平家落人伝説と桜満開。
福泉坊
浄土真宗のお寺です。
紫陽花を見に参拝されてもらいました。
スポンサードリンク
圓立寺の350年しだれ桜。
圓立寺
清められます❗
春には垂れ桜がお薦めです🎵
干潮時の試練、沖の観音様へ。
沖の観音
満潮干潮の時刻は確認していくことと特に看板はないのでGoogle Mapを頼りに。
なんでも乗り越えたい試練を叶えて下さる沖の観音様で、近年は尾道のモン・サン・ミシェルと呼ばれているらしいと紹介されていました。
鞆の浦を見渡す絶景へ。
医王寺
階段の先に良い景色が待ってます🙂
時間がない方はここまででも結構な眺望が楽しめます。
白滝山で出逢う360度の絶景。
龍泉寺
とにかく登った先には瀬戸内の眺めの良い事!
白滝山駐車場から歩いて5分程の場所にあります。
スポンサードリンク
風に舞う桜と眺望。
二葉山平和塔(仏舎利塔)
見晴らしは、最高だ!
今日は、風に舞う桜の花びらに癒やされました。
秘境の仏像、源宗坊へ。
源宗坊寺
こんなところにこんなスポットが!
かなり古い写真で申し訳ありません今は入れない場所もあると思いますお気をつけください。
美しき紫陽花、梅雨の小旅行。
神宮寺
ワンちゃんの散歩には最適でした😆駐車場🅿は普通車💴500境内に入る時には💴100あじさいのステンドグラスがきれいなトイレもありました😊
駐車料金500円。
色とりどりの紅葉、広大な境内。
光信寺
広い境内に色とりどりの紅葉が植えられています。
もみじが赤く色づいてきれいでした。
小早川家の宝篋印塔、歴史を感じる。
米山寺
嘉禎元年(1235)小早川茂平が念仏堂を建立して氏寺としました。
小早川家代々の墓所です。
現代アートと和の庭、散策の悦び。
神勝寺
1965年12月2日益州宗進禅師(臨済宗建仁寺派第七代管長)に深く帰依された開基神原秀夫氏が禅師を開山に招請して建立された臨済宗建仁寺派の特...
他の企業家による幾多の施設と比べて非常に洗練されている感があります。
見晴らし抜群、摩訶衍寺の天空。
摩訶衍寺
とても見晴らしのいいお寺。
半開帳と言われる特別な時に参加。
蓮の花と歴史の安らぎ。
棲眞寺
フライトロードから車で数分🚗³₃駐車場はすぐ傍にあります。
広島新四国八十八ヶ所霊場第五十六番札所です。
桜吹雪舞う、優しいおもてなし。
神宮寺
行くまでの道が大きくなり行きますくなりました。
庭の手入れがすごい。
未来心の丘で異彩を放つ。
潮聲山 耕三寺/耕三寺博物館
良かったら参考に、して下さい。
車ははお土産屋の無料駐車場に停めてお参りしました。
心浄化する三滝寺の紅葉。
三瀧寺
紅葉を見に11月23日に行きました。
思ったより、とても素敵なお寺でした。
松笠観音奥の院で水汲み体験。
松笠観音寺 奥之院
松笠観音様の奥の院。
弘法大師さんの水汲み場がありますよ。
さびしんぼう舞台の寺で想い出再生。
西願寺
ここに行ってみて情景が思い出されました。
さびしんぼうのロケ地、もう一度映画を見たくなりました。
美しい国宝三重塔と瀬戸内海。
向上寺
夕景を求めて坂を登った先に辿り着きました。
しおまち商店街から徒歩15分くらいで行けます。
慈眼禅師創建の静かな裏庭へ。
海蔵寺
草津まち歴史の散歩道o.05 海蔵寺。
慈眼禅師が創建したといわれている曹洞宗の寺院です。
霊験あらたかな千手観音。
竹林寺
苔がとても美しいお寺でした。
2022/11/14参拝🛐参道は落葉の絨毯です 本堂から300㍍に🆓🅿️有り 駐車可能台数は5台程度 ヘアピンカーブ横にも臨時🅿️有りますが...
秋の宮島で紅葉と御朱印。
大聖院
宮島にて前々から気になっていた大聖院。
秋の紅葉を探してきました。
広島市唯一の国宝、心静まる不動院。
不動院
新日山安国寺不動院広島駅から徒歩で40分強?
広島市唯一の国宝との事で おじゃましました原爆投下の影響は爆風のみ 🅿️は楼門左折して境内に🆗‼️ 無料です 早朝は金堂📸逆光になります。
福山の国宝、五重塔の美。
明王院(中道山円光寺明王院)
草戸稲荷神社⛩の駐車場前にあり、併せて参拝出来ます。
国宝の建物巡りの一環で立ち寄りました(^^)先に稲荷神社に行ってしまいましたが(;^_^A アセアセ・・・1
圧巻のイブキビャクシン、歴史を感じる庭園。
光明坊
小ぢんまりしたお寺ですがイブキビャクシンと銀杏の木は見応えあります。
古の美しい女人のお墓がある所らしいです。
絶景と美しさの安国寺釈迦堂。
安国寺
ここの阿弥陀三尊は等身です。
境内が綺麗。
せとうち七福神弁天さんへ。
対潮院
静かな墓地。
因島八十八ケ所霊場としては大山寺の第五十二番となっています。
美しい枝垂れ桜、春の訪れ。
蓮照寺
満開でとても綺麗でした。
ええ雰囲気のお寺さん。
三重の塔を眺める神明祭りの極楽寺。
極楽寺
眺めが良いです。
道幅が狭く軽四でやっと着いた❗
星降る展望台の神秘的なお寺。
弘法寺
もう空気も冷たく感じます。
弘法大師が二度にわたり修行をされた地としてお堂が建てられ何度かの改築や再建・補修を行い現在の姿になっています。
絶景に包まれる静寂の参拝。
阿伏兎観音
入場料100円かかりお守りも売っています。
2022年10月8〜9日尾道を中心に旅をさせていただいた際に立ち寄らせていただきました。
鞆の浦の美景、圓福寺で堪能。
圓福寺(大可島城跡)
高台にありますので景色がとても良いです。
別の場所にあった室町時代の釈迦堂がはじまりと歴史ある寺院です。
浴衣美人とお祭り、とうかさん。
とうかさん(圓隆寺)
とにかく人が多い!
久しぶりに とうかさんの提灯を見れました。
阿弥陀如来と共に心をリセット。
寿福寺
心が落ち着くお寺です。
ご住職が、親身になって色々教えて下さり、落ち込んでる私達を勇気づけ、温かく励まして下さいました。
由緒あるお寺で静かな時間を。
法専寺
とても静かで海の眺めも良く、おちついてお参りできます。
山と海沿いなので 静かで落ち着く場所です 古いお寺なので とても ゆっくりできました。
紅葉と滝に心癒される場所。
三滝観音
紅葉と滝がきれい。
とても綺麗で、思わず長居してしまいました。
さつき寺で癒しのひととき。
安楽寺
ウグイスの鳴き声に、癒されます。
弁財天、庭園等があります本堂裏の墓地には戦没者を祀る忠魂碑、日清戦争戦没者慰霊碑、忠魂塔、伝書犬、伝書鳩、牛馬慰霊碑等の戦争関連石碑が建立さ...
佛通寺の紅葉、美しさに感動!
佛通寺
京都を彷彿とさせる寺と紅葉🍁広島県屈指の紅葉の名所だそうです。
11月上旬土曜に伺いました三原駅から臨時バスが出ていましたがゆっくり座って行ける位ゆとり有りほぼ目の前に停車するのでお勧めです630円だった...
美しい蓮の花とカッコいい門。
耕三寺 山門
広い敷地内を維持管理は大変。
蓮の花が美しい。
“足利将軍も滞在、春の桜満開!
常国寺
裏山には足利義昭供養塔と伝わる宝篋印塔の相輪が祀られています境内には江戸時代の木造建築である鐘楼、唐門、番神社本殿、樹齢数百年のケヤキの巨木...
水源地の桜を見に行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク