西郷さんとツン、愛犬も嬉しい!
西郷隆盛銅像
ふと気になって行ってみました。
写真撮影にもいい。
スポンサードリンク
迫力満点、甑島のナポレオン岩!
ナポレオン岩
観光にも釣りにも良い場所です。
間近で見上げるナポレオン岩は迫力満点です!
薩摩高城駅からハートロック散策。
ハートロック
近くに泊まっていたので、徒歩で行きました。
これがハートを見つけた人に幸運をもたらすと言われている、ハートロックです。
夫婦龍伝説の竜石でパワーチャージ!
竜石
口コミから想像する以上にトレッキングです🥾🥾
夫婦龍の伝説の残る場所 素晴らしい景観と不思議なパワーを感じた 小さなドラゴンにも会った。
西郷さん愛した名湯、岩風呂へ!
西郷隆盛愛好の湯
看板もあるので迷うことはなかったです。
夜の写真だけをupし、クチコミは書いていませんでした。
スポンサードリンク
急斜面を制覇、岩下の大滝へ!
岩下の大滝
グーグルマップ上の岩下の大滝の位置から西へ少し行ったところに川へと降りていく道がありますこの道を降りていくと堰堤に突き当たります。
道路から少しだけ見えます。
薩摩川内の美しき践祚の滝。
践祚の滝(せんそのたき)
滝はいい!
ナビでなんとか入口を発見!
キャンプ場がある公園入り口を通り過ぎてさらに登って...
瀬尾観音三滝
キャンプ場がある公園入り口を通り過ぎてさらに登って行くと駐車スペースがあります。
駅前のカッパに出会う。
川内橋親柱
昔の橋がありましたので思わず撮影しました。
カッパの銅像が2つあります。
訪れたのは2023/06/26。
寄田の棚田
訪れたのは2023/06/26。
親戚とはいえ銅像があるのはすごいことです。
山本實彦記念碑・山本實彦銅像
親戚とはいえ銅像があるのはすごいことです。
ハマボウ館
トイレは清潔。
西川内・小山邸アジサイ園
冠嶽 感謝の水
清浦ダム管理事務所
瀬々野浦集落奇岩群
薩摩川内市川永野ひまわり畑
道行く人々をほっこりと。
田の神ロード
道行く人々をほっこりさせてくれます。
滝の絶景、川沿いで癒しを。
与謝野晶子 歌碑
川沿いから見事な滝を見ることが出来ます。
昔の水飲み場、時を超えて。
ちんたらの水
これからも大事に保存してほしい☆
与謝野晶子歌碑
心躍る絶景が待つ場所。
内川内の滝
絶景!
人形岩と美しい夕日。
人形岩
人家の横なので迷惑かける恐れがあります。
砂浜を歩いて近くまで行く事ができます。
新幹線とおれんじ鉄道、贅沢な旅を!
川内駅
オレンジ鉄道とJRが乗り入れる駅 鹿児島まで新幹線で行くのが速くて楽だけど オレンジ鉄道や在来線でのんびり旅するのもなかな贅沢な遊びだと思う...
九州新幹線で鹿児島中央駅から一駅のところにあります。
神秘的な岩の滝、感動のロケ地。
長野滝
普通車が3台ほど停めれるスペースがありました。
訪問時の注意点は以下のとおりです。
藺牟田池近くの大迫力水車!
世界一郷水車
2025.04.29 道路脇にひっそりと立つ水車…昔は賑わってたのかな…
老朽化しています。
ツンと一緒に西郷どんの歴史探訪。
西郷隆盛愛犬ツンの銅像
北の天神、藤川天神ですねー。
何でツンの銅像やねん!
“手軽に訪れる、美しい朝陽轟滝”
朝陽轟滝
滝は二つあります。
さほど落差のある滝ではないが、滝壺がかなり広くて立派。
圧巻!
世界一郷水車
道の横に大きな水車があり、思わず立ち寄りました。
当日は工事中でしたが、なかなか大きな水車でした!
薩摩高城駅で最高の景色を。
放ちの鐘
青い海と白い砂。
改札とは反対側に少し海に向かって歩くと砂浜に出ることができます。
甑島でカノコユリの楽園探訪。
みっちり草原
甑島の集落巡りで立ち寄り。
ユリの花はなかったですが、景色がよかったです。
甑島の迫力満点、ナポレオン岩!
ナポレオン岩
最高のロケーション。
ナポレオンっぽかったです(笑)近くには行けず遠く展望台から見ました。
新緑の中、秘境の滝へ。
麻漬の滝
自転車で行ってみた。
遭難しかけました。
手作りガーデンでツツジ満開!
永利尾原ツツジ園
令和6年度のツツジの花は終了となりました。
キリシマツツジはまだ蕾でした。
下甑島の大迫力、鹿島断崖。
夜萩円山公園
遊覧船で巨岩の近くまで行けます。
地層がはっきり見えて歴史を感じます。
郡山近くの奇岩、心地よいパワースポット。
七福神岩
角礫凝灰岩の奇岩が道路沿いに露出しています。
今まで通り過ぎていました。
イチョウの木、秋のロマン!
上大迫イチョウの杜広場
一面真っ黄色、落ち葉もフカフカで心癒されました。
今年は見頃はすぎてちりはじめ🥲
トトロの後ろ姿が見える鷹巣岩。
鷹ノ巣
はいどうも日本一周した際に訪れたユーチューブやってるジュンジュンです(名前はジュンジュン)岩岩岩潜りたかったが漁師がうるさかったからできなか...
岩壁ある山々に囲まれた集落前の海に乱立する中で特に目を引く鷹巣岩。
摩訶不思議な無花果の木。
藺牟田池の落羽松
摩訶不思議な植物が見れました。
海抜約300mにある藺牟田池✨約50~35万年前に噴火して出来たとされています。
甑島の大きなヘゴが迎える!
ヘゴ自生北限地
橋のすぐ下に大きなヘゴが自生しています。
大きなヘゴでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク