓川温泉
山梨の山奥にある市営の温泉です。
内湯は適度な感じ。
休日に源泉掛け流しでのんびり。
湯殿館
タオルが石油系の臭いがする。
住宅街に源泉掛け流しの温泉があるなんて羨ましいです。
モール泉の贅沢源泉掛け流し。
国母温泉
お湯が良い温泉。
初めて行きました。
群馬の名湯、アルカリ湯の圧倒的快感!
草津温泉
圧倒的な気持ちよさの温泉。
内湯2つ40℃程度と42-43℃程度の熱湯。
源泉かけ流し、体洗う桶の湯!
西山温泉 湯島の湯
湯船の配水溝の源泉を桶ですくって体を洗う!
大人700円になってました!
絶景八ヶ岳のモール泉で癒やし。
みはらしの丘 みたまの湯
みたまの湯は八ヶ岳を眺めるのに最適な温泉です。
「日本夜景遺産認定(2019年9月)」「夜景100選認定(2019年3月)」と数多の称号を持つ、温泉です。
源泉かけ流しの贅沢体験。
はやぶさ温泉
関口ミートのご主人におすすめと教えていただいて訪問しました。
内風呂、露天風呂あり。
ゆるキャンと富士山の温泉。
山中湖温泉 紅富士の湯
お湯上がりの肌がしっとりする点が魅力的でした。
富士登山の後に利用しました。
石割山後の癒し、アルカリ温泉。
山中湖平野温泉 石割の湯
”石割”という名称の施設が多数ある。
一般900円、ドライヤー100円。
健康に効くラドン温泉。
竜王ラドン温泉
ニフティ温泉の電子チケットで温泉を利用しました。
宿泊で初めて利用しました。
桃源郷の美人の湯、心地よい癒し。
ももの里温泉
内風呂1つ、露天風呂2つ、サウナ1つ女湯:内風呂1つ、露天1つ?
桃畑の中にあるこじんまりした温泉です♨️PH9.8のアルカリ性単純温泉でよく温まりました!
ヌルヌル・トロトロの源泉。
奈良田温泉 女帝の湯
最後に来たのが17年位前。
ソフトバンク電波がない!
広々ホテルの温泉で癒しを。
山梨万葉温泉 万葉の湯
広々とした、ホテルの温泉。
西沢渓谷の帰りに、癒しの温泉。
みとみ笛吹の湯
自然の中にあるなって感じのところ。
西沢渓谷の帰りに立ち寄りました。
市外の方も700円で極楽体験!
花かげの湯
源泉48度ですが、掛け流しではなかった。
今日初めてきた。
源泉掛け流しで癒される、三富の隠れ温泉。
白龍閣
他のお客さんも居ないし静かで最高源泉掛け流し。
お伺いしたのは土曜日の午後てしたが入った時には貸切。
星空とともに、心癒す温泉。
富士西湖温泉 いずみの湯
西湖にキャンプした帰りに利用しました。
多くの人々に癒しとリラックスを提供しています。
瑞牆山登山後の温泉夢。
山梨日帰り温泉 湯めみの丘
大人500円と割安。
週末の夕方に行きましたが駐車場はほぼ満車状態で大変混雑していました。
富士急ハイランド隣の極上温泉。
ふじやま温泉
意外と空いていて快適でした。
朝6時半にオープンする日帰り温泉です。
夜叉神峠の美肌温泉、渓流の癒し。
金山沢温泉
鳳凰三山登山の帰り道で利用。
南アルプス市営の日帰り温泉施設。
源泉かけ流しでツルツル体験。
源泉湯 燈屋
山梨で唯一自慢できる綺麗で清潔な温泉施設です。
会員制の温泉施設ですが会員でない方もビジター料金で入れます。
富士山と夜景の絶景露天風呂。
やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく
個人的にはこちらがオススメです。
こちらそこまで有名ではありません。
町外400円で楽しむ、透き通る温泉。
六郷の里 つむぎの湯
いきなり倍の料金改定はびっくりしました。
アルカリ性低張性温泉、無色透明でサラッとした温泉でした。
いい湯と温もり、地元民に愛される。
かじかの湯
あおいちゃんステッカーがフロントにて売ってました道の駅富士川にも無かったのでウレCです。
水風呂も冷たすぎず適切な温度でした。
高PHのアルカリ泉、つるつる温泉!
天恵泉 白根桃源 天笑閣
浴槽、脱衣所共に掃除が行き届き清潔感があります。
中41℃適温、高42℃高めの3種の檜風呂 浴槽は4〜5人サイズ露天、サウナは無しアメニティ有り 食事処無し温泉スタンドある模様なんで泉売あり...
森の中で癒される温泉リゾート。
森のなかの温泉 なんぶの湯
少しずつリニューアルされているようで館内は変わっていました。
初めて行きました。
道志川サウナ帰りに、贅沢気泡湯。
道志川温泉 紅椿の湯
日帰り温泉を利用しました。
日帰り入浴で利用しました。
住宅街の秘湯、泡つき天然炭酸泉。
山口温泉
住宅地に佇む雰囲気ある老舗温泉。
昇仙峡の帰りによりました。
冬のオフシーズン、ゆったり天女の湯へ!
清里丘の公園 清里天然温泉
天井からポタポタ冷たい水が何度も何度も降ってきて本当に嫌でした…。
気楽にゆったりできました。
武田八幡宮近くの温泉で、韮崎を一望。
武田乃郷 白山温泉
非常に綺麗で且つロケーションが最高の温泉です。
地元密着のデイスパ。