夏休みは佐久島で、海とタイルと笑顔を!
佐久島クラインガルテン ウェルカムスペース
子供達の夏休み体験で島を訪れました。
佐久島は海が綺麗でした。
スポンサードリンク
雰囲気漂う西尾城の丑寅櫓。
西尾城 本丸丑寅櫓
天守閣はありませんが、立派な木造の櫓があります。
お盆を過ぎても猛暑続きの中で、西尾城へ行ってきました。
420円で紫陽花満開の三ケ根山!
三ヶ根山スカイライン
チケット420円何もないけど、風景は!
山頂には終わってしまったホテルがあります。
三河湾の黒真珠 ☆アートの島で特別な時間を。
佐久島のお庭
梅林公園の中にありました。
佐久島の映えスポット📍真ん中の遊歩道は荒れてて虫や蜂が多いので左右から迂回する事🚶♂️
食材持ち込みBBQとヒマワリ。
三河屋サンライズデッキ
食材を持ち込めばBBQができます。
もうすぐヒマワリ🌻満開になります!
スポンサードリンク
低いコスモスで可愛く撮影。
コスモス畑
見る用に中に道が作ってある。
子どもたちもとても可愛く撮影できます。
西尾駅でレンタサイクルを借りて、行ってきました。
西尾の大かかし
西尾駅でレンタサイクルを借りて、行ってきました。
綺麗な街並みでした。
黒壁の集落
綺麗な街並みでした😊
お不動さんの名水
平坂入江
大明神
海神さま
知識の蜂の巣
蛇坂
北港
雰囲気のある場所でした。
美しい石垣
雰囲気のある場所でした。
船が通ると波が立つぐらいの穏やかな海です。
佐久島湾
船が通ると波が立つぐらいの穏やかな海です。
パワースポットです✨
巨大モニュメント
パワースポットです✨
ツーリングの途中、 おじさん像が勢ぞろい!
本町商店街モニュメント (おじさん像)
ツーリングの途中で寄りました😆🏍💨たくさんのおじさん像があリました😁
木漏れ日のベンチで心安らぐ。
こもれびベンチ
木漏れ日がベンチを優しく包んでいます。
風越峠
Yonezuhappyakume
カモメの駐車場で楽しいひととき。
カモメの駐車場
カモメの向きをみんな揃えて写真撮りました。
レンタサイクルを使って行くと良いと思います。
吉田海岸で大粒アサリ採り放題!
吉田海岸
偶に海を眺めに来ます。
人っ子ひとり居ませんねー^ ^海岸独り占めです。
コナンの聖地でのんびりアート体験。
おひるねハウス
コナンの映画にもなった聖地へ訪問しました。
写真スポットです。
海風感じる白いアート。
イーストハウス
佐久島観光で外せない映えスポット。
海風が気持ちいいー♪ 敷物あればお昼寝できちゃうね。
八ツ面山で心癒やす涼。
平原の滝
普通の滝とは少し変わった感じの滝です。
プチ登山が最適展望台からの景色は最高。
ウグイスの声と蛍煌めく、地元の癒し。
ゲンジボタルの里
生き物なので4〜5匹位しか見れませんでしたがそれは仕方ないと割り切れますしタイミング悪かったなーくらいに思います。
森の匂いや優しい風が吹いて素敵な癒しの場所です。
西尾市で河津桜散策を楽しもう!
ふれあいの道
毎年?
2024.2.24 河津桜が咲いてました。
自然に囲まれた佐久島アートピクニック。
北のリボン
プチ公園になってます。
佐久島アートピクニック[13]海と山を結ぶリボン·····みたいな解説が書いてありました。
佐久島の秘密基地で夢を詰め込む。
佐久島の秘密基地/アポロ
子供の頃の秘密基地感を思い出せます。
平日昼間に訪問離島東部に有る独特な展望台木洩れ道を歩いた先に有る木造展望台黒塗で入口を切り詰めた不思議な形内部の窓からは海岸線を含めた景観を...
西港の弁天サロンで、おばあちゃんのお茶を楽しむ。
佐久島弁天サロン
とても良い所。
無料の休憩場所 トイレあります。
薄紫色の砂浜 Adventureを楽しもう!
新谷海岸
ここの砂浜は薄紫色。
ちょっとした冒険感を味わえます。
竹林と海の願い石。
筒島(弁天島)
願い石 いいことありますように。
竹林と海の写真だけ載せておきます。
海面に映る花火と潮干狩り。
吉良温泉
朝陽と夕陽がきれいです。
東幡豆港から船で行く梶島の潮干狩りが楽しい。
朝陽と夕陽、最高の海景色!
吉良温泉
朝陽と夕陽がきれいです。
東幡豆港から船で行く梶島の潮干狩りが楽しい。
西尾市の桜祭り、春の夜桜満喫!
みどり川 桜並木
定期的にイチやったり毎年桜まつりをしたり色々イベントがたえないです。
2022.4.4現在、桜が綺麗です!
三河湾のハマグリ、家族で楽しむ潮干狩り!
ころもざき漁協 潮干狩り場
ひとグループの料金なのでファミリーには良いと思います。
洗い場があります。
尾崎士郎の人生を感じる異空間。
尾崎士郎記念館
映画人生劇場のポスターがあります。
大変綺麗で見やすくなっています。
潮干狩りついでにトンボロ現象!
東幡豆海岸
東幡豆潮干狩り、オープン初日。
愛知県西尾市にある海岸で潮干狩りのシーズンに賑わう所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク