井川地区の自然を学ぶ場。
ふじのくに地球環境史ミュージアム
子供も大人もお年寄りも楽しく学べる素敵な場所です。
井川地区の今という展示を見たくて初めて訪れました。
スポンサードリンク
井の頭自然文化園の魅力満載。
井の頭自然文化園 資料館
2020.12に実施していた作品展が良かった。
一般展示だけではなく、ネズミの姿も確認できます。
自然に囲まれた楽しい散策路。
さいたま緑の森博物館
博物館と思っていた建物は案内所でした。
博物館と書いてますが、森林公園です。
山陰海岸ジオパークで地球の不思議体験!
新温泉町山陰海岸ジオパーク館
入館無料です。
山陰海岸ジオパークについてのいろんなお話を聞けました。
驚きの剥製展、岸和田の宝。
きしわだ自然資料館
構えは古びた魅力のなさそうな地方博物館に見えた。
岸和田市に生息している動物などを紹介しています。
スポンサードリンク
玄武洞ミュージアムの奇石、楽しさ満点!
玄武洞ミュージアム
古代生物の化石、マンモスやトリケラトプスの大きなレプリカなど展示物が多く本当に見応えがあります。
もともと石に興味はなかったのですが、案外楽しめました。
家族で楽しむ化石の魅力。
八田コミュニティセンター(おもしろ昆虫化石館)
子供連れて行くと、勉強にもなるんで良かった。
珍しい化石が沢山展示されていました。
流しカワウソで楽しむ動植物園。
市立市川自然博物館
市川動植物園に行く時は必ず伺います😊丁寧に説明して下さる金子さんにお会い出来ました。
カブトムシとか蝶の標本と鳥の剥製だとか色々あるぜ。
ビカリア発掘体験!
なぎビカリアミュージアム
十数年ぶりに寄ってみました。
展示は少ないですが、見ごたえあり!
長居公園で自然の歴史を学ぼう。
大阪市立自然史博物館
長居公園自体、初めて訪問しました。
家族で訪問。
鳥海山と月山に親しむ。
鶴岡市自然学習交流館 ほとりあ
未来永劫残してほしい施設です。
左手に鳥海山、右手に月山。
丹波竜の迫力を体感!
丹波竜化石工房 ちーたんの館
7~8㌔離れた場所(市役所)にあります。
規模は小さめですが入館料も非常にリーズナブル!
無料で楽しめる、貴重な展示!
佐野市葛生化石館
無料なのに展示内容は充実してます。
基本無料で楽しめる。
下関の自然を満喫!
豊田ホタルの里ミュージアム
期待してなかったが、入ってみるとナンカ楽しい!
あまり期待していなかったのですが、凄く楽しかったです。
天草で化石発掘、夢の島へ!
御所浦恐竜の島博物館
近くまで仕事で行ったのですが、立ち寄って見ました。
天草市が本気で作った博物館です。
北アルプス一望、山の歴史体感。
大町山岳博物館
登山・山小屋の歴史を紹介しているこじんまりとした博物館です。
信濃大町駅から徒歩で20分ほど。
太平山の蒸気機関車、珍しさ満点!
東北森林局 仁別森林博物館
中は明るくとてもきれいな施設です。
夏に訪問施設は閉まってましたが虻が集まり車から降りる事が出来ませんでした。
和歌山の海を身近に体感!
和歌山県立自然博物館
小さなお子様にはちょうど良い規模の水族館です。
和歌山の自然を知りたく行ってみました。
貝塚の自然、無料で体験!
自然遊学館
子供たちは終始喜んでいました。
地元の淡水魚、海水魚の生態も含めて展示されていました。
エジソンミュージアムで休憩!
球泉洞 エジソンミュージアム「森林館」
休憩には最適。
現在閉館中 観光シーズンだけでも営業すればいいのですが見込み無しかな(´・ω・`)
三瓶自然館で恐竜冒険!
島根県立三瓶自然館サヒメル
仕事の時間調整で立ち寄りました。
三瓶山登山に訪れたのですが当日はとても天候が悪く登山道は積雪もかなりあったので登山を諦めました。
太平山の歴史と共に、珍しい機関車を発見!
東北森林局 仁別森林博物館
夏に訪問施設は閉まってましたが虻が集まり車から降りる事が出来ませんでした。
中は明るくとてもきれいな施設です。
水晶探し、石の魅力が満載!
中津川市鉱物博物館
中津川の鉱物博物館。
流石に県立博物館だ。
4000年前の杉が織り成す大迫力体験。
さんべ縄文の森ミュージアム(三瓶小豆原埋没林公園)
サヒメルの入場チケットがあると割引になります。
4000年前(縄文時代)の火山の噴火で埋もれた杉の大木が当時のまま保存されています。
外気温30度、風穴内3.7度!
長走風穴館
スズメバチの大群。
とても興味深い施設だった。
本物の骨格標本、いのちの体感!
麻布大学いのちの博物館
キリンの骨格標本もあります。
いろんな骨を見たいと言い、こちらへ行きました。
恐竜好き必見!
中川町エコミュージアムセンター
恐竜好きなら見る価値ありです。
失礼ながら町の規模を考えるとかなり豊富な展示だと思いますおまけに安いです宿泊型の研修体験施設にもなっているようです。
美郷の夜、無数のホタル舞う。
美郷ほたる館
地域の重要な拠点だと思います。
地下階では全天候でバーベキューを楽しむ事ができます。
馬事公苑近くに、農業の宝庫!
東京農業大学「食と農」の博物館
なにかと思って入口を見ると「東京農業大学「食と農」の博物館」という無料の博物館であることが分かり、入館してみることにしました。
東京に農業について学べる場所発見。
霞ヶ浦の小さな水族館。
土浦市ネイチャーセンター
ちいさな水族館ですが、ウグイやモツゴがみれます。
霞ヶ浦の公園内にある小さな水族館を備えた施設です☺️
100円で楽しむ!
福井市自然史博物館
企画展は100円。
ちょっと暗すぎすのと防虫剤の匂いがほのかに…1回行けばいいかな。
夏の憩い、天然冷房の風穴。
長走風穴館
たまたま通りがかりで見つけて立ち寄りました。
見学無料確かに涼しい⁉️散策コースにはあちらこちらに熊に注意の看板があり散策は断念ただ7号を通る際は一度は寄ってみてもいいと思います。
秋の七草と笑顔の展示。
青垣いきものふれあいの里
分水嶺のこと、多様な植生のことなど良く解りました。
動物の剥製などいろんな展示があり、面白かったです。
木の香りに包まれる、楽しい学びの森。
森林科学館
木の香りがして施設内もきれいでたのしめた。
入館料無料です。
森林浴で心穏やかに、秋の散策を。
沢スギ自然館
今も大切に保存されている地域の方々に感謝です。
森の中を歩いて、気持ちが穏やかになりました。
川沿いの紅葉と鍾乳洞体験!
秋吉台エコ・ミュージアム
無料で入れて、綺麗で、十分に楽しめた。
川沿いの紅葉が綺麗です。
豊岡でコウノトリに出会う!
豊岡市立コウノトリ文化館
本物のコウノトリを見た記憶がありませんでした。
何度も伺っているところです。
富士山博物館近くの天然石。
なるさわ富士山博物館 自然探索路
確かに綺麗な富士山を拝めますが100円は高いな😅
天然石がたくさん。
縄文時代の文化を体験!
札幌市埋蔵文化財センター
縄文時代の北海道特有の文化を学べます。
中央図書館に併設された無料の展示室。
恐竜好きが集う博物館宿。
奥出雲多根自然博物館
恐竜好き🦕間違いなく楽しめる。
宿泊できる博物館です。