谷口親子の記念館で建築に感動!
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
木と他の材質を組み合わせた新素材の展示がある。
その長男で国際的に活動する建築家谷口吉生さんが設計、建設した金沢建築館この近辺には、金沢21世紀美術館、鈴木大拙館、柳宗理記念デザイン研究所...
スポンサードリンク
金沢の偉人を知る、特別展示。
金沢ふるさと偉人館
地元の人向けになるかと思います。
金沢駅で観光に力点を注いだ都市の実感を、まず感じました。
昭和レトロな金沢の幸せ。
金沢くらしの博物館
昭和の当時使われていた道具やかまど、井戸などもあり一つ一つ見ながら当時の子供、大人、年配者の方々がどのように生活されていたのか想像するのに、...
入場料310円です。
西茶屋街の新発見!
人形ミュージアム
23年外国人観光の大穴観光名所に?
家族でマトリョーシカの絵付け体験をしました!
金沢の里山、蛍舞う美景。
ホタルの池
ひまわりの咲く時期に大桑のぐるぐる広場から走って見に来ます♪
2020夏訪問 ひまわりがきれい。
スポンサードリンク
旧中村邸からの赤く染まる景色。
旧中村邸
窓から見える紅葉がとても素敵でした‼️とても静かで落ち着ける場所です‼️無料で公開してくれていますよ✨
旧中村邸。
美しいツツジに癒やされて。
彦三緑地ツツジ資料館
こじんまりしてますが静かで良いかも。
魔法のような体験を生み出す美しいツツジ。
大野湊緑地公園の絶景、歴史を感じる蔵。
金石 銭五の館
2階から見る大野湊緑地公園は絶景です。
昔の作りらしい建築です。
自分たちでリノベーションしました。
k'sGallery
自分たちでリノベーションしました。
ガラス工芸体験、楽しかったです♪
ガラス工房 Studio plus G
ガラス工芸体験、楽しかったです♪
忍者武器ミュージアム(Ninja Weapon Museum)
芸宿
石川近代文学館
茶屋 懐華樓
KAMU BlackBlack
釜師 宮崎寒雉
陽平アート
尚古館
箔一ビル
加賀百万石の真髄、前田家の歴史を探る。
前田土佐守家資料館
旅行の時間に余裕がある歴史好きの方は楽しめる場所だと思います。
前田土佐守家の歴史や加賀藩上級武士の様子を紹介しています。
大野弁吉のからくり人形、驚きの実演!
大野からくり記念館
自分が行った日はからくり人形師 半屋弘蔵氏による「茶運び人形」「段返り人形」「涼風車」などの実演がありました。
楽しく見学させていただきました。
加賀藩伝承の名刀展、必見!
石川県立美術館
8月4日に行きました。
2024年5月に加賀藩前田家の名刀展を目当てに訪問しました。
金沢の伝統工芸が集結!
石川県立伝統産業工芸館
とても良いと思う。
石川県の伝統工芸が衣・食・住・祈・遊・音・祭に36業種が展示してあります。
21世紀美術館で体験する、アートの楽しさ。
金沢21世紀美術館
見どころがたくさん。
2024年10月土曜日スイミングプールの中へ入るにはネットあるいは現地での別途予約が必要です。
長町で味わう薬屋の歴史。
金沢市老舗記念館
あの料理屋あの酒が。
風格ある建物に惹かれてぶらりと立ち寄った。
赤煉瓦の魅力、歴史を体感。
石川県立歴史博物館
煉瓦作りの建物が雰囲気が良い。
石川県の歴史や文化など丁寧に解説されていて、楽しめました。
鈴木大拙の哲学、自然と共に。
鈴木大拙館
週末の日曜日に訪問しました。
半分くらいが外国人と聞いたが、ほぼ全員外国人だった。
金沢で金箔の歴史を体感!
金沢市立安江金箔工芸館
歴史、使用用途の展示があります。
茶屋街のついでに訪れました。
蓄音機の歴史、魅力を体感!
金沢蓄音器館
体験できるのは少しになりますあと、何かおしゃべりしてくるおじさんの声がうるさいのと、蓄音館自体が写真不可にしてるくせに写真撮らせてくれうるさ...
一部モダンな雰囲気を取り入れ素敵ですし近江町市場や金沢城公園、ひがし茶屋街どこからも近いので観光の行程に入れやすいと思います毎週火曜日定休で...
泉鏡花の世界へ浸るひととき。
泉鏡花記念館
金沢の街並みの中にあり、泉鏡花の世界を知ることができます。
昨年末に訪れました。
美術館で味わう本格お抹茶。
金沢市立中村記念美術館
茶道具のコレクションが充実。
リーズナブルでお庭の見えるお部屋でお抹茶を頂きました。
赤煉瓦の歴史感じる、四高記念館。
石川四高記念文化交流館(石川四高記念館・石川近代文学館)
レンガの建物に魅せられた。
旧制高校の校舎を当時のままに一部残している貴重な施設だと聞き訪れてみたかった場所です。
江戸時代にタイムスリップ!
金沢湯涌江戸村
茅葺き家屋が大切に移築されてます 江戸時代の質素な暮らしが良く分かります紙の番傘や組み木製作体験が出来ます時々上田市から鉄砲隊が来られます。
広いのに人が少なく、穴場スポットでした。
無料で楽しむ足軽の暮らし。
金沢市足軽資料館
足軽の屋敷跡を見学できます。
無料で見学可能です。
加賀友禅を体験しよう!
加賀友禅会館(加賀友禅ミュージアムそめりあ)
友禅の体験が出来るのが売り。
展示資料を見に行きました。
室生犀星の作品が身近に感じられる記念館。
室生犀星記念館
室生犀星が愛した庭の一部が移築されています。
千日町にある静かな記念館です。
柳宗理のデザインに触れる無料スポット。
柳宗理記念デザイン研究所
興味があるので、見られて良かったです。
こういう場所があると知らず、たまたま通りかかって入場。
西茶屋街の歴史を感じよう!
金沢市西茶屋資料館
バスの待ち時間に訪れました。
無料で利用でき、トイレもあるので有難い施設です。
大樋焼で楽しむ抹茶タイム。
大樋美術館
美術館の方は撮影禁止ですが知識ゼロベースでもかなり楽しめました。
一人で好きなだけ楽しむことができました。
本多家の歴史に触れる旅。
加賀本多博物館
武具が山程あって楽しかったです。
併設されている歴史博物館との共通券500円で入館できるのでお得です。