西茶屋街の歴史を感じよう!
金沢市西茶屋資料館
バスの待ち時間に訪れました。
無料で利用でき、トイレもあるので有難い施設です。
スポンサードリンク
本多家の歴史に触れる旅。
加賀本多博物館
武具が山程あって楽しかったです。
併設されている歴史博物館との共通券500円で入館できるのでお得です。
美しき龍彫刻、金沢城の門。
尾山神社 東神門
それ故失われずに済んだというのは興味深いです。
尾山神社の東側に位置する趣き深い門。
松任駅前で心豊かな美術体験。
白山市 市民工房 うるわし
サークルや各種教室の発表展示会の際に伺わせてもらっています。
施設自体はよく利用させて頂いてお世話になっていますが、1Fの管理室のおじさんたちは通りがかるたびに雑談している事が多く、仕事をしているのか謎...
銀の流れ、海運王の記憶。
石川県銭屋五兵衛記念館
江戸時代の豪商、銭屋五兵衛の記録が見られます。
入場料¥500。
スポンサードリンク
美川の歴史、知る旅へ。
石川ルーツ交流館
石川県白山市美川美川駅より徒歩10分程。
石碑を二度見、三度見。
明治の館でタイムスリップ!
明治の館(室木家住宅)
建物も被害がでているようで休館してました。
付近で面白そうなところを探したらグーグルマップで発見し、寄ってみました。
アリスと遊ぼう!
アリス館志賀
天気の良い日で自転車に乗るととっても気持ちが良かったです展示や遊具もかなり復旧してきました。
中だけでなく、外でも遊べます。
雪化粧の那谷寺で文化財巡り。
那谷寺 普門閣・宝物館
泰澄(たいちょう)法師によって開かれた那谷寺に伝わる文化財を収蔵・公開しています。
豪農の家屋を移築したもので国の重要文化財です。
長谷川等伯の息吹を感じて。
石川県七尾美術館
石川県七尾出身の長谷川等伯の絵を中心に展示しています。
石川県立の立派な美術館です!
白山下山仏特別展示が魅力。
白山市立博物館
松任駅すぐ近く。
「白山下山仏~」特別展示 興味深いものがあった。
月替わり古代体験で楽しもう!
石川県埋蔵文化財センター
収蔵、研究施設?
アイテム作りのイベントあったり、お子様は楽しいと思います。
石動山で感じる歴史の息吹。
石動山資料館
好きです。
石動山の歴史が詳しく知ることが出来ます。
柳宗理のデザインに触れる無料スポット。
柳宗理記念デザイン研究所
興味があるので、見られて良かったです。
こういう場所があると知らず、たまたま通りかかって入場。
山中温泉で鶴太郎の芸術に触れる。
山中片岡鶴太郎工藝館
アイスストリートでパフェをいただきました。
アイスストリートチケット利用しました。
加賀友禅を体験しよう!
加賀友禅会館(加賀友禅ミュージアムそめりあ)
友禅の体験が出来るのが売り。
展示資料を見に行きました。
無料で触れる柳宗理の美。
柳宗理記念デザイン研究所
興味があるので、見られて良かったです。
蓄音器館のすぐそばにあります。
鈴木大拙館隣の美しき庭園。
松風閣庭園
鈴木大拙記念館に向かう途中にあります。
前田家家老の本多家のお屋敷兼六園はこの庭園を模したと言われてるそうですとてもきれいな庭園でした。
室生犀星の作品が身近に感じられる記念館。
室生犀星記念館
室生犀星が愛した庭の一部が移築されています。
千日町にある静かな記念館です。
200年の歴史を感じる、コスプレ無料体験。
蘇梁館
中には入りませんでしたが、落ち着いた建物でした。
とても良い状態で保存されていると思います。
輪島塗の美術館で唯一無二の漆の魅力。
石川県輪島漆芸美術館
漆の美術館は全国に沖縄の浦添市美術館と輪島漆芸美術館だけ。
「世界で唯一」というフレーズがあれば訪問しない訳にはいきません。
子供も学べる原子力体験!
能登原子力センター
子供達はとても楽しんでいました!
すこしモヤっとする感じ。
無料で歴史感じる西茶屋街。
金沢市西茶屋資料館
お茶屋の雰囲気を感じる事ができます。
バスの待ち時間に訪れました。
大樋焼で楽しむ抹茶タイム。
大樋美術館
美術館の方は撮影禁止ですが知識ゼロベースでもかなり楽しめました。
一人で好きなだけ楽しむことができました。
懐かしい昭和を体感しよう!
金沢くらしの博物館
明治32年に石川第二中学校の校舎として建てられた三尖塔校舎です。
入場料310円です。
祭りの迫力、目の前に。
和倉温泉お祭り会館
建物内でみると大きさに驚きます!
引退した「本物」が展示されていて、初めて見たらなかなか迫力があります。
白山ろくの昔を体感!
石川県立白山ろく民俗資料館
外の文化財が圧巻でした。
山の生活を感じることがてきます。
古墳と歴史が遊ぶ能美市。
能美ふるさとミュージアム(能美市立博物館)
ふるさとミュージアムの中には小さい子幼児や赤ちゃんが遊べる綺麗な遊び場がありました!
古墳ことや歴史的なことを勉強できて面白かったです(^_^)能美市のこともよくわかりました。
加賀の歴史を辿る、十村の魅力。
加賀藩十村役 喜多家
歴史を感じる立派な建物でした!
末裔の方の気持ちのある丁寧な解説にとても満足度一番でした。
金沢・森八の美しい木型展。
金沢菓子木型美術館
母は石川県出身で、森八さんの大ファンでした。
正直かなり良い美術館でした。
金沢町家の美と歴史を体感。
金澤町家情報館
金沢観光でもよってほしい。
平日に行ったからか営業しておらず。
昭和の香り漂う、懐かしの空間。
和倉昭和博物館とおもちゃ館
入館料金は700円で展示物がかなりの量あり700円では安くてまずそれにびっくりしました。
見たことないものがほとんど。
北前船の歴史を感じる庭。
蔵六園
これまた古い屋敷の中にアバウトに展示、販売してあります❗
近くの北前船の里資料館に行けば充分と感じました。
内灘町の歴史を発見!
内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」
小さいけれど、想像力で楽しめる。
内灘闘争を知りたくて来ました。
金沢の華やかな水引体験。
加賀水引 津田水引折型
先日友人と一緒に体験に行きました。
一階が製作工房と売り場。
芭蕉の館で広がる情緒のひととき。
山中温泉芭蕉の館
芭蕉と弟子の碑がいい味出していました。
山中温泉滞在中の観光で寄りました。
加賀一向一揆の歴史を体感。
白山市立鳥越一向一揆歴史館
加賀の一向一揆について、背景がよくわかりました。
鳥越城のスタンプをもらいに行き、一応入館も。
創業1760年の酒蔵、利き酒体験。
大日盛酒蔵資料館 橋本酒造
試飲を楽しんでから、欲しいお酒を選んで購入できます。
丁寧な商品の説明と試飲が特徴です。
五木寛之記念館で歴史に触れる。
金沢文芸館
五木寛之の展示コーナーが充実。
五木寛之記念館があると偶然知って見学。
群青色の壁と文化、金沢の美を体感。
志摩・別館 お茶屋美術館(旧中や)
金沢で一番好きな場所。
日本文化遺産の一つの建物です。