水戸の梅は亀印で決まり!
お菓子夢工場/お菓子博物館
水戸市に行く用事があり10月の旅行支援で頂いた茨城県のチケットでお土産を購入しました。
やっぱり梅のお菓子は亀印がいいね🙋みやびの梅が大好きです❢店員さんも丁寧に対応してくれますよ😊
スポンサードリンク
世界のギターと生演奏、心癒す空間。
ギター文化館
生演奏がすばらしかった。
人生の楽しみが増えます。
御手杵レプリカに感動!
結城蔵美館
本場結城紬・郷土館から車で1分走ると「結城蔵美館」に到着します。
結城秀康生誕450年祭のコラボ企画展で訪問。
百里基地で戦闘機を間近に!
雄飛園(百里基地)
百里基地正門入ってすぐ左手にある記念公園です。
退役した機体をゆっくり見学できます。
鹿島神宮参拝前に学ぼう!
ミニ博物館ココシカ
レンタルサイクルで利用。
鹿島神宮参拝前に是非寄るべきと思います。
スポンサードリンク
結城紬の歴史と技術、無料で学べる。
つむぎの館
暑くなければ体験などもしてみたかったです。
結城はよい町と聞きましたので、結城によって訪ねた場所です。
明治14年の擬洋風校舎体験。
旧水海道小学校本館
鬼怒川水運で栄えた水海道町にあった小学校を移築しました。
1881(明治14)年に建築されました。
水戸城の歴史を無料で体感!
水戸城跡 二の丸展示館
丁寧に資料展示されていてボリュームもいい意味で無い。
入場無料、近くの弘道館の前に寄っておきたい施設。
無料で学ぶ常陸の歴史。
日立市郷土博物館
入館料無料。
日曜日の今日入館しましたが冷房が効いていて涼しくて快適でした。
江戸時代へタイムスリップ、光圀公の隠居所!
西山御殿(西山荘)
水戸光圀公の隠居宅。
高すぎる。
シャボン玉流れる、雨情の世界。
北茨城市歴史民俗資料館・野口雨情記念館
北茨城市に避暑に来たので見学に来ました♪野口雨情?
私達が幼い頃よく耳にした唄がこの地で生まれた雨情が作詞したことを知りました。
目の前に迫るH-IIロケット!
H-IIロケット
大きさを実感できました。
入り口から入るとすぐ目に飛び込んできます。
茨城県自然博物館で貝化石発掘体験。
茨城県自然博物館 自然発見工房
博物館も良いですが、公園施設が素晴らしいです。
魚類など色々展示してあり、すっごく勉強になります。
小川芋銭の旧宅で絵画に出会い。
小川芋銭記念館(雲魚亭)
芋銭が住んだ、昭和12年築の家である。
駐車場は河童の碑の方に止めてください。
無料で楽しむ迫力ロボット体験。
CYBERDYNE STUDIO
ロボは男のロマン!
展示にはあまり力入れてなさそう。
水戸の歴史を体感!
水戸市立博物館
開館は1980年。
入館料無料。
体験型漉き絵!
西ノ内紙 紙のさと
漉き絵体験、4歳から確実に80歳までは楽しめます。
歴史ある伝統工芸の和紙(西の内紙)の製造販売のお店。
水戸藩の貴重な歴史展。
義烈館
コロナ禍前ですが、梅祭りの時に伺いました。
6月1日より休館……(。
無料で楽しむ宇宙の迫力!
スペースドーム
平日に行きました!
入館料、駐車場は無料でした。
虎塚古墳、埋蔵文化財を堪能。
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター
入館無料で、じっくり見学できます。
雨のなかでしたが春の虎塚古墳公開日に行ってきました。
板谷波山の心和む生家。
板谷波山記念館(板谷波山生家)
開館前に訪れましたが建物は立派です。
陶芸家の板谷波山記念館が近くに。
自然を満喫!
茨城県鳥獣センター
さらに鳥獣保護に関しても知ることが出来て非常に充実した時間を過ごすことが出来ました。
保護した鳥など資料など展示しています。
野口雨情と童謡の世界。
北茨城市歴史民俗資料館・野口雨情記念館
北茨城市に避暑に来たので見学に来ました♪野口雨情?
私達が幼い頃よく耳にした唄がこの地で生まれた雨情が作詞したことを知りました。
おかめ納豆の深い魅力を体験!
タカノフーズ納豆博物館
直売所と併設。
工場見学はやっていませんが、勝手に展示物を見る方式です。
那珂市の歴史とお祭り魅力、無料で体感!
那珂市歴史民俗資料館
端午の節句の兜の飾り物と吊るし飾りをゆっくり拝見出来てとても素晴らしかったです。
迫力があります。
土浦の歴史を深く知る博物館。
土浦市立博物館
土浦の歴史が知れる施設。
置き場には困らないです駐車場は分かりませんでした。
行方市の廃校で楽しむ、やきいもの聖地!
やきいもファクトリーミュージアム
前から気になってて入館料が高いなと思って中々行けずにいたのですが近くに用事があったので寄らせてもらったところ思ってた以上に楽しく入館料支払い...
私の大好きなポテトアップルパイを販売しています。
神栖の歴史が息づく、恐竜展も充実!
神栖市歴史民俗資料館
1階に地域の歴史2階に民具の展示がありました。
同市の図書館に隣接したこちらの資料館 規模は小さく 展示品も多くはありませんが 「郷土の記録」を残すという機能はよく果たしています こちらで...
新世界で神秘的な透明標本体験!
日立シビックセンター科学館サクリエ
SNS投稿もOKとの事なのでいっぱい📷´-撮ってきちゃったスマホの待ち受けにしたんだ👍
子どもたちは何度行っても飽きないようでずっと遊んでいます。
霞ヶ浦の生き物、学びの宝庫!
茨城県霞ケ浦環境科学センター
蔵書のジャンルはセンターの性質上偏ってはいますが、図書館のような役割も果たしており、スペースも広く、団体様がいなければとても静かなので勉強に...
ぼちぼち霞ヶ浦の平均水深が4mなのには びっくり(@_@;)
歴史薫る鷹見泉石記念館へ!
鷹見泉石記念館
歴史博物館とセットで見学しました(こちらは無料です)。
無料ですが丁寧に保全された旧宅を参観できます古河歴史博物館からすぐですあわせて行かれるとよいとおもいます。
下妻市の歴史、雛人形と共に!
下妻市 ふるさと博物館
昔のひな人形の展示もあって大満足でした。
2月1日から雛人形の展示が始まっていましたので自転車で見学に。
坂東市で歴史と美術を無料体験!
坂東郷土館ミューズ
地域の歴史と美術と企画展を一様に楽しめて無料なのでとてもオススメです!
聖徳太子絵伝行って来ました。
未来の農業技術と歴史が交差する。
食と農の科学館
展示のボリュームはなかなかのものだった。
独立行政法人・農研機構が開設する博物館。
瓢箪の奥深さ、歴史を感じる。
ひょうたん美術館
経営者夫妻の案内やガイド付きなので貴重話や歴史も知ることができます。
雨の日に友人と伺いました。
無料で弥生・縄文の魅力発見!
いせきぴあ茨城
入館無料。
遺跡に詳しい職員さんが丁寧に説明してくださいました。
光圀公が隠居した美しい庭。
西山御殿(西山荘)
水戸黄門様の、晩年の住居です。
水戸光圀公の隠居宅。
岡倉天心の美術と海景。
茨城大学五浦美術文化研究所
入館料 400円でした。
文化財保護行政の確立等に力を尽くした岡倉天心(1863~1913本名:覚三)の「天心遺跡」を見学して来ました。
古河市の蔵で出会う、魅力的な作品展。
古河街角美術館
蔵を活用した小さな美術館です。
私にとっては実にちょうどいい大きさの美術館。
美しい庭園とクネクネタワー。
水戸芸術館現代美術センター
多様な現代美術作品が展示され、企画展も面白いものを扱っているので、注目です。
川内有緒氏の本にも出てくる、現代美術ギャラリー。