ターシャの世界で感動体験。
ターシャ・テューダー ミュージアム ジャパン
庭が自然に作られて良い雰囲気を醸しています。
ターシャの世界を堪能しました。
スポンサードリンク
信玄餅とアイスの楽園!
桔梗屋本社 お菓子の美術館
美味しかったです(・∀・)また是非食べたいです╰(*´︶`*)╯♡
旅行で来て、信玄餅の詰め放題をしました‼️楽しかった‼️
神々しい体験が待っている。
産湯の井戸
神々しいです。
明治42年に食料庫として建てたらしいです。
山梨大学 赤レンガ館
明治42年に食料庫として建てたらしいです。
勝沼ぶどうの丘には去年2回リピートしました。
勝沼ぶどうの丘美術館
勝沼ぶどうの丘には去年2回リピートしました。
スポンサードリンク
富士山を間近に感じる、美術館の旅。
河口湖美術館
Instagramで富士河口湖町から見る富士山の投稿でお互いフォーしてた方が此方の館長さんだったとは!
富士山がよくみえて景色の良い所でした.天気が良い日に行くといいです。
藤城清治の美しい影絵、心奪われるひと時。
昇仙峡 影絵の森美術館
雨だったけど、紅葉はとっても綺麗でした。
ソフトクリームのハミチツがけ美味しかった、ハミチツの品物沢山あります。
美術館の納屋で見る富士山の美。
山の上美術館
個人宅の納屋の様なところが美術館になっております。
閉店引き返す富士山の初見2019.11.6(原文)闭馆回头初见富士山 2019.11.6
木喰展と和紙体験、充実のひととき。
身延町 西嶋和紙の里
ショップではたくさんの種類の和紙が販売されています。
桔梗屋(信玄餅のテーマパーク)へ行く途中に立ち寄りました。
横溝ファン必見!
横溝正史館
没後取り壊しされる前には世田谷から移築された昭和な推理作家宅でミニ博物館 ファンにはたまらない場所です 入場料は100円でした。
フルーツパークに行った時に伺いました。
富士川町歴史文化館 塩の華
物作りを楽しむ子供たちへ。
明野村こども美術館
物作りが好きで企画には毎回参加させていただいています丁寧な指導いつもありがとうございます。
入口付近の大型土器のレベルがすごい。
北杜市埋蔵文化財センター※一般公開なし
入口付近の大型土器のレベルがすごい。
安寺沢の郷倉
猿橋と共に学ぶ、歴史の魅力。
大月市郷土資料館
地味に思われるけど、とても、勉強になります。
展示室は1階と2階。
富士山の歴史、深く知る旅。
ふじさんミュージアム
大きな道の駅から近くて駐車場もそこそこ広いので寄りやすい。
2024.8.11 16時頃訪問レーダードーム館との共通券(800円)を購入。
宮塚コリア研究所
岡田紅陽の富士山、感動の瞬間。
四季の杜おしの公園 岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館
気がついたら1時間以上居ました。
絵手紙の人(小池邦夫)の展示面白かったです。
天然石探しでダイヤモンド発見!
富士河口湖 石の博物館 宝石探しと天然石のお店
子供に天然石の採掘?
屋内のわんぱく宝石探しをやりました!
畑の中の歴史ある美術館。
笛吹市青楓美術館
県内で二番目に古い歴史ある美術館。
絵はがき、色紙の、文書が、心に残り、感動しました。
藤田嗣治と共に文化体験。
甲府ミュージアムハウス
こんな所にこんな場所が!
沢山のHERMESスカーフコレクション\u0026お話聞かせて頂きましたスカーフを集め出したのは好きなシャンソンの歌詞にスカーフがでてきたこ...
驚嘆の500種、仮面の旅!
世界民族仮面プチギャラリー(仮面試着等アトラクション体験、随時訪問、予約も可能)
世界中の多様な仮面のコレクションにはいささか驚嘆しました。
プチギャラリーという名前ではありますが500を越える仮面が所狭しと展示されているのに圧倒されました。
甲府城跡公園の趣ある建物。
恩賜林記念館
猟友会や森林行政系の外郭団体が入ってる建物。
庭園👍爽やかな空気!
武田信玄の宝物が満載。
武田神社 宝物殿
有料300円エアコンがあるため、涼しかったです。
上杉軍の「毘」の旗がありました。
エジソンの蓄音機、古き良き時代の出会い。
六曜館
店主がノーマスクで店内をうろうろしてる。
蔦に囲われて店名も見えませんがとても良い雰囲気です。
もっと多くの人に知って欲しい場所です。
山梨平和ミュージアム・石橋湛山記念館
もっと多くの人に知って欲しい場所です。
隠れた名所、根津嘉一郎の実家。
根津記念館
2024 6/1いつものように美しい純和風の建築と和の庭園💕 今日は塩山高校の茶道部生徒さん達の呈茶があると勘違いして行ったら人影まばら…明...
「わあ」というより「おお」という感じ。
流鏑馬 小室浅間神社
電車が真上、特別な体験を。
小さなお宝美術博物館
電車がすぐ真上を通過します。
源頼朝像、歴史の教科書の舞台。
甲斐善光寺 宝物館
今、歴史の教科書に乗っている源頼朝像があるのはここだけ。
鍵を開けても頂き拝観させて頂きました。
富士山の美しさを感受、気持ちいい空間で。
フジヤマミュージアム
いくつかの近隣ホテルに宿泊すると入場券がもらえます!
リサガスタウンでソフトクリーム買ったので入場無料で入れました施設も綺麗だしゆっくり鑑賞できて良かったです粘土でカトラリー作り体験もさせてもら...
縄文土器と小川正子の歴史。
笛吹市春日居郷土館・小川正子記念館
縄文御朱印をいただきに訪問しました。
ハンセン病治療に尽力された小川正子さんに関する資料が展示されています。
とても素敵な場所でした。
富士川・切り絵の森美術館 道の駅ギャラリー
とても素敵な場所でした?
クラフトタワー
河口湖の美しい芝生広場。
河口湖美術館 芝生広場
さまざまな種類の蜻蛉と池の沢山の人懐こい鯉に都会の喧騒を離れ、癒されました。
富士山に関わる絵画や写真などの展示が良いです。
上野原の大自然、心洗われる散歩道。
桂川河川敷
鮎釣りの時期に毎週、釣りをしてる場所です。
親子連れ・鳥を観察する人・スケートボードの練習をする若者・犬の散歩をする人・ランニングをする人・釣り人で賑わう河川敷。
白簱史朗の凄い写真を体感!
早川町立南アルプス山岳写真館・白簱史朗記念館
民族資料館とセットで入場料600円です。
白簱史朗氏の活動当初からのオリジナルプリントが見られるというだけでも、奈良田のこの記念館を訪れる価値があります。
恵林寺の中で歴史に触れる。
武田信玄公宝物館
お寺の中にある激渋な宝物館です。
国宝の鎧は小さいレプリカで興ざめ。
富士山レーダーを楽しく学ぼう!
富士吉田市立 富士山レーダードーム館
お盆休みに訪問。
道路を挟んだ反対側の「ふじさんミュージアム」とのセット券を800円で購入しました。
古民家からの富士山絶景!
榛の木林民俗資料館
口コミを見て価値アリと判断して入りました。
資料館としては面白かったと思います。