1000年の歴史、静けさの中へ。
如意輪寺
落ち葉や転がっているゴミくらいはお掃除してほしい。
🍂が散らかってましたね。
スポンサードリンク
心地よい風が吹く東泉寺。
東泉寺
綺麗なお寺さんでした。
真言宗豊山派のお寺さんです。
茂原市の宝、藻原寺山門の魅力!
藻原寺 山門
水槽の中にありそうな山門だね!
藻原寺はとても大きく、波の伊八の彫刻が見事です。
心癒される天台宗の古刹。
行徳寺
住職さんも親切に色々説明して頂きました。
小さい頃、よく幼なじみとその子の祖母と散歩にいきました。
美しい獅子の寺院、日現寺。
道教寺
獅子をテーマにしているのかな?
線路際に有って列車が来ると長~い行列になり通りにくいです。
スポンサードリンク
恵比寿様に出迎えられて。
妙樂寺
恵比寿さまが出迎えてくれます。
恵比寿様の石像が印象に残りました。
歴史悠久の妙福寺、七福神の寿老人。
妙源寺
庭も建物も整備された。
開山は中老僧の日秀、開基は日徳です。
宝常山の恵み、えんりゅうじで心安らぐ。
円立寺
毎年行きます。
いつもお世話になっています。
山の上に不敵な布袋様!
日蓮宗 日天山 信行寺
山の上の小さなお寺に七福神の布袋様が安置してある。
布袋様が中々の不敵な表情してます。
茂原の腰当、手入れの行き届いた神社。
子安神社社務所
不在の時はコチラに連絡くださいという貼り紙ありましたので、ご参考に。
茂原の腰当にある地域を守護されている神社みたいです。
少し階段がきつい。
筆崎神社
少し階段がきつい。
高師交差点南側 桜が美しい!
高師観音
桜キレイです。
茂原市高師町1丁目"高師”交差点の南側に有ります。
本大寺
日遵上人が開山となり戦国時代の文明3(1471)年4月に創建、江戸時代の享保9(1724)年に本堂が建立されました。
畑の中にポツンと佇んでいるお社なんだよ。
八幡神社
畑の中にポツンと佇んでいるお社なんだよ。
県道293号線の北側、茂原市本小轡426に有るお寺...
蓮成寺
県道293号線の北側、茂原市本小轡426に有るお寺です。
綺麗にされていると思います。
法福寺
綺麗にされていると思います。
妙蔵寺
日蓮宗寺院。
八幡神社
境内もきちっと手入れがされますね。
三島神社
境内もきちっと手入れがされますね。
妙本寺
鷲山寺塔頭。
お寺とゆうより集会所みたいな感じの。
大楽寺
お寺とゆうより集会所みたいな感じの。
根之神社
素朴です。
広い駐車場で安心しよう!
法照寺
きちんと駐車場が整備されていました。
境内狭いですが駐車場は広いです。
茂原のパワースポット、日蓮宗藻原寺!
日蓮宗本山 常在山藻原寺
茂原駅から歩くと約20分程度掛ります。
大銅像の写真を撮るために訪れました。
静かな街中の八幡神社。
茂原八幡神社
御朱印をいただくことができませんでした。
毎年年始に初詣で訪れる神社。
春は桜、秋は紅葉、眺望絶景!
蓮福寺
下界の眺めはとてもいいです。
城趾よりの眺望がなかなか良いです。
茂原市の高台で心癒す。
法華宗 鷲山寺
とってもきれいで落ち着いた雰囲気の良いお寺でした!
藻原寺のすぐ近くにあります百段くらいの階段を上がり本堂です寺務所で御主題を直書きしていただきました。
茂原公園の弁財天、夜桜に癒される。
茂原弁財天(茂原公園)
桜の咲く時期は結構人が多いです。
冬場に訪問したら池が枯れ果てていた。
歴史あるいざごじんじゃ、彫刻の美。
伊弉子神社
階段が少な目なので参拝が楽🤗
名前がかっこいいいざごじんじゃ と読む狛犬が立派。
茂原七福神と美しい木々
日蓮宗 實相寺
境内の木々がとても綺麗に手入れさせていて居心地が良かったです。
毘沙門天像があり開放的なお寺です駐車場も入口側の道路の少し先にあります。
小綺麗な鷲神社で幸せ祈願。
鷲神社
この鷲神社は駐車場もありきれいです 私は来福をお祈りし 今幸せです。
小綺麗な神社です。
国指定天然記念物、鶴枝ヒメハルゼミ。
鶴枝八幡神社
体長三十六ミリ内外の小型のセミである。
国指定天然記念物、鶴枝ひめはるせみ発祥の地だそうです。
印象的な本殿、八幡神社。
高師八幡神社
本殿改修工事中でした(;´д⊂)
人は居なさそう...?
坂を登り、森に宿る天照大御神の神社。
芝崎神社
道路脇の一之鳥居、二之鳥居とあり坂を登り終えた先に鎮座。
割りと由緒のある神社ですね。
本納の橘神社で静寂を楽しむ。
長尾橘神社
いつも参考にさせて頂いているMurasha captainさんのInstagram投稿を見てから行ってみたいと思っていたお社。
お賽銭箱も置いておらず…本殿の右にある小さな祠にはお賽銭箱があったのでそちらに詣でましたが、なぜなのか?
日蓮宗のお寺で癒される。
日蓮宗 妙弘寺
何時も、お世話に、なってます。
少し営利に走り過ぎてますかね……
アジサイ寺で心癒すひととき。
萬光寺
ここにも猪の被害が...
建て直し中です。
歴史沸く茂原の龍鑑寺。
龍鑑寺
龍年なのでお参りしました。
七渡山龍鑑寺は、茂原市七渡にある単立の寺院です。創建当初は真言宗の古刹でしたが、土気城主酒井定隆による改宗令「上総七里法華」により法華宗日什...
境内の観音様と十二支菩薩。
東光寺
とても綺麗で親切です。
綺麗に境内掃除されていました。
茂原の鯛ちょうちん祭り体験しよう!
茂原八坂神社
中々趣き良し。
七月の例祭では手作りの鯛ちょうちんが配られます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク