愛・地球博の感動再び!
愛・地球博記念館
衣装など多数の品が展示されています。
①アプローチ感動の185日の第一歩、愛・地球博開催の様子を知ることができます。
スポンサードリンク
日本三大稲荷で味噌汁無料!
豊川稲荷 寺宝館
ちょうど催し物があり、赤だしの味噌汁無料配布していました。
素晴らしいお稲荷さんです。
本田静雄の陶芸品に出会う。
豊田市本多記念民芸の森
郷土の偉人の歴史館…といった場所。
無料で見学できます。
異国情緒溢れるバリの空間へ。
インドネシア バリ島貴族の家
日本から出たような気分になれる場所イオンドネシアのバリ島のようなとこ割と広く興味深くて楽しい。
施設内随一の緻密な門構え。
みうら郷土館
スポンサードリンク
名刀の魅力、草薙館で体感!
熱田神宮 草薙館(剣の宝庫)
刀剣の展示。
この日本刀どこでどのように変化したのか気になって投稿前に調べたところ今リアルタイムで放送されている大河ドラマ「鎌倉殿の13人」平安時代から鎌...
信長のデスマスク、勇気を出して!
西山自然歴史博物館
信長のデスマスク保存。
1年前より人の姿が感じられず自然に戻って行く感じです。
南吉の故郷 半田で童話に浸ろう。
新美南吉記念館
展示物が多く、南吉さんの作品と歴史が残されてます。
作者の新美南吉の故郷の半田市にある記念館です。
CoCo壱番屋の歴史を知る。
壱番屋記念館
ココイチの企業博物館。
CoCo壱番屋西枇杷島店(CoCo壱番屋1号店)に併設された記念館。
洋館マニア垂涎!
西郷從道邸
こんな家に住みたいと思おうけど小市民の私には固定資産税を払うこともできません。
西郷発通が建てた住宅のうち、接客用に設けられた洋館である。
名古屋市昭和区の鶴舞公園はお花見客で賑わっていまし...
鶴舞公園 百華庵
名古屋市昭和区の鶴舞公園はお花見客で賑わっていました。
国宝級仏像を間近に体感!
瀧山寺 宝物殿
江戸時代に彩色を補修したので国宝にはならないそうです。
運慶作の三尊像、快慶作か?
圧巻の建物、絵を楽しむ!
インドネシア トバ·バタックの家
中に入ることができません屋根の朽ちてる加減が年季を感じます。
現在中には入ることができない。
貴重な「ニイタカヤマノボレ」の原本が展示してありま...
三河史料館
貴重な「ニイタカヤマノボレ」の原本が展示してありました!
フィアット500の聖地、名古屋で発見!
チンクエチェント博物館
この世の最高の場所です。
ひょんなことでここがあるのをGoogle Map上で発見。
中部大学内の民俗博物館。
中部大学民族資料博物館
中部大学内の民俗博物館。
女性文化センターで懐かしいお茶会。
春日庵
どこか懐かしい雰囲気のある場所です。
お茶会が楽しめました駐車場が入りにくいのが、問題です。
リトルワールドの入口で、駐車場無料!
トーテムポール
リトルワールドの入り口にあるシンボル的なものです。
リトルワールドの入口ですこの周りにはいつくか臨時無料駐車場があります使われるタイミングはわかりませんそこそこ歩くとけど本来の駐車場は900円...
帝国ホテル旧本館、昭和の装飾。
建築陶器のはじまり館
フランクロイドライトと縁があったんですね。
昭和初期のビル装飾の実物を見れます。
あいち創業館
志段味古墳群の魅力、体感しよう!
歴史の里 志段味古墳群 古代体験広場
広い広場ですキャッチボールなどしていました。
志段味古墳群を詳しく解説してくれる待望の展示館!
昭和レトロ独楽の宝庫、楽しく遊べる!
日本独楽博物館
独楽やけん玉など色々な遊びを楽しく教えてもらえます。
昭和レトロのおもちゃが、たくさんあってビックリしました。
公園で楽しむ無料航空博物館。
航空館boon
航空館boonは愛知県西春日井郡豊山町が運営する航空博物館です。
無料です。
首里城の正殿に似た、ペルー料理の魅力!
ペルー 大農園領主の家
人気施設ペルー料理も楽しめる(日本人の口にも合うと思う味)
朱色に染めてくれれば首里城の正殿に似ている。
名古屋の古墳群、驚きの体験!
体感!しだみ古墳群ミュージアム
名古屋市は、この地から始まったと言っていい。
無料で楽しめる良心的スポット。
名古屋市公館で出会う、美しい展示品たち。
名古屋市国際交流展示室
一般に公開されていますが昨日は誰も来ていませんでした。
海外の都市から送られた美しいものが展示されています。
藤井達吉ゆかりの茅葺き雛祭り。
無風庵
コロナで中まで入れませんでした外からでも立派な建物楽しめます。
小さな案内版を見つけ散歩道を登って歩きました。
知識の宝庫、極上プラネタリウム!
津島児童科学館
天文好きにおもしろいプラネタリウムの解説の姉ちゃんがいる。
プラネタ貸し切りでした。
小牧城で歴史を体感!
れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)
入館料100円。
小学生の時以来の小牧城。
月曜日は休館!
豊田市藤岡民俗資料館
中々の展示内容です。
原則的に月曜日は休館日のようです。
名車たちが集う、岡崎の宝庫!
三菱自動車工業 三菱オートギャラリー
事前予約が必要です。
ライムグリーン。
雨の日に楽しむ粘土の世界!
ノベルティ・こども創造館
雨の日はおすすめです!
有料のプログラムに参加すれば作品を持ち帰ることもできます!
懐かしい建物で心温まるひととき。
しろあと資料館(Castle-Ruins Museum)
しろあと資料館は小学校の敷地内にあります。
懐かしい建物です☺
江戸東京博物館展で、貴重な体験を!
岡崎市美術博物館 マインドスケープ・ミュージアム
「江戸東京博物館展」を観にいきました。
東京まで行く事なく観覧出来る機会は貴重でした。
盛田昭夫塾、無料入館の魅力!
鈴渓資料館
私が訪れた時は時間が早くまだ開館していませんでしたが是非とも行ってみたい資料館の一つです。
隣接の盛田昭夫塾(資料館)入館者は、無料で入れます。
めったに見られない水車、静かな時を!
水車の里つくば
旭高原に登ってく道の手前。
その反対側に水車が在り今も元気に動いてました👌😆駐車スペースも左側に少しあるので、左側いっぱいに停めれば問題ないと思います‼️近年、水車が現...
鳥獣戯画コラボのスヌーピー。
名古屋市博物館ミュージアムショップ
鳥獣戯画や日本画コラボのスヌーピーグッズが売ってた!
こぢんまりしているので今日びのミュージアムショップよりは物足りないかもしれません。
歴史的建物で昔のお金を探訪。
岡崎信用金庫資料館(旧岡崎銀行本店)
展示室になって居ます‼️地下の耐震工事の様子も見られます‼️2階は、紙幣とコインのコレクションが沢山あり、見ていて面白かったです‼️日本の昔...
日曜日の朝一に行ったけど、ガラガラでした。
ビジネス街で刀剣の魅力を発見!
刀剣ワールド 名古屋・丸の内
ビル内に入ったら奥に進んだら左手にあります。
めちゃ良い‼︎数は少ないですが行く価値ありですね。
移築土蔵の高床を見学。
土蔵 Storehouse
昔の倉庫の再現 中には入れなかった。
移築された土蔵中には入れずに外から見るだけ。