源氏物語の世界観を体感しよう!
宇治市源氏物語ミュージアム
ビジュアルに源氏物語の世界観を見せてくれます。
ふらりと家族で宇治までドライブ。
スポンサードリンク
古今東西の漫画が集う聖地。
京都国際マンガミュージアム
各国の言葉で記載された漫画があったり、老若男女問わず楽しめる所だと思います♪夏休み期間中のためか お子さんや親子連れも多く、近所に住んでいる...
古今東西の漫画を集めようという情熱を感じます。
特撮巨匠 円谷英二の世界。
円谷英二ミュージアム
市民センターの一番最上階にあります。
福島旅行一泊二日の初日に訪問。
津和野の堀庭園で紅葉を満喫!
旧堀氏庭園
紅葉はほとんど終わってました。
絶好の秋空に映える🍁期間限定で紅葉のライトアップは、見応えあり👍
高村光太郎の森を散策。
高村光太郎記念館
有料施設。
そんな遠くないところにあるのを知って行ってみた。
スポンサードリンク
川口市でプラネタリウム体験。
SKIPシティ
面白い施設なんだけど、最近駐車場が満車ばかり。
広くて色んな施設がありました。
長谷川義史展で姫路の歴史を学ぼう!
姫路文学館
1日楽しめます。
絵本作家さんの展示があると聞いて行ってみました。
急坂の上に広がる異人館、うろこの家で贅沢なひととき...
うろこの家(旧ハリヤー邸)
急坂の頂上にある、美しい館。
上から神戸の街を眺めることが出来ます!
馬事公苑近くに、農業の宝庫!
東京農業大学「食と農」の博物館
なにかと思って入口を見ると「東京農業大学「食と農」の博物館」という無料の博物館であることが分かり、入館してみることにしました。
東京に農業について学べる場所発見。
湯布院で出会うレトロカーの魅力。
九州自動車歴史館 Yufuin Retro Motor Museum
2回目の訪問です。
車好きの息子のリクエストで今年2回目の来店。
無料で深める樺太の歴史。
稚内市樺太記念館
樺太が日本統治時代であった頃の歴史•文化を学ぶ事が出来る施設。
稚内道の駅に隣接していますそこでマンホールカードも貰えます樺太の歴史がパネルで説明されていて興味深かったですよ。
牧野富太郎の庭で季節を感じる。
牧野記念庭園 記念館
植えられてる植物に一通り植物名が書いてあり丁寧。
駅で場所を聞けば地図も頂き、助かりました。
仙台文学館で文化人を知ろう!
仙台文学館
まだここはありませんでした。
いわさきちひろ展最終日だったため今までに無い人の多さ。
小峰城の魅力、VRと共に!
小峰城歴史館
城の見学前にこちらで予備知識を入れておくと良いかもしれませんね。
入館料300円です。
雨の日に楽しむ粘土の世界!
ノベルティ・こども創造館
雨の日はおすすめです!
有料のプログラムに参加すれば作品を持ち帰ることもできます!
100円で北洋漁業の魅力を体感!
函館市北洋資料館
北洋漁業の博物館で内容が特化されてるので濃いです。
100円の入場料で巨大なシロクマやトドの剥製に会えます。
医学の原点、佐倉順天堂。
佐倉順天堂記念館
記念館の建物は勿論古いけど綺麗にお手入れされていました。
蘭医学で活躍された方の活動が展示されていました。
漢字の冒険、新しい発見!
漢検漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)
漢字好きな子供が非常に楽しんでました。
年末が近づくとこのミュージアムがちょっと気になりますね。
紙の歴史、飛鳥山で学ぼう!
紙の博物館
あの渋沢栄一様が種々の条件が揃った王子の地に製紙会社を設立した。
歴史や製造方法、種類など様々なことが学べる博物館。
勝海舟の足跡を辿る、洗足池の記念館。
大田区立勝海舟記念館(旧清明文庫)
私が心から尊敬する勝海舟先生の足跡をこのようにお会いできてとても大きな光栄でした。
意外な場所に勝海舟のお墓と資料館がありました。
春の桜と歴史探訪、足立の風情。
足立区立郷土博物館
春にはその用水路沿いに植樹された桜が咲きとてもきれいなところです。
足立区に住んで15年になるのに郷土博物館を知らなかった。
津波の記憶を伝える、気仙沼。
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校)
建物自体が残ってるのもすごいですが3階まで津波で流された車があるのが津波の凄さを物語ってます。
平日昼間に訪問しました。
圧巻の書庫で学ぶ東洋文化。
東洋文庫ミュージアム
妻に勧められて初めて訪問しました。
入口入って階段を登ると一番最初に圧巻の書庫が現れます!
世界最大の砂暦を体感!
仁摩サンドミュージアム
んー…微妙ですねー。
仁摩サンドミュージアム。
月桂冠の歴史に触れる旅。
月桂冠大倉記念館
お酒の作り方や月桂冠がこれまで使われていた道具が展示されてます。
過去の酒蔵見学で一番楽しかった。
歴史と紅茶、優雅なひととき。
旧イギリス領事館
函館市旧イギリス領事館 (開港記念館)国際貿易港として開港安政6年から75年間 異国情緒あふれる港町函館をイロドッたみたいですね有形文化財に...
【 観光は外見だけで充分!
鬼の博物館で色んな鬼を体験!
日本の鬼の交流博物館
停めようと思った付近の駐車場(2箇所)は施設利用者のみが利用できる駐車場だった。
初めて訪れました!
川越祭りの雰囲気を体感!
川越まつり会館
美術館、博物館)600円を購入すると、お得に観光出来ます!
毎年10月に行われる川越まつりの展示館。
司馬遼太郎の世界に浸る幸せ。
司馬遼太郎記念館
司馬先生と安藤忠雄のファンとしてはぜひ行きたかった場所。
今回ようやく実現しました。
魅力あふれる京都文化博物館。
京都文化博物館
美術館巡り。
2024.8.24訪問。
心臓音と静かな海の美術館。
心臓音のアーカイブ
2022瀬戸内芸術祭期間中に行きました。
いつでも、ここで聞くことが出来ると説明を受けました。
森鴎外の記念館で 文学の深淵を探る。
文京区立森鴎外記念館(観潮楼跡)
毎回企画が新しくなる度に伺っています。
作りと居心地は素晴らしいと思います。
松井秀喜の夢と感動。
松井秀喜ベースボールミュージアム
素晴らしく工夫しアイデア溢れ充実した展示でした。
松井秀喜ファンなら結構ゆっくり見れます、駐車場無料。
全国から集まる1300体のかっぱ!
海洋堂かっぱ館
星5つだと感じましたが、私の次の訪問は、まだまだ先かな。
近くにある「馬之助神社」はかっぱとセットのイメージがあり、全国的に有名なかっぱの展示場を作り、全国から応募頂いた優秀な作品も展示されています...
六甲山オルゴールの響き。
ROKKO森の音ミュージアム
神戸市のスマートパスで初めて行きました。
オルゴールミュージアム。
薬の歴史を楽しく学ぼう!
中冨記念くすり博物館
様々な薬の歴史研究に人生を注いだ方々の歴史それが、近代の医学にどう影響を与えているのかと、思いを馳せる…また、難しくない説明が色々とされてお...
15組ほどお客さんがいらしてましたが館内が広く2階もありました。
港の景色と猫の魅力。
大佛次郎記念館
2階のサロンは港の景色もよくてゆったりとくつろげます。
先日講義のため初めて利用しました。
横浜唯一の木造洋館、明治の香り。
山手資料館
明治期の木造洋館としてはとても貴重なもの。
こちらは配色といいデザインといいチョット変わってます。
無料で特撮聖地を体感!
須賀川特撮アーカイブセンター
まさかの入館料無料。
無料で見学できる素晴らしい施設です。
新木場タワーで木材の魅力発見!
木材・合板博物館
スタッフのおじさま方が積極的に子どもにもわかりやすく説明してくれます。
無料で入れる博物館。