高野山唯一の八角摩尼宝塔、歴史と癒しの宿坊。
宿坊 成福院
年に1回はお泊まりさせて頂いてます。
リーズナブルな価格で泊まれました。
スポンサードリンク
重要文化財と桜の共演。
粉河寺
本堂、千手堂などが国の重要文化財に指定されているなど、多くの文化財を有し、国の名勝指定のある枯山水庭園を持つなど、素晴らしい寺院です。
山門から入ると右に曲がって、そして左に曲がって、という風にまるでお城の天守閣に向かって歩くような動線。
イチョウの包容、山々の雲海。
堀越癪観音
山々の雲海も見れ、茅葺き屋根がまた情緒良く空に映えて( ⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)お天気が良かったら、高野山まで見えるそうです(^_^)お寺さまの坊守...
道狭く小型車か、軽四輪がおすすめ。
四国八十八ヶ所、一日で体験!
宿坊 持明院
四国八十八ヶ所が一日でお参りできます。
精進料理はびっくりするほど、美味しい!
金運アップの弁財天、参拝必至!
風吹山弁財天院
場所はのぼりがたっていてすぐわかります。
純粋な気持ちで行く価値はあると思います。
スポンサードリンク
金山寺味噌誕生の地で悠久を感じる。
興国寺
製造過程からの醤油製造、虚無僧(普化明暗尺八)の発祥です大門横の駐車場に車を停めての参道の登り降りに自信が無い人は、大門右側の道路を行けば山...
国道42号線から県道23号線を海に向かって入った右手にあります。
天空のお寺で絶景を堪能!
阿彌陀寺
入り口の公園から海がきれいに見えます。
訪問: 2022年12月 土曜日友人とともにロードバイクで訪問。
見晴らし最高!
かむろ大師
弘法大師様にお会いできます。
本堂に上がるととてもきれいな景色が見えます働いている方たちもとても優しく対応してくださいました。
太泰寺で味わう禅とサウナの至福。
Temple Hotel 大泰寺
次回の和歌山旅行もココで決定!
ワーケーションで滞在させて頂きました。
歴史の宝庫、根来寺の静寂。
根来寺
そしてお庭も立派でゆったりとしたいいお寺ですね✨奥の院も歩いてすぐでしたが、静寂に包まれた空間で高野山をコンパクトにまとめたような印象でした...
tenで紹介されていたので行って来ました。
藤の花に包まれた心穏やかな場所。
子安地蔵寺
子安地蔵寺はその五番札所です。
橋本に心穏やかに過ごせる場所をまた一つ見つけました。
高野山で心温まるお茶接待。
奥之院 御茶処・頌徳殿
御寄進された、茶釜に炭で沸かしているお番茶をいただけます。
椅子と温かいお茶サービス。
紀三井寺の清浄水で心浄化。
清浄水
見晴らしはいい。
紀三井寺の三井水の一つ「清浄水」(和歌山市指定文化財)
御影堂の美しき聖域。
御影堂
日差しがでてきて御影堂がとてもきれいに見えました。
年に一度しか一般公開されない聖域!
水琴鈴御守りで心和む。
宿坊 三宝院
素敵なお寺です。
自分を見直せる場所。
弘法大師の食事が味わえる聖地。
奥之院御供所
嘗試地蔵で味見していただいた後、御廟へと運びます。
ここでご朱印頂きました。
根来寺の大塔で国宝体験。
根来寺 大塔
紀ノ川の真言宗のお寺。
youtubeの和歌山もんTVにも動画がありますので是非ご視聴下さい。
心寄せる歴史と神秘、高野山。
高野山奥之院
奈良方向から車で林道を通り山頂の奥の院の方にでました。
高野山 初めて行きました。
天空のお寺で眺める海。
阿彌陀寺
入り口の公園から海がきれいに見えます。
訪問: 2022年12月 土曜日友人とともにロードバイクで訪問。
高野山大明王院で美味しい精進料理。
宿坊 大明王院
高野山のお寺 しだれ桜デカい。
お手洗いが広くとても清潔できれい。
歴史感じる粉河寺の庭。
粉河寺
本堂、千手堂などが国の重要文化財に指定されているなど、多くの文化財を有し、国の名勝指定のある枯山水庭園を持つなど、素晴らしい寺院です。
山門から入ると右に曲がって、そして左に曲がって、という風にまるでお城の天守閣に向かって歩くような動線。
紫陽花咲くお寺で清々しいひととき。
願成寺
咲いていないところもありますが、綺麗ですよ。
ポケモンのジムがあります。
歴史を感じる徳川家霊台。
徳川家霊台
徳川3代将軍、家光によって建てられた霊舎です。
200円だし、行けて良かった。
行者堂でサクラサク祈願!
墓の谷 行者堂
いつも心落ち着く場所です。
墓の谷山行者寺と言う名で、702年に役行者が開いたもので、役行者と母・白専女を祀っているそうだ。
千里浜の潮彩香るくつろぎ。
千里観音
熊野99王子のひとつです。
きれいに整備されていて一番下まで降りて行くと千里浜に出ます。
歴史を感じる高野山の金堂。
金堂
高野山開創当時は講堂と呼ばれていたそうです。
お姿が美しいお堂に、言葉は不要ですね。
根来寺 大門で桜を愛でる。
根来寺 大門
朝7時に訪問 道の駅から歩いて5~6分大きく立派な大門。
4月6日訪問。
高野山の朱色、圧巻の迫力!
金剛峯寺根本大塔
1月9日に参拝しました。
昔の人は凄い!
歴史ある青岸渡寺で御朱印体験。
那智山 青岸渡寺
那智熊野大社まで登って右側歩いて行くとすぐにあります。
こちらの本堂でいただけます。
鬼滅の刃の聖地、甘露寺で癒しを!
甘露寺
駐車場は道向かいにあります。
御朱印頂きましたありがとうございました。
補陀落渡海の伝説を体感!
補陀洛山寺
9時前に行った。
西国三十三所巡礼 一番 青岸渡寺にお参りするため、那智へ。
心配り最高!
宿坊 上池院
対応も丁寧でとても気持ちの良い宿泊ができました。
今まで宿泊させて頂いた宿坊の中でも一番良かったです。
仁平寺で楽しむ紫陽花の美。
仁平寺
YouTube和旅の動画で公開しています。
のんびり紫陽花を楽しむことができました。
裏見の滝と天狗の手型。
福勝寺
横のお堂、鐘楼は全て国の文化財に指定されている由緒正しいお寺です。
こんなところがあったとは。
紫陽花と共に感じる、1300年のご利益。
救馬渓観音
小栗判官ゆかりの厄除けで有名なお寺です。
階段や坂道は大変ですが、紫陽花は見応えがあります。
一願寺で願いを叶えよう!
福巌寺
熊野古道の近くにある小ぢんまりしたお寺です。
田村茂さんの作品を見に来ました。
高野山の宿坊で心洗う体験を。
宿坊 櫻池院
静かに過ごすことが出来ましたコロナ前は外国人が大半だったそうです夜に阿字観体験をさせていただきました。
信仰が生きている宿坊です。
厄除け祈願で癒やしの観音寺。
長田観音
毎年家族で初詣に行きます。
徳川家由来の観音寺 自分で鐘をつき厄払いできるパワースポットです。
圧巻の存在感、福定の大銀杏。
宝泉寺
とにかく大きくて存在感が凄いです。
11月末頃見頃です😃黄色い絨毯きれいでした。
心癒す桜と国宝の寺。
長保寺
紀州徳川家の歴史を後世に残し、綺麗に整備したいですね。
紫陽花も美しく咲いていました。