姫路城近くの美しい神社、射楯兵主神社!
旧縣社·播磨国総社 射楯兵主神社
射 楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御祭神としてお祀りしています。
姫路城近くにある黒田官兵衛縁の神社です✨✨朝早くから御朱印対応ありがとうございました✨✨壮大で美しい神社です。
スポンサードリンク
姫路の龍神様と特別な時間を。
破磐神社
姫路でも協力なパワースポットと言われているそうな。
パワースポットで有名な龍神様の神社⛩綺麗に掃除をされていました(^^)この後 神社の元になった割れ岩にも行きましたが少し遠く車じゃないと行け...
姫路城隣りの静寂な神社。
兵庫縣姫路護國神社
こちらもお気に入りの場所のひとつです。
参拝してまいりました。
歴史深い廣峯神社で、心満たすひととき。
姫路市廣峯神社
近くにいても訪れた事なかった神社です。
静謐ながらに漲る感じのお社でした👍
一度は見たい灘のけんか祭り!
旧縣社・松原八幡神社
太鼓の音色、練り子の威勢が一体となり凄い迫力です‼︎死ぬ前に一度は見ておけ、灘のけんか祭り‼︎
灘のけんか祭りの時の賑わいが凄い‼️ぜひ一度は行ってみて‼️
スポンサードリンク
干支の藁細工が魅力の神社。
安志稲荷神社
毎年1月2日に訪れています。
かつては立派なアジサイ園があったのですが久しぶりにいったら縮小していました。
静けさの中の大吉を引こう。
天満神社(大塩天満宮)
お祭りの賑やかさとは違い、平日は静かで心が落ち着きます。
横に公園避雷針が多数有ったのは、やはり雷が心配なのか。
大銀杏のパワー、歴史を感じる。
櫃蔵神社
大きなイチョウの木がありました。
銀杏の巨木が大迫力の美しい神社。
広畑天満宮で心落ち着く厳かなひととき。
廣畑天満宮
七五三やお宮参りでお世話になっています。
綺麗な境内で、雰囲気も良いです。
春に桜舞う、龍神様の癒し。
歳徳神社
龍神様巡りで寄りました。
子供も楽しんで参拝出来ました。
雨上がりの静けさ、幻想的な境内。
熊野神社
良い神社でした涼しかった。
隠れた神社、👍イイね😁😁😄
歴史感じる置塩神社の巨木。
櫃蔵神社
銀杏の巨木が大迫力の美しい神社。
置塩城登山の前に立ち寄ってみました。
播州皿屋敷のお菊を祀る神社で、感動の御朱印!
お菊神社
お菊さんを祀った神社は十二所神社内にあります。
2022/4/14 藤の花が綺麗に咲いてます✨
秋祭りの迫力、心癒す境内。
恵美酒宮天満神社
子供の頃よく鬼ごっこやかくれんぼをした思いでの落ち着いた由緒ある境内です。
静かで一人で参拝。
歴史ある広峰神社で安産祈願!
白國神社
朝のウォーキングがてら参拝させてもらっています。
鳥居をくぐると空気が変わる様に思います。
姫路の安産祈願、清々しい雰囲気。
白國神社 社務所
安産祈願で有名です。
とても清々しいというか、温かいというか、不思議な場所です。
小赤壁公園で美しい景色を。
木庭神社
大変景色のいい場所です。
桜の季節とてもキレイです。
浜の宮天満宮で秋祭りの魅力を体感!
旧郷社・浜の宮天満宮
初詣に行ってきました😄
御朱印をいただきに行きましたら、丁寧な対応でした。
楼門を潜り、秋祭りの魅力満載。
魚吹八幡神社
西の方から入ったら、鯉が飼われてました。
立派な神社です。
見晴らし抜群、感動の秋祭!
旧郷社・荒川神社
普通の地元の神社歴史は古く地域に親しまれている。
昔と変わらず懐かしい感じの神社です。
歴史を感じる梛神社と狛犬。
梛神社
立派な神社です。
天照大御神は女性天皇の元祖であるから2700年以上の歴史を有する。
秋祭の太鼓台、必見の景色!
旧郷社・荒川神社
普通の地元の神社歴史は古く地域に親しまれている。
昔と変わらず懐かしい感じの神社です。
春の雪彦山、感動の絶景!
賀野神社 牛神宮
素晴らしい雪彦山の鋭い岩肌を眺められる場所ですお社も大きく立派です神社までの道は狭くつづら折れで 落石や倒木に注意して下さい。
風情のあるとこですねぇ。
姫路の歴史が息づく、山頂神社へ!
麻生八幡社
姫路。
大好きな神社ですもう少し涼しくなったら山頂神社も参拝したいです。
朝日の中で映える西池神社。
須濱神社
一度伺ってみたかった神社。
年末にインスタを見て訪問しました。
ひのきと珪化木の神聖な空間。
官兵衛神社
軍司、黒田官兵衛を祭る神社。
境内の中を案内して頂きました。
城の乾方面を見守る目の神様。
白川神社
御堀沿いの狭い道です。
去年から眼瞼下垂と動眼麻痺で悩まされてましたが定期的にお参りしてました。
燦然と輝く赤い大鳥居。
旧郷社・甲八幡神社
とても見晴しの良い神社です。
若い方の参拝が多かった。
圓教寺で癒される街の美。
書寫山圓教寺 護法堂
圓教寺から徒歩で数分で行けます。
トム・クルーズ「最後のサムライ」の映画の背景となった仏教寺院。
安らぎを感じる由緒ある神社。
桑原神社
広々として明るくて、参拝しやすい神社でした。
狛犬は1764年製造です。
巨木に願い込めて、御利益を!
日吉神社
歴史を感じる立派な神社でした。
子供の引付の予防でいかせてもらいました。
歴史感じる八幡神社、紅葉の楽園。
林田八幡神社
立派な神殿です。
沢山の紅葉とイチョウの葉の彩りの中 周りはとても静かで 心落ち着いたひとときでした。
県道65の謎の鳥居、最高の眺望!
白山神社
県道65から見える謎の鳥居はここ。
完全な磐座です。
巫女さんの舞と獅子舞、秋祭りの楽しさ!
日吉神社
2020年5月17日に行きました。
子供のあそびばさ。
550年の神木が見守る、素晴らしい寺院!
旧郷社・田川神社
田舎の隠れた所にけっこう本格的。
大きなケヤキ!
桜咲く境内で学業成就を!
蛇穴神社
この神社は、痔の神様で有名です。
駐車場がないので少し不便です。
家族で登れる神社、縁結びと子宝。
安志姫神社
後ろに子供の山があり家族で登れます。
看板は立派です。
太陽公園近くの大きな神社。
大国玉神社
大国玉とはどんな神様だろう?
太陽公園から歩いて10分程。
飾磨高浜校区の美しい神社。
早川神社
この早川神社の関係で、高浜小学生の頃に奈良県の神社と関係があり、現地、小学生と交流した記憶があります。
地元の鎮守の森です空気が澄んでます。
書写山の鎮守、守り神の祈り。
旧郷社・日吉神社
内の村の守り神さんです。
日吉神社(書写字書写山)書写山開基の性空上人が比叡山の守護神・山王権現の分霊を迎えて書写山の鎮守とした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク