天空の寺で心浄化。
忉利天上寺(摩耶山天上寺)
お墓参りに帰省できないのでこちらにお参りに来ました。
神呪寺から六甲の山並みをくねくね車を走らせながらやっとたどり着きました。
スポンサードリンク
北野坂を上れば絶景の神社。
北野天満神社
学問の神様を祀る由緒ある神社。
神戸三宮から徒歩20分弱、坂の上にある神社です。
1300年の歴史、神戸の国宝堂。
太山寺
神戸十三佛霊場として訪問。
神戸西神付近にある新西国三十三所巡礼第二十五番目のお寺。
急坂を登れば神秘の景色。
保久良神社
ロックガーデンや六甲山頂への途中地点。
大国主命、椎根津彦命を祭祀にしている歴史ある神社です。
高取山の絶景、神戸市街を一望。
高取神社
眺望抜群。
神奈備に由来しています。
スポンサードリンク
源平の庭で歴史を感じる。
須磨寺
真言宗須磨寺派の大本山、ご本尊は海中より現れたという聖観世音菩薩である。
境内がこれほど広いとは記憶してませんでした。
学業成就の天満宮、須磨の梅香。
綱敷天満宮
幸先詣りしてきました。
梅を見に行きました。
都会の中の憩い、みぬめ神社。
敏馬(みぬめ)神社
ゆったり落ち着いたお社で私は大好きです。
阪神岩屋駅からすぐです。
森の静寂に溶け込む文殊堂。
如意寺
神戸市最古の木造建築です。
本堂は終戦後に老朽化のため解体されたそうです。
1300年の歴史、風情あふれる有間神社。
有間神社
こじんまりはしてますが、気持ちのよい所です。
紅葉が綺麗でしたよ。
明石海峡を望む神社、癒しのパワースポット。
舞子六神社(六神社)
毎回ご丁寧に応対してくださる神社の方にも癒されます😌
ひっそりと目立つことのない神社けれど、パワー感じる。
能福寺で感じる兵庫大仏の迫力!
能福寺
そして兵庫大仏三大大仏は諸説あるようですが私はここの大仏が結構好きです。
今日は、三宮からハイキングです。
有馬温泉守護神の静寂。
湯泉神社
坂道を歩いてさらに階段でした。
安産祈願で参拝しました。
急峻な階段の先に、厳かな景色。
有馬稲荷神社
炭酸泉公園のさらに上に入り口があります。
急峻な参道を登り切らないとたどり着けない稲荷社。
伊川谷の守り神、大国主命の社。
伊川谷惣社
コロナ禍で数十年ぶりの伊川谷での初詣30分あまりの行列していました。
地元の氏神様です。
中山交差点の蓮と静かな境内。
龍華山 轉法輪寺
寺へ向かう参道を示す石碑があります。
見事なハスです。
神戸の馬頭観音、大迫力のご加護。
妙光院
新鮮で素晴らしい観音お参りしました。
力強い馬頭観音さんです。
桜と朱色、厳島神社の美。
厳島神社
新開地から湊町線渡り永沢線入りすぐにある神社。
近くの店への道すがら訪れました樹齢80年程のサクラが咲いていて綺麗でした。
カキツバタ舞う古刹、多聞寺の美。
多聞寺
神戸十三佛霊場として訪問。
綺麗なお庭と池がありました。
西神ニュータウンの心温まるお社。
諏訪神社
初詣になるとマルシェ六甲店とJA兵庫六甲櫨谷支店が臨時駐車場になってます。
初詣に家族でお参りしました。
不動明王像と静かな景観。
太山寺 磨崖不動明王
2022.12.10ここにたどり着く一番の早道は、すぐ近くにある「西国三十三所ミニ霊場」をGoogleマップで検索しナビ案内してもらう方法で...
絶壁に彫られた不動明王像の摩崖仏。
緑豊かで静寂な神戸のオアシス。
一王山十善寺
神戸市灘区にある十善寺です。
登山道があるようなので、また訪れたい。
子どもと一緒に川遊び♪ 宇留神社。
住吉神社
地元の由緒ある神社。
明石川探索でふらっとお参り♪川沿いが階段状でお弁当食べてる方もちらほら♪
素戔嗚尊様神社で感じる心落ち着く空気感。
素盞雄神社
住宅地の中の山にある神社。
人がいなくて、御朱印ももらえませんでした。
愛染明王と共に和む縁日。
正覚院
駅から歩いて最初にあるお寺です。
愛染明王さんがいてはります。
ホタル舞う小さな神社。
大土神社拝殿本殿
阪急六甲駅から歩いて約2km弱でしたが良い運動になりました。
昔は六甲登山者を守る玄関口にあり昔は水車小屋が沢山あり六甲山からわき出る水で水車を回し菜種油を作って大阪の方まで運んでいたそうです。
無料で楽しむ小石人形舎!
須磨寺 宝物殿
自然の石の形を活かした人形が展示されています。
ここはなんと無料です。
ひっそり佇む鬼あらいの聖地。
近江寺
ひっそりと佇む姿に、歴史を感じます。
運転下手なので歩いてお参りしてきました。
紅葉と竹林、癒しの禅昌寺。
禅昌寺
句碑を見に行きました!
臨済宗寺院で伝統的だがもう少し史跡説明が分かりやすければ良いなと感じます。
市民の憩い、河内國魂神社。
河内國魂神社
歴史を感じる。
河内國魂神社かわちくにたまじんじゃ兵庫県神戸市灘区国玉通3-6-5祭神大己貴命少彦名命菅原道真公江戸時代中期の儒学者である並河 誠所(なみか...
700年の歴史を感じる、国宝の美。
太山寺 本堂
This is the main hall that was built 700 years ago. It is beautifully ...
700年前に建てられた本堂です。
桜咲く六甲山の寺院で。
多聞寺
絶対素敵な場所に生まれ変わる。
お寺やってるのかわからなかった。
由緒ある赤羽神社で心清らかに。
赤羽(あかば)神社
住宅街に佇む神社です。
キレイに整った気が清らかになる小さな神社。
畑の横のひっそり神社。
石戸神社
大山寺からのウォーキングコースに歩いてきました。
太山寺の摩崖不動明王を見学した帰りに立ち寄りました。
秋祭りの神輿、響く太鼓の音。
岩岡神社
駐車場から社殿が近いので高齢者にも嬉しい。
秋祭りは神輿が沢山集まり、神輿の中の太鼓が鳴り響きます。
神戸六地蔵巡り 心洗われる場所。
地蔵院
朗らかなお地蔵さんが多くて気持ちが良くなりました。
自分の兄弟を立派なお経をあげていただき供養していただきました。
須磨寺で贅沢な静寂を。
本坊
沢山の宝仏がありゆっくりと過ごせる時間でした。
源平合戦からの由緒あるお寺。
清水寺で心癒されるひととき。
清水寺
清水寺さんはいつ行って気持ちの良い所です。
こじんまりとしたお寺。
源氏物語の聖地で御朱印。
藩架山 現光寺
光源氏の須磨での詫び住まい跡と言われています。
通りかかったのでお参りさせて頂きました御朱印はセルフです。
300年の重み、紅葉と三重塔。
太山寺 三重塔
It is a three-storied pagoda built 300 years ago. It is a beautiful to...
300年前に建てられた三階建ての塔です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク