美しい庭と猫たちの出迎え。
長松寺
かわいい猫🐱がいっぱいいます。
江戸時代初期に創建の真言宗のお寺です。
スポンサードリンク
春の多彩な色彩と歴史。
三島愛宕神社
身馴川(小山川)に沿った細長い形の村です。
だめですよ。
風雨に耐えた村の鳥居。
飯玉神社(沼和田鎮座)
社の方は風雨に耐えてる感じです。
古い村の人格。
風化が進んだ双体道祖神に癒される静かな場所。
清渕寺
静かで良い場所です。
風化が進んだ双体道祖神が二体。
赤い装飾が光る、神楽祭りの神社。
金鑚神社
素敵な神社でした。
毎年11/2〜3はお祭り境内で神楽の特設舞台が設置されます。
スポンサードリンク
樹齢650年、藤の香るお寺。
大用山 長泉寺、花の寺 骨波田の藤
樹齢650年の骨波田の藤で有名なお寺。
きれいな藤でした。
樹齢200年の牡丹と藤。
立岩寺
樹齢200年の原種牡丹があるお寺です。
初めて伺いました。
火渡りで厄除け!
御嶽山至誠教
至誠教初代管長の方の銅像がありました!
家族でなくし物や家を建てる時の時期とかを見てもらったりとか役立ててきました。
銀杏咲く佛母寺で七福神巡り。
佛母寺
まぶしい銀杏が咲いてました。
御朱印あり。
400年の歴史、桜舞う城山稲荷。
城山稲荷神社
地域の安全と繁栄を祈願しています。
樹齢400年を超える見事な御神木のある古社。
武州本庄七福神の安養院。
安養院
スタンプも置かれていました。
告別式でお伺いしました。
新幹線望む由緒ある霊場。
西光山 宥勝寺
お参り中にちょっと👀‼️しました。
このお寺は児玉党の宗家を継いだ有荘氏により開基された鎌倉時代からの由緒があります。
感動の山門、円心寺にて。
円心寺
見事な山門に感動しました!
この山門は見応えあります、素晴らしい。
武州本庄七福神巡りで銭福ゲット!
大正院
身内のお墓があり、利用しています。
行ったことがありません。
春期例大祭で賑やか、四方田神社!
金佐奈神社(産泰神社)
杉田様にはご挨拶も出来ず、申し訳ございませんでした。
4月4日の春期例大祭には露店や植木市がでて賑やかですよ。
鎌倉時代の仁王像、成身院で出会う猫たち。
成身院(じょうしんいん)
ロウバイが綺麗ですね。
山門は仁王像があり、本堂が先の右側にあります。
本庄市の開善寺で七福神巡り!
開善寺
本庄駅で降車、市役所方面へ向かって歩き出す。
本庄市の開善寺は、天正19年(1591年)の開山です。
鐘つき堂で感じる百日紅の美。
光福寺
百日紅の季節も美しいです。
鐘つき堂の周りに造形美が感じられてよい感じ。
逆立ち狛犬と願い事の神社。
石神神社
太く立派な大きな木があります、ペンで石に願い事を書けます。
大変、有りがたい神社です、お陰さまで一年安心して過ごさせていただいております、
心のよりどころ、大恩寺で。
大恩寺(ベトナム寺院)
何度もドキュメンタリー番組で見ています。
気持ちも寄り添っていただけるご住職がいらっしゃいます。
森厳なる本庄の神社へようこそ。
大寄諏訪神社
緑が豊かな郊外に鎮座。
本庄総合公園内にあります。
本庄七福神巡りと住職の説法。
泉林寺
しみじみと美しいお寺でした。
格式の高い お寺でしょうね 住職 説法が好きな住職です2時間位話すでしょう。
宝珠寺で鬼瓦と墓石掃除。
宝珠寺
真言宗のお寺らしい造り、
雑巾など水道の所にあり貸してもらえるので墓石の掃除に助かっています。
本庄七福神巡りで運気アップ!
城立寺
安心して参拝出来ました。
きれいです。
瑠璃ぼたん園で心和むひととき。
正楽寺
コロナ下いかがお過ごしですか境内の牡丹みてください。
六地蔵、山門をくぐった境内には如来や菩薩の石像があります。
日蓮聖人ゆかりの地、心あたたまる霊跡。
玉蓮寺
日蓮上人が流罪になって佐渡に向かう途中と赦免で佐渡から帰る途中に泊まっと館跡とか。
菩提寺なので 毎年お年賀の挨拶に伺ってます。
春の桜とニャンコ、静かなひととき。
天龍寺
ニャンコが撫でて〜とやって来ます。
先祖代々のお墓があり、お墓参りしました。
医王寺が静かに佇む神社。
一之神社
境内の裏に医王寺がある。
村人の考えで「一之神社」と改めたとのこと。
藤の花と高木の美、児玉観音。
真言宗豊山派 角折山 正観寺
藤の花がキレイにさきます。
近くにこんな所が。
8世紀の神々と出会う。
唐鈴神社
遣唐使に縁があり、8世紀に建立されたそうです。
創建:天平勝宝年間(749年~757年)。
趣ある武州本庄七福神巡り。
慈恩寺
菩提寺です。
非常に趣のある真言宗のお寺さんです。
金井鳥州の天井絵、見逃せない!
八幡大神社(宮戸)
神社の天井絵が有名な画家が描いたみたいです。
旧村社。
宇迦之御魂命の静寂な空間。
飯玉神社
平穏な日行きました掃除がゆきとどいておりきれいな空間でした大木がすごいですね!
こぢんまりとした可愛らしい神社です。
児玉党塩谷氏ゆかりの神社。
諏訪神社(塩谷鎮座)
鳥居の前に駐車場があります。
塩谷諏訪神社(しおやすわじんじゃ)御祭神 八坂刀賣命 健御名方命御縁起(歴史)当社は児玉党塩谷氏の本貫地に鎮座しています。
児玉党塩谷氏のゆかり、八坂刀賣命が祀る神社。
諏訪神社(塩谷鎮座)
鳥居の前に駐車場があります。
塩谷諏訪神社(しおやすわじんじゃ)御祭神 八坂刀賣命 健御名方命御縁起(歴史)当社は児玉党塩谷氏の本貫地に鎮座しています。
多国籍な優しさ溢れる教会。
カトリック本庄教会
Ótimo lugar para Retiro espiritual
Local de muita Espiritualidade.
静かな武蔵国の金鑚神社。
金鑚神社(栄)
いい神社ですね!
この辺りは鎌倉時代の武蔵七党児玉党の影響で金鑚神社が多いです。
春の桜、境内で満喫!
今井金鑚神社
境内は東西に広く、ブランコや滑り台があります。
春の桜は見事なものです。
鳥居前の大木が魅せる神秘の空間。
智方神社
中が大きなウロになった太いケヤキの存在感が凄いです。
鳥居と拝殿の間に生えている大木の御神木の上部がありません。
利根川近くの桜、新たな参拝スポット。
諏訪神社(本庄・上仁手)
利根川北にあって群馬ではなく埼玉県本庄。
利根川左岸におわす、村の鎮守の小さな社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク