カタクリと桜の美しい共演。
安ケ沢カタクリ群生地
孵化後見てみたいな〜
20220504GW真ん中に訪れました。
スポンサードリンク
北海道の尾瀬、絶景の山旅。
雨竜沼湿原
標高850mの溶岩台地に南北1km,東西2kmにわたって広がる「北海道の尾瀬」と言われる山地高層湿原です。
登山道のヤマアジサイが見頃です通行止めになっていた木道の橋をかけ直していました近日中には巡回できるようになるのでは…ご苦労様です!
県立座間谷戸山公園で憩いのひととき。
長屋門
とても良い憩いの場所です。
自然公園の門ですここを潜らなくても何処からでも入れます!
南万騎が原駅近く、小さな森で自然体験。
柏町 市民の森
夏にはカブトムシやクワガタがたくさんいます。
入り口は狭いですが、奥に行くほど開けてきます。
トトロが棲む静かな蓮の神社。
田中神社の森(県指定天然記念物)
素晴らしい景観です。
蓮の咲く頃に行きたかった。
スポンサードリンク
秋の風景が美しい称名滝!
称名滝
文化の日の連休で訪れました。
秋の風景が特に美しい滝です。
貴重な干潟でリラックス。
谷津干潟公園
薔薇園を出たあと、干潟を、右手に見ながら歩いた。
東京湾に残された数少ない貴重な干潟。
奄美の原生林でカヌー体験。
住用川マングローブ林
体験でゆっくりと楽しめます。
2000円で1時間でガイド付きのマングローブカヌー体験。
船でしか行けない、あじろ浜の色彩。
あじろ浜
ボートに乗っていくのも楽しいしカラフルなサンゴと魚が見れます。
こあじろ本舗という渡し船で5分程度で着きます。
紅葉の時期に散策、しゃくなげ遊歩道。
赤城水源の森
2021年5月、車が入れないようになってました。
なぜか、トイレが使用できない状況でした。
野鳥と自然が彩る、くずはの広場。
自然観察施設・くずはの家
野鳥観察ができる場所で野鳥の餌やり場が在るので、観察できる。
くずはの広場・公園の管理棟的なところ。
天拝山の麓で自然満喫。
天拝山歴史自然公園
奥の方にある遊具目的だと古びてあまり手入れのされていない感じでおすすめはしません。
気軽に山登りを楽しめる天拝山の麓にある公園です。
八代で鶴に出会う冬の楽しみ。
鶴いこいの里交流センター
2022/11/27鶴が 11羽飛来と 看板に確認できたのは 1羽分散しているみたい毎年冬に鶴が 来るのが楽しみです。
八代にナベヅルを見に行きましょう!
清瀬水再生センター隣の自然空間。
清瀬下宿ビオトープ公園
チャリで来た。
野鳥を観察しによく行きます。
ハゼ釣りとバーベキュー、都会のオアシス!
はぜつき磯
ハゼ釣りに良いところです。
子供とハゼ釣りにとてもいい釣り場です❗岩場は貝殻やフジツボが沢山ついているのでウォーターシューズが安全です。
富士山見える清々しい公園。
鍛冶ケ谷市民の森
公園の北広場から富士山が良く見えます。
静かで清々しい公園です。
圧巻!
屋敷山
斜面いっぱいに咲いているミツマタは圧巻です。
2キロ程手前の道路沿いの駐車場に車を停めて歩いて行く必要が有ります。
黒部川源流への感動旅。
黒部川水源地標(黒部川源流)
三俣山荘から約40分雲ノ平に渡る渡渉地点に近い3畳くらいのスペースがあったかなベンチは無いが休憩適地。
2020.08.31 の源流地点周りは花畑。
玖珠の山奥、ミツマタ圧巻の花園。
みつまたの森
野倉地区のミツマタの群生地です。
少し来るのが遅かった。
冬に舞う白鳥と花見の穴場。
菖蒲沢
白鳥飛来地なんですね。
のんびりした場所です。
神々しい千手ヶ浜の風景。
千手ヶ浜
なんと神々しい場所なのだろう…しばらく無言で佇んでいました。
2024年のGWに訪問。
羽衣伝説の神聖な砂浜へ。
三保の松原
中学校の修学旅行で訪問して以来に訪れてみました。
羽衣伝説をイメージすると神秘的な場所だとも感じます。
里山の光、幻想的なホタル。
ほたるの里
森林浴できました😄
よかったです。
ひめたま祭で活気満載!
中橋緑地北多目的広場
なぜかここだけ雨。
時間に関わらず200円。
江戸時代の泉と自然共生。
谷田の泉
こんな所に綺麗な水が湧き出てるなんて。
非常に分かりにくい所にあります。
藺牟田池で自然満喫!
藺牟田池県立自然公園
昨年紅葉の時期にチャレンジしてみました。
周囲1Kmの浅い火山湖です。
透明度100%の川で癒されて。
白滝公園
きれいな公園で落ち着けましたゴミの放置がありました鍾乳洞は今日(2024/10/09)時点でまだ入れませんでした。
凄く水が綺麗でした。
春の花々と鹿島槍ヶ岳を散策!
居谷里湿原
たまたま標識を見つけて訪れました。
身体中が痒くなる感じがしたので 即退散しました⤵︎
立岩ダムからの絶景、心躍る山旅!
西中国山地国定公園 十方山
山頂付近は広く、大展望。
10月初旬に登りました。
蓮花寺公園で絶景体験!
古墳の広場
広場はケヤキが生えていて、藤枝-焼津方面眺望があります。
結構いい運動になります。
自然に囲まれたふるさと気分。
向渕スズラン群落 (国指定天然記念物)
針ICから車で約15分。
ガタガタなので車高の低い車ならフロント部分や車体の底を擦ると思います。
全国で唯一の泥火山体験。
後生掛自然研究路
後生掛自然研究路?
後生掛温泉の帰りにふらっと立ち寄った散策路。
散策しながら自然と触れ合う!
自然博物園ねいの里
散歩がてらもしくは、ウォーキングならいいのかな?
一人で散策にもいいし親子で施設見学にもいい所です。
紅葉と滝の絶景、心癒すひととき。
神庭の滝自然公園管理事務所
雄大な滝です‼️めっちゃオススメ😄
軽いハイキングで、滝の近くに行けます。
八幡平の草紅葉、秋の散策。
八幡平 大場谷地
紅葉の頃が遊歩道散策が良いと思う。
木道が整備され、ちょっとした散歩ができる湿地です。
環境良好!
石川県森林公園
1人ランチしました。
環境良く綺麗に整備されていて素晴らしいキャンプ場です。
松伏の里山でこいのぼりを!
まつぶし緑の丘公園
松伏にある県立の大きな公園で奥にある小山は完成するまで数え切れないほどダンプカーが土砂を運んで作った人工的な丘です。
1日中楽しめそうでした。
井草八幡傍の緑あふれる森林公園。
山葉名いこいの森
自転車で練馬から吉祥寺方面に向かう際に通過した公園。
こんなスペースがあるとは。
緑に包まれた木道散策。
御泉水自然園
分岐点などにある道案内板で、木々や苔など緑を楽しめました。
すばらしい。
有珠山の美しい火口湖を見に行こう!
有珠山金比羅火口群 (有くん火口)
平日午前に訪問有珠山の2000年噴火時に形成された火口湖見学には麓より約30分前後未舗装の道を登る事になる雨天時等は泥濘と化している場合もあ...
洞爺湖温泉バスターミナル駅から徒歩で行ける。