酒井家伝来の刀剣を堪能。
致道博物館
酒井家入部以降の庄内の歴史文化を学べます。
旧鶴岡警察署、酒井氏庭園、旧渋谷家住宅などからなる。
スポンサードリンク
西郷隆盛と桜の歴史散策。
松ヶ岡開墾記念館
圧倒的な郷土玩具コレクション。
松ヶ岡開墾事業にも西郷隆盛のエピソードが伝わっています。
明治の美を感じる歴史的建物。
東田川文化記念館
明治時代の建物を大工さんが丁寧に復元してるのに驚く 完全に一度解体して当時の材料をできるだけ使いほぼ完璧に復元してある その復元にみるだけで...
藤島地域のあゆみ、旧東田川郡役所等復元までの記録をテーマに展示物を整理しているとの事です。
印象派作品を独占できる、美術館のオアシス。
山形美術館
高校生の時、以来です。
川瀬巴水展で行きました。
江戸の雅が息づく舞妓茶屋。
舞娘茶屋 相馬樓
平成12年(2000年)に開業したもので、各部屋で貴重な美術品などを鑑賞でき、2階では酒田舞娘の踊りと食事を楽しめる演舞場となっています。
その繁栄と北前船を通してあったであろう京文化の影響の一端を今に伝える施設。
スポンサードリンク
大正ロマン漂う重要文化財。
山形県郷土館「文翔館」
山形の旧県庁舎、県会議事堂が無料で見学出来ます。
旧県庁。
35年ぶりのレトロ体験、明治建築の魅力!
山形市郷土館(旧済生館本館)
よく遊んだこの場所に35年ぶり位に訪れてみました。
山形駅西口から徒歩15分程。
浜田廣介記念館で心温まるひと時。
浜田広介記念館
同行者が「浜田廣介」と叫んだことから行くことになりました。
浜田広介さんの記念館です。
ボルダリングと山ぶどうソフトの楽園。
月山あさひ博物村
小さいカップでワインやジュースの試飲ができて良かったです。
山ぶどうソフト美味しいです。
フーコー振子で学ぶ、山形の楽しさ。
山形県産業科学館
様々な科学や山形県の産業の活躍がわかる大変貴重な施設です。
久しぶりに訪ねました!
小さな美術館で楽しむ、ミュシャ展の魅力。
天童市美術館
このような高名な作家の作品ばかりを東京横浜で観るとなると行列必死!
ミュシャ展、とても楽しかったです。
幻想的な庭園で紅花を満喫!
河北町紅花資料館
マンホールカードがもらえます♪😆東側にあるお土産物売場です👍かつての紅花の豪商の家。
観光情報得るべく立ち寄りました。
刀剣・漆器が魅せる歴史の旅。
蟹仙洞
故長谷川兼三氏のコレクションが展示されている施設博物館です。
息子が一人で行き、丁寧に接客していただいたようです。
結城豊太郎の偉業を知る、赤湯の名所。
結城豊太郎記念館
日本🇯🇵が超国難の時代に大蔵大臣そして日銀総裁を歴任されました。
結城豊太郎先生に興味がありました。
縄文の女神が待つ山形博物館。
山形県立博物館
大満足の存在感でした。
山形の鳥・動物・魚・貝・虫・・・そして土偶に石が展示してある。
旧山形師範の歴史旅。
山形県立博物館 教育資料館(旧山形師範学校 本館/守衛所)
山形県の教育史が詰め込まれた資料館です。
その後は山形北高の教職員棟として利用されていた建物らしいです。
木立に佇む、美術館ランチ。
羽黒・芸術の森 今井アートギャラリー
とても素敵な空間でのランチでした。
雨がふる日には足元に気をつけてください、すっ転びます。
酒田港の歴史、無料で楽しむ!
山形県 酒田海洋センター
本港•北港を知ることができます少しずつ新しいものも入ってます寄贈された帆船の模型も素晴らしい。
海洋の歴史や船のことが全てわかる素晴らしい施設だと思います。
将棋の歴史を天童で学べる!
天童市将棋資料館
将棋が好きな方々は楽しいです。
父のリクエストで訪れました。
清遠閣と美しき庭園。
本間美術館
建物やお庭をゆっくり鑑賞すると結構な時間を必要としました。
美術館のトイレが綺麗でした。
秋酒と貴醸酒の魅力。
出羽ノ雪酒造資料館
連れがせっかちなの(説明文、もう少しゆっくり読ませてー!
資料館受付はすぐ左手の売店です。
圧巻の民具展示、歴史を感じる。
新庄ふるさと歴史センター
時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
マンホールカードをいただいた。
最上義光の魅力と歴史、無料で堪能。
最上義光歴史館
義光愛に溢れる歴史館です。
無料で観れて伊達政宗との関係などもわかりやすく解説されていました。
出羽三山の歴史を探る博物館。
出羽三山 歴史博物館
日曜日に龍神巡りで分からないことを質問したら丁寧にわざわざ中から出て来てまで龍神巡りについて詳しい説明をしていただきました。
時間があれば寄ってみるとよいと思います。
最上徳内が織り成す歴史の旅。
最上徳内記念館
滞在時間に合わせて、学芸員の方に説明して頂きました。
蝦夷地探検とアイヌ文化の研究の先駆者である最上徳内さんの記念館。
イヌワシ学び舎、猛禽類の魅力発見!
『鳥海イヌワシみらい館』環境省 猛禽類保護センター
深く考ながら見学することをお勧め。
いろいろな鳥について楽しく学べる施設です。
四軒並ぶ茅葺き武家屋敷。
武家屋敷 旧曽我部家
かみのやま温泉の武家屋敷。
公民館化してる。
新庄駅で楽しむ!
ゆめりあ鉄道ギャラリー
親子連れやマニアらしい方がいた。
ゆめりあ内にある鉄道ギャラリー。
芭蕉の足跡を辿る旅。
芭蕉、清風歴史資料館
芭蕉の尾花沢での発句中心に、理解が深まりますよ。
芭蕉の滞在について知るために訪問しました。
東根の歴史感じる、まめ麩パフェ。
東の杜
東根城跡一周途中で緊急避難。
手入れが行き届いたきれいなところです。
春の訪れ、芝桜と八重桜。
立谷川の芝桜(立谷川の花さかじいさん)
2024.5.3 14時半頃訪問咲き終わりでした。
芝桜は満開でチューリップやムスカリ等も綺麗に咲いていました。
大正の風情、偉人の歴史。
大寶館
誰も知りませんでした。
大正時代に建立された西洋建築建物。
酒田の歴史を感じる廻船問屋。
旧鐙屋
酒田を代表する廻船問屋、旧鐙屋(キュウ アブミヤ)。
耐震強化工事のため、一時閉鎖中。
鶴岡の未来を彩る、アートの宝庫。
鶴岡アートフォーラム
母と伺いました。
すぐ近くが鶴岡公園という立地とガラス張りで開放感のある近未来的なエントランスで企画展はもちろん道中も楽しく過ごせました。
広重の肉筆画、感動の体験。
広重美術館
入場料大人800円。
小さいが、満腹感がある美術館です。
清河八郎の足跡、発見!
清河八郎記念館
入館料が400円とお高め。
貴重な資料が展示されていて満足でした。
藤沢周平の世界に浸る記念館。
鶴岡市立藤沢周平記念館
庄内神社の中にあります。
程よい広さで、ちょうどいいです。
国登録有形文化財、旧山寺ホテル。
やまがたレトロ館(旧山寺ホテル)
無料ですが寄付はできます。
朝早くに着いたので外観のみですが歴史を感じられる建物です。
天童の近代史を感じる洋館。
天童市立旧東村山郡役所資料館(天童織田の里歴史館)
貴重な資料や品々を見ることができます。
天童織田藩の歴史や第一回衆議院議員西澤氏の功績が展示されています。
山形の誇り、無料で大正ロマン。
山形県郷土館「文翔館」
山形の旧県庁舎、県会議事堂が無料で見学出来ます。
旧県庁。