宍道湖の嫁ヶ島、夕日の情景。
嫁ケ島
夕日で有名ですがその他の時間帯でも情緒があって素敵です。
年に数日渡る事が出来ます。
スポンサードリンク
圧巻の桜並木、満開の感動。
斐伊川堤防桜並木
満開の桜を見ながら多くの人が楽しまれてました。
期待して伺った為何か今ひとつでした。
通天橋近くの鋭いローソク岩。
観音岩(ローソク岩)
ローソク岩ともいわれる細長い岩。
下の海岸まで道が続いてる。
絶景と釣果、心が休まる海岸。
釜浦海岸
景色が絶景でずっといたいと思いました(o^^o)
お店はありませんが魚釣りをされる方にはもってこいそこそこの釣果もあるようです。
尖った岩の絶景、通天橋近く。
観音岩(ローソク岩)
下の海岸まで道が続いてる。
通天橋のすぐそばにあります。
スポンサードリンク
大迫力!
龍頭が滝
滝寄りの上の方にもあるようです)。
八重滝と龍頭ヶ滝は直線距離で5㎞も離れているのにも関わらず1つで2瀑含まれる異色の選定がされています。
自然と奇岩が織りなす絶景渓谷。
鬼の舌震
予想外の吊り橋であり 渓谷でした。
2022年11月12日(土)の午後訪問。
国指定特別天然記念物、第一溶岩トンネル。
溶岩トンネル 幽鬼洞
中には入れません。
崩落の危険性があるため入場不可でした。
滝つぼの異世界、塩滝へ!
塩滝
宇波川に流れる落差15mの段瀑。
なかなか水量のある見事な滝でした。
隠岐の島で神秘体験、ローソク島の美。
ローソク島
隠岐の島観光の代名詞ともいえる海上奇岩。
隠岐の島に行ったら是非訪れて欲しい場所です。
見事な黄色い絨毯が夢の世界。
斐川町菜の花畑
結構広いです。
一面の菜の花畑。
天狗山の幻想的な滝探訪。
髢が滝
ピラミッドのような形の天狗山(天宮山)から流れる川の中流の滝です。
かもじが瀧。
真鯛・ヒラマサが釣れる磯!
一の瀬
11月から3月まではノリ栽培のため釣り禁止とのこと。
白波が綺麗です。
山王寺の棚田で見る星空。
山王寺の棚田
星がとてもキレイです。
約200枚の棚田で日本の棚田100選に選ばれています。
舌震の恋吊り橋で感じる奇岩美。
鬼の舌震
吊り橋を見てみたく伺いましたが、スリルありました。
奇岩を間近に見ながらの散歩は最高でした!
虹が滝で癒し体験!
虹ヶ滝
虹が見えました!
綺麗な虹を見ることが出来て嬉しかったです!
海食洞穴と変わった岩の絶景。
多古の石柱
弁慶の塩掻き穴の前の道をもう少し進むと、階段があります。
あまりの強風に断念しましたでも直下までは行けます。
大田市の清龍の道、癒しの滝旅。
清滝
行くまでが大変だけどなかなか綺麗な滝小瀧の看板の後ろに清龍の道があります。
清瀧ダムを過ぎて暫く行くと、かなり道が狭くなっています。
稲佐の浜で神秘体験を。
弁天島
元は浜から離れた島だったそうです。
夏祭り時に臨時に架けられる木橋を渡り参拝していたそうです。
出雲市大東町の河津桜、早咲きの美が待っている。
春殖地区 赤川河津桜
2024年3月1日訪問。
島根県雲南市の河津桜の名所です。
静かな湿原、カキツバタ魅了。
姫逃池(ひめのがいけ)
カキツバタ咲いてます。
静かで散策するのにいいところでした。
砂利の海水浴場で家族全員楽しむ。
おわし浜海水浴場
かき氷や貸しボートなんかも扱っています。
民宿の宿泊客以外は入りずらい雰囲気でした。
八岐大蛇の伝説が息づく深緑の淵。
天が淵
斐伊川の上流、木次町と吉田町の境にあります。
八岐大蛇が住んでいたと言われる天が淵Google mapで検索したが辿り着けなかった川沿いに看板を見つけて停車川が蛇行して深くなった川面が深...
美保関灯台の絶景、青い海が広がる。
地蔵崎
美保関灯台は山陰最古の石造灯台。
真夏の海に映える船が撮影できて満足しました。
静かな渓谷で奇岩に感動!
鬼の舌震
予想外の吊り橋であり 渓谷でした。
2022年11月12日(土)の午後訪問。
神秘的な神潜戸でジオパーク探検!
加賀の潜戸(新潜戸)
神潜戸とも呼ばれる洞窟。
島根半島ジオパークの素晴らしい地形美が堪能できます!
満開の一本桜、心を癒す水鏡。
井川の一本桜
ライトアップされて✨畑に水を入れてあり桜が水鏡に映りなんて素敵なんでしょう地域の方が周辺を綺麗にしておられるのかゴミひとつ無い日本の元風景が...
大平一本桜が、前から宣伝されてましたが此方も有り訪問。
涼しげな木陰の遊歩道、蹄の滝で癒されて。
蹄の滝
駐車場から500m、徒歩10分ほどで到着出来る滝です。
運動靴で大丈夫でした虫除けスプレーを露出している肌に塗って行きましょう。
畳ヶ浦で波と遊ぼう!
畳ヶ浦隧道
このトンネルを通り抜けると畳ヶ浦の海岸に抜けます。
令和7年4月29日に寄って見ました。
三瓶山西の原で癒される!
三瓶山西の原
4000年前に噴火したのが最後だそうです。
2024年5月の連休中にバイクツーリングで寄りました。
銀や北前船の歴史散策。
沖泊
外洋に面しながら内海には銀の積み出し用の船が何台も停泊していたのだろうか?
最初はこれが世界遺産?
白い岩肌とおとめこ夕日。
乙女子海岸
ゴミの向こうの景色はいいかな。
都万集落を一望出来る展望台がある。
澄み切った日本海、最高の秘密のビーチ。
折居海岸
山陰線でも屈指の美しい風景ですね。
砂浜が少なくなってたけど、とてもきれいな海でした🎵
神秘的な立久恵峡の絶景散策。
立久恵峡
静かで、遊歩道もあり、散策しやすかったです。
五月末の土曜日午後に来ました。
神秘の参道と素晴らしい滝。
壇鏡の滝
素晴らしい滝でした。
隠岐島に来たら是非とも訪れたいパワースポットです。
夏は別世界、八雲風穴の涼。
八雲風穴
自然の力で出来た洞窟溶岩が流れた跡らしい夏はビックリするほと涼しい。
いわゆる天然のクーラー。
通天橋近く、尖った岩を探検!
観音岩(ローソク岩)
下の海岸まで道が続いてる。
通天橋のすぐそばにあります。
波根駅近くの夕日名所。
掛戸松島
こんにちは、みなさん!
2月上旬、寒波到来時に伺いました。
三瓶山で楽しむ夜空と絶景。
三瓶山西の原
広島から140キロほどで、短距離ツーリングには最適です。
お天気も良く、素晴らしい眺めでした。
珪化木の贅沢な景観。
波根西の珪化木
干潮ではなかったので、ちょっとしか見られませんでした。
路駐になります。