犬城海岸で映える絶景撮影!
種子島中種子町馬立の岩屋
干潮の時間を調べてから行きましょー。
朝4時起きで朝焼けを撮りに行きました。
スポンサードリンク
桜島の美しきアコウの木陰。
藤野のアコウ群
大きな木陰の下でひと休みしてみませんか?
高さ10メートル級のアコウの木々が並んでいました。
清流の湧水で感じる自然の恵み。
大出水の湧水
普段はここで皆さん水を汲むようです大きな水の出口もありますが、ポンプに付いているレバーを切り替えると小さいホースからも水を汲むことが出来ます...
美しい清流が流れてます。
縄文杉に会うための冒険。
縄文杉
険しい山道を乗り越え、やっと辿り着いた縄文杉。
登山道バス 往復¥1400入山 ¥1000運動靴でも何とか行けましたが雨具の準備は必須。
早朝の鶴の舞、夕暮れの絵。
出水市ツル観察センター
料金が必要です!
その間にカラスが上前をはねます)と夕方の帰巣時の編隊飛行を2日かけて見に行きました(夕暮れのシルエットが粋、逆光になります)。
スポンサードリンク
打田原ビーチで奄美ブルー満喫!
打田原ビーチ
足を伸ばしました。
綺麗すぎる公共のビーチ。
清流に囲まれた、紫陽花の楽園。
東雲の里
生そばを食べに来ました。
昨年、9月末と11月末に紅葉が最も美しい時期に訪れました。
奄美の岬へ、絶景散策!
宮古崎
絶景ですが、結構歩くので、夏場は気をつけた方がよいです。
駐車場の先に岬への道があり1500メートルほどあります。
絶景の海岸で釣りを楽しむ。
入来浜
観光客は皆無に等しいのでのんびりしたい方には最適です。
色々教えてくれます(話しかけられることが多いです真偽のほどは定かではありません。
池田湖畔の黄金の鳥居、運試しパワー!
黄金の鳥居
天気も良くて綺麗な池田湖・開聞岳・黄金の鳥居を撮れました!
黄金?
長渕さんの聖地、桜島の魅力!
「叫びの肖像」大成浩
長渕さんの聖地。
平日は最高曇り\u0026雨で桜島の景観は拝めませんでした。
迫力のある未舗装林道、フナンギョの滝。
フナンギョの滝
結構な奥地。
小さい駐車場から600m未舗装の林道を歩きます滝は思っているより大きく迫力がありました。
歴史感じる武家屋敷、楽しい学び。
出水市公開武家屋敷 竹添邸
笑いながら楽しく学べました。
簡素であるのがゆかしい中門を覆うばかりのヤマモモの大樹を中心とした庭の印象的な出水の武家屋敷。
薩摩野間半島の絶景灯台。
薩摩野間岬灯台
『この周辺は絶景スポットがたくさんあるのに勿体ない』と、いつも思います。
ドライブついでに色々な灯台に行ったが一番行きにくいと思う。
屏風岩が魅せる、勇気と元気の風光明媚。
野間池の屏風岩(立神)
目の前に聳え立つ岩🪨が堂々としていて力強くてカッコイイです。
2003年5月に訪れました。
丘から見下ろす、種子島のロケット発射台!
種子島南種子町ロケットの丘展望所
JAXAの広大な敷地の先にロケット発射場が見えます。
発射場が近くから見れます宇宙センターに来たらここも訪問するといいです博物館からはかなり遠いので車移動がいいです。
島の北側、静かな浜辺で現実逃避。
メーラビビーチ(ナホーバッタイ)
ジャングルで10箇所以上蚊に刺されたので虫除けしたほうが良いです。
現在は私有地のため入れません。
西部林道で猿と鹿に出会える!
西部林道
世界遺産の西部林道ですお目当ての猿とヤクシカに出会えたので大満足でした森の木々も美しい林道の道は細く対向車がくるとバックで道幅のあるところま...
屋久サルと屋久シカの楽園です。
薩摩富士の絶景、360度の圧巻。
開聞岳
大晦日に登りました。
車で行来ました。
桜島の地図で感動の休憩!
有村溶岩展望所レストハウス
トイレと床一面に桜島の地図と観光案内が描かれています。
🚻トイレ⛰️ 休憩する場所一息ついていざ出陣🚙😁
多彩な体験!
奄美の里
今年初の庭園イルミネーション昼間の庭園も綺麗だけど夜も素敵!
近場に観光出来る所をグーグルマップで検索、名前が気になりクリックした所、沢山のレビューもあり、人気の場所なのかと立ち寄りました。
船長と行く、長島の透明海!
長島観光グラスボート
綺麗な海底を見れて最高でした。
珊瑚がきれい客一人だけでも出てくれます。
夫婦イチョウ、黄金色の絨毯を体感!
夫婦いちょう(鹿児島県指定天然記念物)
夫婦イチョウと名がついてだけあって2本のイチョウが並んでいます。
樹周約7.5mあり、県文化財に指定されています。
樹齢800年の神秘、パワースポット。
大汝牟遅神社参道の千本楠
緑と雰囲気がとても心地良かったです。
大穴牟遅神社の参道脇にある、楠の杜。
夕暮れの神秘、雄龍岩と雌龍岩。
種子島中種子町雄龍・雌龍の岩
仲の良い夫婦の化身と言う逸話の伝わる奇岩見た目は大した事無いかと。
夕暮れ時に行くと神秘的な風景を望むことができます。
森林浴の先に迫力の美滝。
鹿児島県姶良市布引の滝
遊歩道は工事中です。
2021年5月現在も入れません。
日露戦争の無事帰還を記念した石造りの凱旋門!
山田の凱旋門
明治39年に作られ、平成13年には国の登録有形民俗文化財に登録されたそうです。
明治39年(1906年)3月山田村兵事会が建設した、日本では珍しい凱旋門、との事。
歴史を感じる屋久島灯台。
屋久島灯台
見晴らしのいい場所でした。
(30年ほど前、まだ有人だった時、内部を見学できました。
霧島神宮近くの迫力石柱!
霧島神水峡 柱状節理
立派な柱状節理です。
遊歩道になっているので行きやすいです。
ウミガメ遊ぶ美しい漁港。
宇宿漁港
こんなキレイな漁港ってなかなか無いと思います。
色々な遊漁船、ダイビング船が係留しています!
神秘的な熊襲の洞窟探訪。
熊襲穴
階段が結構急です。
洞窟までは約10分ほど階段を登ります。
西郷どん像で記念撮影を。
西郷銅像撮影ひろば
公民館側にあります。
お願い致しました。
沖永良部の神秘、600mの鍾乳洞!
昇竜洞
入場料1100円と強気の価格設定であるがそれに見合う価値あり。
大きい鍾乳洞!
宇宙に一番近い絶景砂浜。
種子島南種子町灯台下サーフポイント
発射前のロケット観察には適した場所です。
ロケット発射台も一望出来て海が綺麗です✨
開聞岳と浦島太郎像、絶景スポット。
浦島太郎像
良くも悪くも願掛けの浦島太郎像です。
浦島太郎像の目の前に謎のオブジェありました。
高千穂河原で笑顔の一杯!
高千穂河原
久しぶりの高千穂河原 登山者が多い私はスペシャリティコーヒーの飲む 穏やかで笑顔で迎えるオーナーさんがいい!
高千穂峰への登山道入り口付近にある駐車場。
西郷どんの時代を語る、イヌマキの木。
西郷どんの宿
館内の管理者の方が当時の事を教えてくださり良かったです。
ゆっくりで、ボランティアにて説明する方が数名いる様です。
奄美の絶景、二つの海を一望!
加世間峠
奄美に寄られたときはオススメの場所です。
天気が良ければ絶景を目にすることが出来ます。
桜島と錦江湾の絶景散策。
溶岩なぎさ遊歩道
なぎさ足湯から鳥島展望所まで3キロほどあります。
角川照子の句碑にも出会えた 人懐っこいノラ猫がいっぱいいるお腹をすかしている感じだったが食物を何ももってなかった。
桜満開、弥五郎どんの迫力!
弥五郎どん像
桜の時期はロケーション抜群ですね。
弥五郎どんは、身の丈4メートル85センチの大男。