千本楠の大国主命に会いに!
大汝牟遅神社
大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)に参拝しました。
大国主命がまつられています。
スポンサードリンク
神秘的な雫、矢筈岬の聖域。
八筈嶽神社(矢筈嶽神社)
はいどうも日本一周した際に訪れたユーチューブやってるジュンジュンです(名前はジュンジュン)歩いて五分くらいか洞窟があって入ったら雫がぽたぽた...
とても神聖な雰囲気のある所でした。
小川の隠れ神社、幸加木神社。
幸加木神社
訪れたのは2023/04/26、雨上がりで少し水量が多め。
鹿児島市から近場でいける秘境といった雰囲気はありました。
霧島神宮裏手の杉木立、神聖な癒しの場。
山神社
鹿児島県北東部にある霧島神宮。
霧島神宮本殿の手前左側の道を上がっていくと山神社につながる参道があります。
美しい砂浜と海の神社。
菅原神社(荒平天神)
とてもキレイで、美しい神社です。
日中は横を通過して、帰路の夕焼けを狙って訪れてみました。
スポンサードリンク
屋久島の神々、御朱印もここで!
益救神社
縄文杉トレッキングの無事を祈ってお参りに行きました。
ご利益あります!
鹿児島の霧島神宮で良い気を感じて。
霧島神宮
とても良い気が流れてる場所だと思いました。
地元の方々がおすすめだと教えてくれたので伺いました。
仁王像が迎える清々しい参拝。
熊野神社
久満崎神社神社サマ兼務社久満崎神社にて書き置きお受けしました広くて綺麗な境内仁王サマが迎えてくださった。
どんどん進んでいた時、目の前に現れました。
歴史と神秘、絶景の神社。
平松神社(心岳寺跡)
運が良ければ錦江湾で遊ぶイルカの群れが高台から見えます。
島津歳久公御祭神。
おとぎ話の世界、ガラスの鳥居。
神徳稲荷神社
クリスタルの鳥居で有名な神社です。
非常にフォトジェニックな鳥居のある神社。
さつまいも発祥の地、徳光神社。
徳光神社
利右衛門とゆう人物を祀る神社です。
サツマイモを日本にもたらした『前田利右衛門』さんを祀っています(^o^)
歴史を感じる1200年の巨木。
飯倉神社
環境庁調査で巨木ランキング13番になる川辺大楠神社を有する神社。
歴史を感じる神社樹齢1200年の大楠は迫力があります。
御衣黄桜と紅葉の切り絵。
宗教法人 冠嶽神社
メタセコイア🍁🍂が見頃でした沢山の方々が紅葉狩り楽しまれてましたこの切り絵..コレからも節目節目で頒布予定あるそうで、凄く楽しみです。
蘇我馬子が熊野三所権現を勧請して創建したといわれている神社です。
君が代の発祥地、神社巡り!
大宮神社
君が代発祥の神社。
11月23日こちらの神社は国歌「君が代」の発祥地と云われています。
神武の地で心癒すひっそり神社。
大川内神社
する神社 杉の林の中に、あり とても、きれいに されています。
吾平富士の麓に佇む神武天皇とその父君母君を祀る由緒正しい神社周囲は静寂に包まれて厳かな雰囲気。
受験合格を願う神社、巨石の不思議!
妙見神社 (日置市吹上町)
吹上町から加世田に向かう途中で道路脇にたまたま見た看板につられて寄ってみました。
大きな道路沿いにあり、看板があります。
財部エリアの神秘的なパワースポット。
日光神社
財大吉神社巡り財部エリア1番の神社や財部エリアの中では1番大きな神社でした。
人気の少ない場所にありますが神秘的な雰囲気です。
日本の米、赤米館と共に。
種子島南種子町宝満神社
日本の米はここから始まったのか。
気が茂った参道を歩くのが気持ち良いです。
小綺麗で癒される恋愛の神社。
玉山神社
ふつーの神社。
近くにあるのに、中々行けなかった神社でした。
紫尾山の神秘的な散策路。
上宮神社
紫尾山頂上付近に存在する由緒ある神社。
散策路の苔は素晴らしい!
迫力の大虎と御朱印体験。
八房神社
木花開耶姫命、彦火々出見命、玉依姫命、鵜茅葺不合命、神武天皇旧社格:村社。
とてもよくお手入れされた神社。
坂本龍馬も訪れた神秘の霧島。
本殿(霧島神宮)
ふだんは参拝客の立ち入りが許されず、参拝客はより手前でお詣りする形になる。
天孫降臨されたニニギ命が主祭神となった神宮です。
月讀神社で縁結び祈願!
月讀神社(桜島)
月讀神社というかっこいい名前をグーグルマップで見つけて来てしまった。
2024年10月桜島観光の時に立ち寄りました。
高台の静けさで心安らぐ初詣。
種子島西之表市伊勢神社
縁起は書いてあるけど、御祭神がどの神様なのか書いてない。
初詣行って来ました❗中々の人々で楽しいひとときでした。
圧巻!
霧島神宮の御神木
離れて全体を見るのもとてもいいですよ。
霧島神宮の御神木。
歴史感じる白木神社の古風。
白木神社(伊佐市)
建屋がカッコいい室町時代建造と案内にある。
明治2年に廃仏毀釈を逃れるために神社に改称したそうです。
霧島・和気神社で絵馬と藤を楽しむ。
和氣神社
日本一大きい絵馬が出迎えてくれます。
鹿児島県霧島市。
霧島神宮の鮮やかな朱色大鳥居。
霧島神宮 一の鳥居
朱色が鮮やかな大鳥居です。
菊の御紋が付けられた、朱色塗りの鳥居です。
美しき海辺の龍宮神社。
龍宮神社
縁結びの神社ということで若いカップルがたくさんおられました。
雨が降ってましたがきれいなところでした。
十六菊の神紋が輝く神社。
止上神社
綺麗な神社でした。
古代から続く場所かとは思います。
野間岳の登山で眺望堪能!
野間神社
野間神社へお参りをして、野間岳登山をしました。
御守り、おみくじも出来ました🎵
穏やかな海辺の白い鳥居で心を癒す。
久多島神社
とても静かで、とても穏やかな神社でした。
かめまる館の海側にある、小さな白い鳥居の神社です。
苔美しい、風情漂う御庭神社。
御庭神社
とても気持ちの良い場所でした。
境内の苔が美しい神社です。
温泉の源泉が湧く、神聖な場所。
紫尾神社
とても落ち着ける場所でした。
御朱印は無かったです。
太田神社の階段で無病息災祈願。
太田神社
茅の輪くぐりがあり無病息災のお願いが出来ました。
階段が180段弱あり汗かいた~^^;参拝して茅の輪をくぐりました⛩
山岳信仰の聖地、牛床詣所。
牛床詣所
飛行機までの空き時間の金曜昼間に訪問。
そこを左に入ります。
ゴンザゆかりの地、海と景色の絶景。
鹿児島県いちき串木野市羽島崎神社
世界初の露和辞典を編纂したゴンザゆかりの地。
天気が良いなら景色最高です。
広大な境内でリフレッシュ!
鹿児島神宮(大隅正八幡宮)
6(日) 12時過ぎ、数年振りに参拝⛩️ウォーキングを兼ねて🚶♂️大きな鳥居をくぐってすぐの駐車場に停めて🚌参拝しました🚶♂️ 日曜日にして...
そのまま……高千穂に立ち寄って、1日高千穂を満喫してから、高千穂峰登山口で車中泊の時にくまとフロントガラス越しに見つめ合ってʕ•̫͡•ʕ*̫...
桜島の歴史感じる絶景スポット。
原五社神社
もっと古い歴史がある場所でした。
故郷の守護神、氏神を黒神より移す。
大島海峡と共に、奄美の御朱印。
古仁屋髙千穂神社
御朱印は古仁屋の町と海の背景を描いてくれるバージョンがあります。
キレイでした!
スポンサードリンク
スポンサードリンク