安倍晴明ゆかりの神社、狐と楠木が迎える。
信太森神社
前々から行きたくて、やっとお参りできました。
4年前に大きな事故をしてから参拝しています。
スポンサードリンク
歴史が息づく、朱色の社殿。
多治速比売神社
本厄の祈祷のため約10年振りにきました。
地元にある神社です。
緑に囲まれた静かな石切上之社。
石切劔箭神社上之社
社務所がしまっているので、御朱印はいただけません。
無人でしたが石切さん詣でに来たので寄らせていただきました。
仁徳天皇祀る高津宮で、桜と共に心温まるひとときを。
高津宮
神功皇后/右座に履中天皇、葦姫皇后創建は貞観8年(866)と伝えられています。
階段が結構あります。
千里中央の落ち着く神社。
千里天神(上新田天神社)
千里に こんな立派な神社があるなんて 実家にいる時は 知らなかったです。
毎年恒例の初詣に来ました。
スポンサードリンク
枚岡神社で感じる神聖な霊気。
枚岡神社
お正月前に義妹とその孫娘ちゃんの3人でお参りさせていただきました。
摂河泉一宮総社国府跡国分寺跡巡りで河内国一宮枚岡神社に至る。
千年の楠が護る神秘の社。
楠珺社
🐝手水舎の 水飲みに来て神寂びし 龍を恐れぬ 雀蜂かも雀蜂が手水舎の水を飲みに来ていました。
招き猫で有名な楠君社。
イチョウ舞う静けさ、山田神社へ。
伊射奈岐神社
いつも気持ち良くお詣りさせて頂いております。
秋になるとイチョウや椛の紅葉も楽しめます。
開運松原六社の由緒ある神社。
阿麻美許曾神社
松原六社参りで伺いました。
ここを少し外に歩けば松原市です。
隕石落下の神秘、星田妙見宮。
星田妙見宮(小松神社)
静謐で厳かな神社でした。
またもやのパワースポット巡り第2弾この場所は運転が不安な方はやめておいた方が良いくらいの細い道を通り神社の駐車場に行きます。
恩智神社で叶える開運参拝!
恩智神社
卯年🐇という事でこちらの神社⛩に参拝致しました。
開運日の吉方位参拝で参拝に上がらせて頂きました。
お百度参りで病気平癒を!
石切劔箭神社
参拝の列も朝から晩まで並んでいました。
地域にとって、特別な場所です。
樹齢500年の楠、秋祭りの魅力。
梶無神社
毎年子作りに渡って来るアオバズクなどが、ニュースで取り上げられたり、今年は3年ぶりに秋祭りが行われて、ふとん太鼓も宮入しました。
瓢箪山駅から徒歩で参拝、15分くらいでした。
安眠の枕守り、日根野の神社。
日根神社
あるのは知っていたのに なかなか 行けなかった神社。
枕の神様と言う事で 行きました静かな所で御守りも枕の形で笑えますよその日は良く寝れました。
八尾市歴史のパワースポット、玉祖神社。
玉祖神社
素晴らしい場所です。
柏原方面へ走ったところにある神社です。
商売繁盛の稲荷、瓢箪山で運試し!
瓢箪山稲荷神社
裏道案内されました 商店街の中を通る方が正解です辻みくじ 3つも占える 楽しいです御朱印頂けます お正月だからか?
コンパクトながら沢山のお稲荷様がいらっしゃいます。
都会の中のいにしえ、由緒ある神社。
美多彌神社
狛犬さん迎えられ鳥居を潜ります。
初穂料は「お賽銭箱にでも入れといてください」と直接の受け取りはされませんでした。
イボ取りの神社で運気アップ。
磯良神社(疣水神社)
こちらの神社でお参りすると必ず良い出来事が。
今回はお詣りしました。
足の神様、服部天神で祈願。
服部天神宮
足の神様だそうです。
足の神様として有名な服部天神です。
河内源氏ゆかりの壺井八幡宮。
壺井八幡宮
境内の壺井権現は近くに墓もある源頼信、頼義、義家を祀る。
末は足利氏、徳川氏と連なる河内源氏発祥の地壺井に存する。
大国主命とご縁を結ぶ。
出雲大社大阪分祠
とても広くて、綺麗でした!
あそこは恐れ多い大国主大神が鎮座されている場所だと思います。
やっさいほっさい祭、歴史が息づく。
石津太神社
12月14日の火渡り神事は圧巻!
元々はどちらも、『元祖で本家』で、同じだったと思われます。
江坂の神社で猫と癒しの参拝。
吹田市江坂神社
駅から下り坂で15分くらい歩きました。
住宅街に鎮座する静かな神社です。
都会のオアシス、野田恵比寿神社。
野田恵美須神社
地元の知人が野田にもあると言うので出かけました。
えべっさんでお世話になってます。
枚方の鬼の面と花手水。
片埜神社
1/9〜11は十日戎でした。
枚方市牧野地域を代表する中規模の神社。
由緒ある住吉神社で心安らぐ。
亀之森住吉神社
昔々、海だったところに亀の形をした森が現れたのがココです。
毎月お参りに行っています。
真田幸村ゆかりの境内で、心地よい参拝を。
志紀長吉神社
えべっさんに行ってきました。
駅から徒歩数分のところにあります。
歴史息づく日本最古の戎宮。
石津神社
実家の近くの神社で昔から良く利用してました。
七五三、えべっさん、初詣、賑わってます。
真田幸村ゆかりの三光神社!
真田山 三光神社
真田幸村の像があるとの事で行ってみました。
真田ゆかりの神社と聞いて訪問しました。
淡路島と伊勢神宮を結ぶ神社。
伊射奈岐神社
宮司さんが とても気さくで 毎年年始に伺っています。
ひっそりと佇む小さな神社です。
秋祭りの賑わい、若江鏡神社。
若江鏡神社
生まれた土地の神社を初めてお参りしました。
有名武将墓所もあり、「雷 避け」神社でもあるんや!
紫金山公園隣接、桜舞う吉志部神社。
吉志部神社
亀岡街道散策の途中で、ちょっと寄り道して参拝しました。
岸辺にある吉志部神社⛩、初めて訪れました。
静かな堺の方位除け神社。
方違神社
綺麗で静かな場所にあります(*^^*)引越しや旅行など方位に災いがないように参拝する「方位除け」の神社で有名なんですねーフム(( ˘ω ˘ ...
落ち着いた雰囲気の神社です。
巽神社で地域の心を感じる。
巽神社
生野区巽の氏神様です。
私は毎月1日お参りさせて頂いてます。
桜咲く神社で心静かに。
服部住吉神社
龍神さまにお会いできます。
天竺川の近くにある服部国道から行ける神社。
坂を上り静けさ求めて。
石切劔箭神社上之社
無人でしたが石切さん詣でに来たので寄らせていただきました。
社務所がしまっているので、御朱印はいただけません。
水の流れる清らかな境内。
天之宮
多奈川から加太へ抜ける道沿いにかわいい神社があります。
息子の七五三でお世話になりました。
美具久留御魂神社で体感する、山のパワー。
美具久留御魂神社
駐車場(無料)は鳥居の左の道を行くと入口があります。
■ 美具久留御魂神社(みぐくるみたまじんじゃ)富田林の山の方にある神社です♪ˎˊ˗...旧社格は郷社大阪みどりの百選に選定されているようです...
樹齢800年、百舌鳥八幡宮の神秘。
百舌鳥八幡宮
コロナ明けというのがあってかは分からないがかなりの行列でした。
3年ぶりの風景!
歴史ある波太神社で、心を清めよう。
波太神社
恵方三社初詣の1社で、家内安全をお祈りしました。
氏神様になります。