直経の滝(金屋)
スポンサードリンク
展望台(東屋)
高辻通の桜並木で癒しのひととき。
天神川 桜並木
高辻通に面している桜はいち早く咲き出します🌸その後次々と咲き始めるので長く楽しめますよ!
ここの桜は🌸まあまあ綺麗。
関西本線と紅葉の共演。
東海自然歩道(銀の帯コース)
関西本線と木津川の間の歩道です。
防護柵のない断崖も何ヶ所かありいくつかの危険な場所もある。
蹴上疏水の静けさを歩く。
疏水分線
途中平安神宮の鳥居の鳥居が見えます。
水路閣と蹴上疎水公園を結ぶルートです。
スポンサードリンク
尼公谷
宮メズラ山
天王山で気軽にハイキング。
天王山登り口
真昼間に運動がてら寄りました。
逆から回って来たのでハイキングの最後に通りました。
由良川と絶景、東峰からの360度!
由良ヶ岳(東峰)
上漆原生活改善センター駐車場より半時計周りで70分程で東峰まで来れました。
最高の景色でした!
琴坂の紅葉、心整う秋の道。
琴坂
今、まさに見頃です。
紅葉時期だが他の観光地に比べれば人は少なめ、穴場ですね。
建部山登山道、自然のままの冒険!
近畿自然歩道
除草されていない為に一部倒木、藪漕ぎがあります。
佐々里峠への冒険、あなたも体験!
品谷山
佐々里峠に車を駐めて登りました。
海老谷線
今福の滝へ至る道を歩こう。
赤岩山登山口
今福の滝に上がる道と山手に上がる道とある。
法巌寺で出逢う牛尾山の景色。
牛尾山
牛尾山の展望の素晴らしさを知りました。
長等公園からゆっくり歩いて約2時間です。
音羽山へ、迷わずスッキリ登山!
鎌研ぎ橋登山口
鹿によく出会うとても楽しか。
気持ちよくスッキリと足も痛くなく登れます。
長老ヶ岳休憩所
音羽山から琵琶湖を一望!
音羽山
下山は膳所駅へ降りました下山途中の中腹に鉄塔がありここの眺望は抜群でした馬《●▲●》助ヒヒーン♪
ハイキングコースとして定番の山。
原付で行ける、楽ちんアクセス!
魚谷峠
ここは頑張れば原付でこれます。
洛西の竹の径で、清々しい散策を。
竹の径
筍の産地でもある洛西、向日市の竹林を巡る散策路。
映えスポット!
山三角点で見つける、新たな絶景。
題目山 三角点
題目山三角点はこの場所にあります。
京都の峠道で極める自転車ライフ!
花脊峠
この夏に初めて自転車で登り、今回で8回目。
自転車で花脊大布施町(北側)から登っていきました。
蛇岩展望台
須津峠園地散策路
オバタケダン
妙見山(天橋立トレイルコース)
丹波の桜並木、1500本の美しさ。
和らぎの道(七谷川桜並木)
桜まつり開催時に行きました。
川の水が枯れまくってて見れませんでした〜🌸お手洗いもあるし平日は人も少なめで来年も見に来たいと思えるスポットです。
大文字山から絶景を満喫!
大文字山
大文字山山頂からはおよそ45分ほどでした今日のような天気の良い日は是非また登りたいと思います。
火気厳禁です。
西宮津ロードパーク近くの竹藪エリア。
近畿自然歩道(金引の滝と旧宮津街道を訪ねるみち)
西宮津ロードパークからここまで竹藪エリアです。
白糸の滝
夏にタマムシ、滝の音で癒し。
ボードウォーク石積堰堤
気持ちの良い場所ただしトイレが無いので長時間の滞在やBBQなどには向かないゴミは持ち帰りでお茶するにはヨイ最近熊が出る(怪我人あり)ので残飯...
ドラマのロケ地だったので、時々行きます。
天神山
ゆめサンサンロード
西山古道
神山
灯台への道、絶景の先に!
経ヶ岬遊歩道
7~8分ほどで到着しました。
最初の階段が急ですが、半分すぎからは楽になります。
権現山
烏ヶ岳からの雲海を満喫!
烏ヶ岳
烏ヶ岳(からすがだけ)は京都府福知山市印内の山です。
車で行けそうとのことなので行ってみました。
杉谷城 登城入山口
朽ちた山道の危険を警告。
上津灰のミズメ山道入口
とても進める状態ではなかった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク