八女茶と奇岩の感動体験。
霊巌寺
お茶の原木が納められた、由緒正しいお寺。
霊巌寺^ ^パワースポット。
スポンサードリンク
千手観音が見守る美しい寺。
得度山 切幡寺 篠栗四国霊場 第十番札所
とても綺麗な寺でした!
左側にトイレ(水洗)が見える。
子供たちの願い、妙徳寺で。
妙徳寺
訪れた時は無人でしたが綺麗に手入れされてました。
除夜の鐘、楽勝打てます!
弁財天祭で心晴れる体験。
圓應寺(円応寺)
不安で悩んでましたが供養に行くことにしました。
先日、初めてお参りさせていただきました。
築上町の白い彼岸花、見頃満開!
正光寺
国の天然記念物である本庄の大楠も見るとしよう❗
9月14日。
スポンサードリンク
一念寺で迎える除夜の鐘。
一念寺
除夜の鐘はココ✨
年末の除夜の鐘突きたいならココ😊🔔
九州最大の歴史を感じる善道寺。
大本山 善導寺
境内の大楠にはビックリしました 樹齢800年 圧巻です。
娘の安産祈願で訪れました。
カエル寺で風鈴音色を満喫!
如意輪寺
かえる寺 道を挟んだ所に駐車場があります かえるが沢山あります(笑) 交通安全の御守もかえる柄ではと思い行ってみたら思った通りのかわいい御守...
子どもが喜ぶので10回ほど訪問しています。
リーゼント地蔵と苔の世界。
清水寺(臨済宗妙心寺派)
筑後三十三霊場 四番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
リーゼント地蔵が有名です。
静寂の中で味わう、もみじ寺の風情。
永勝寺
歴史のあるお寺みたいです。
自然の中に佇んでいる。
心が落ち着く千手院の風景。
千手院 篠栗四国霊場 第八十三番札所
讃岐一宮の御前にあうぎきて 神の心をたれかしらゆう 篠栗四国霊場83番札所。
トイレもありゆっくりお参りさせていただきました見晴らしもよく、気持ちの休まる場所でした。
久留米の紫陽花寺、見ごたえ満点!
千光寺
6月中旬に訪問。
色とりどりの紫陽花がまだ咲き乱れていました。
日蓮宗・宗玖寺で心あらわれる。
宗玖寺(日蓮宗)
葬儀社さんに『当家は日蓮宗ですが。
とても良い気に感じた。
うきはのランドマーク、霊験凄い!
鎮西身延山本佛寺
礼拝する際の雰囲気ある長い廊下など訪れる価値あり。
初めて伺いました。
ライトアップされた紅葉、心を打つ美しさ。
光福寺
ライトアップされたもみじがとても綺麗なお寺でしたお寺にたどり着くまでちょっと迷った帰りも^ ^
境内いの中が、いろいろ何気にオシャレ?
桜ロードで楽しむ絶景と心安らぐお寺。
成田山 不動寺
息子の所へ遊びに行った折、付近を色々案内してもらいました。
知り合いと初めて行きましたお稲荷さんの階段ちょっときつかった( u003d^ω^)他の所行った後だったから。
七重の塔と薬師如来。
筑前国分寺
令和ニ年6月14日参拝 御朱印頂きました。
九州四十九院薬師の1番札所です。
蓮の花が彩る幻想的な場所。
平山観音院
祖母のお地蔵様をお願いしているご縁からいつもお参りしています。
2021年11月1日に初訪問。
毘沙門天を間近で拝顔!
海心寺
参拝しました。
九州三十三観音霊場2番札所です。
美空ひばりと紅葉、福岡の癒し。
油山観音
人が少なく美空ひばりさんの歌が聞けます。
景色も福岡ドームも見えていたよ🥰
紅葉まつりに映える足立山麓の寺。
福聚寺
九州四十九院薬師霊場6番札所です。
紅葉まつり🍁特別拝観期間中で広い庭園内色々散策することができました。
歴史と共に歩む里山の寺院。
宗生寺
1時間ぐらいで、いい散歩になりました。
素敵なお寺でした。
清水寺からの絶景、雲海を待つ。
清水寺
景色がとてもいい。
春の小学校の遠足。
風鈴とシャボン玉、癒しのこがえる寺。
正法寺
正法寺さん入口(駐車場)が分かりずらからった。
台風の後に行ったので風鈴は室内しかなかったがとても綺麗でした!
迫力満点の涅槃像と、清々しい参道を体感!
南蔵院 篠栗四国霊場 第一番札所
牛久大仏と合わせて、おさえておきたい観光スポットです。
第1番札所の南蔵院は、高野山真言宗の別格本山でもあります。
心地よい風鈴トンネルで願い叶う。
三井寺(平等寺)
今日、初めてお参りしました。
風鈴に願いことを書いて飾り付けます。
歴史深い千手観音様と共に、心癒されるひとときを。
興国寺
歴史と文化のがある、仏教寺院です。
庭などがとても良かった。
心晴れる境内、聖観音菩薩にて願掛け!
祖聖大寺 篠栗四国霊場 第八十五番札所
煩悩を胸の智火にて八栗をば 修行者ならで誰か知るべし 篠栗四国霊場85番札所 聖観音菩薩。
素直に体験感想を書きます。
篠栗の風鈴寺、タヌキと共に。
山王寺 篠栗四国霊場 第六十一番札所
何万個?
夏には風鈴寺として参拝客が訪れます。
福岡の弥勒菩薩、パワー満載の二ノ滝。
高野山真言宗 篠栗山 二ノ滝寺 篠栗四国霊場 第十四番札所
常楽の岸にはいつか到らまし 弘誓の船に乗り遅れずば 篠栗四国霊場14番札所。
もう少し登ると右側にも駐車場が有り、その上のところが入口。
呑山観音寺で、紅葉の絶景体験。
呑山観音寺
2022.11.12朝から行ってきました。
秋の趣を演出してくれます。
心洗われる静寂のパワースポット。
小石観音寺
穏やかなパワースポットです、大きなヤマモモの木があります。
御堂が綺麗になって観音様や不動明王様を拝む事が出来ます。
筑前西国霊場で静寂体験。
承福寺
山間から かなり遠くまで見渡せる 素敵な場所です。
物静かで穏やかな話しやすい方です。
心洗われる南蔵院の急階段。
子安観音
主人が妊娠している私のイトコのためにお参りに!
登り甲斐のある階段がとお人形さんが印象的です!
741年の古刹、癒やしの散策。
豊前国分寺 三重塔
豊前国分寺三重塔は真言宗金光明山護国院豊前国分寺にあります。
釈迦の舎利(遺骨)を収める仏塔のひとつが三重塔だそうです。
満開のしだれ桜、宇都宮の歴史。
天徳寺
しだれ桜がちょうど満開でとてもきれいでした。
すだれさくらが、綺麗に満開です見処ですよ🎵
色とりどりのメダカが迎える。
めだか寺 丸山観音寺
楽しく参加させていただいてます!
色々なメダカが沢山いるお寺さんです。
樹齢800年の大楠に感動!
大本山 善導寺
境内の大楠にはビックリしました 樹齢800年 圧巻です。
娘の安産祈願で訪れました。
大迫力の不動明王像、ホンワカ癒し体験!
源光山 光明密院 明石寺 篠栗四国霊場 第四十三番札所
九州三十三観音霊場33番札所です。
クルーッと回った所にある。
三井寺の風鈴トンネルで涼しさ満喫。
三井寺(平等寺)
風鈴もたくさん飾られており時間ごとにシャボン玉がでるみたいでたまたま見れましたが綺麗でした!
夏は風鈴、それ以外は風車がたくさん飾られています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク