安土城模型を間近で体感!
安土城郭資料館
駐車場無料。
従業員の方が分割して見せてもらいました。
スポンサードリンク
南郷洗堰で学ぶ琵琶湖の魅力。
水のめぐみ館 アクア琵琶
思ったより良かった。
洗堰ができた歴史や琵琶湖の歴史を知ることができる素晴らしい施設です。
不染鉄の山海図絵、贅沢時間。
木下美術館
美しい美人画を楽しめました。
とても贅沢な時間を過ごせる美術館です。
中江藤樹の教えに触れる!
近江聖人中江藤樹記念館
中江藤樹さんって地元の方にすごく尊敬されているのですね。
近江聖人中江藤樹記念館(/≧◇≦\)
I.M.ペイ設計の美術館、桃源郷のような癒し。
MIHO MUSEUM
平成一桁の頃都心部の駅前等で「あなたの健康と幸せを祈らせて下さい」と声をかけて来た宗教団体『神慈秀明会』の開祖である小山美秀子(こやまみほこ...
石山駅からMIHOミュージアムまでのローカルバスは始発〜終点。
スポンサードリンク
近江牛BBQとふれあい動物園。
農村田園資料館
アグリパークの一画にあります。
動物にエサをあげたり 新鮮な野菜やご当地グルメを買ったり スワンボートに乗れたり バーベキューも出来たり(要予約)して一日楽しめる場所です。
無料で楽しむ雛人形と地元かりんとう。
金堂まちなみ保存交流館
この施設は無料でしたが他の四軒の優良施設は一ヶ所300円4ヶ所1000円が良いと思います。
ゆっくり見学して帰りに喫茶スペースがありほっこり地元の保存会の方が美味しいかりんとうを販売しています!
春のヘムスロイド祭り、魅力の手工芸品!
ことうヘムスロイド村
年に一度開かれるヘムスロイド祭りが出品者の作品の質が高く魅力的な品々が多数出品されるためとても楽しみでした。
癒やしの空間です。
東近江市 西堀榮三郎記念探検の殿堂
桜の季節に行きましたので花びら舞い散るなか気候も良くゆっくり出来ました。
登山家でもありと明治、大正と活躍された方ですね。
滋賀県立公文書館
紅葉と郷土が魅せる、金剛輪寺の魅力。
愛荘町立歴史文化博物館
観光地価格ですね、店内薄暗いです。
今回は滋賀のまつりに関する展示で特に曳山の後幕の刺繍の美しさにこころ奪われました。
御下賜品が揃う時計博物館。
近江神宮 時計館・宝物館
日本の時計の歴史が知られる博物館です。
入館料300円。
落ち着くはにわ体験コーナー。
米原市 近江はにわ館
人が少ないけど落ち着いてられる。
はにわが4体展示されています。
近江の瓦、歴史に触れる旅。
かわらミュージアム
瓦の歴史など瓦に関する全てが分かる。
滋賀県八幡市多賀町豊臣秀次公が八幡山城を築城した際堀割が作られ これを利用した瓦の製造が栄えた街ですその歴史を伝えるかわらミュージアムには...
圧巻の安土城天主体験を!
安土城天主 信長の館
安土城での信長や家臣の暮らしがよくわかる施設でした。
安土城天主信長の館と安土城考古学博物館の共通券を購入して見学しました。
日本最大の銅鐸に触れる旅。
野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
日本最大の銅鐸が出土した地に建てられた銅鐸博物館です。
その目的地に入っていたためせっかくだから訪問してみました。
大人100円で学ぶ!
大津市科学館
子ども連れて訪れることができる施設です。
●料金が大人も小学生も100円という素晴しさ!
昔の雰囲気が残る川で雪遊び。
ガラスの金屏風
Interesting art.
昔の雰囲気が残っていて好きです😌冬は雪が積もり❄子供たちと良く雪遊びをしています😊☃
100年前の感動、ヴォーリズ建築。
ウォーターハウス記念館
また行きたいです。
ヴォーリーズに興味の有る人は絶対に訪れるべき場所です。
ヴォーリズ建築の魅力を体感。
ヴォーリズ記念館
レトロモダンな洋館を拝見!
ガイドさんの説明のお陰で興味深く拝見しました。
奥永源寺で驚きの案山子密集!
永源寺案山子ワールド
もう、マジでびっくり!
GoogleMapで目に付いたので立ち寄りましたのどかな田舎の路地道に多数の案山子が置かれていますなかなかリアルな完成度夜中に来たら怖いかも...
旧扇吉もろみ倉
観峰館で体感、書道の深さ。
観峰館
書道経験のある嫁さんと観覧しました。
書道文化の普及を目的に運営する博物館です。
安土城の歴史がここに!
滋賀県立安土城考古博物館
真田戦記安土城考古博物館滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678秋季特別展「信長と光秀の時代―戦国近江から天下統一へ―」開催期間:2020年10...
隣の信長の館長期閉館中で、こちらは開館してました。
近江商人の魅力、ひな祭りで体感!
近江商人郷土館
開いている日が少なすぎる休みの日ぐらい開けたら良いのになんのための施設?
近江に住む人間として一度は訪ねてみたいと思っていた。
近江商人の歴史に迫る旅。
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館
この地域の歴史や文化を学べる特に重要な文化財とかは無い興味が有るなら。
近江商人博物館を見学しました。
大津祭の迫力、無料で体感!
大津祭曳山展示館
無料で入れましたが、思いのほか楽しめました。
入館無料で、大津祭で曳かれる、大きな曳山が見られます。
小学校近くの素敵なヴォーリス建築。
旧水口図書館
一見するべし‼️
小学校の入口に近代建築🏛️
歴史的ヴォーリズ建築で味わう無添加ナッツ。
アンドリュース記念館
近江八幡散策の折立ち寄りました☺️現存するヴォーリス建築がショップなどに今でも使われている事に感激しました😘2階にあるGoingNutsとい...
ヴォーリズ建築第一号の建物です。
由緒ある近江八幡の邸宅。
住友活機園
近江八幡市出身の住友財閥2代総理事・伊庭貞剛が引退した後に住んでいた邸宅です。
由緒ある場所です。
メンタームの歴史と魅力。
近江兄弟社 メンターム資料館
コロナの蔓延防止のため臨時休館でした。
一階にある展示場に歴史が詳しく書かれています。
親子で楽しむ豪雨体験!
水のめぐみ館 ウォーターステーション琵琶
可もなく不可もなく。
子どもを連れて行くのに良い所です。
大津の町屋で出会う歴史。
大津百町館
毎月第4日曜に保護猫譲渡会が開催されています。
保護猫の譲渡会が行われていました。
トンボのおじさんと歩く自然の旅。
東近江市能登川博物館
現代のホームサウナの原点だと思いました。
能登川博物館で開かれている。
滋賀で忍者の歴史を楽しく学ぼう!
くすり学習館
滋賀のくすりの歴史がわかります。
綺麗で見やすく展示されてます。
じゅらくの里で陶芸体験!
湖南市立じゅらくの里土の館・木工の館
陶芸が出きる場所で体験と言うより!
いつ活動しているのかわかりませんがなかなか楽しそうな施設です。
リニューアルで圧倒的美術館。
滋賀県立美術館
華美過ぎず、適度な重厚感のある美術館です。
滋賀県にはたくさん見所の美術館があると思います。
ヒトミで楽しむ、ワインと陶芸。
日登美美術館
ワインがおいしかった😋🍴💕
ワイナリーに併設された美術館。
東海道五十三次の魅力、圧巻のジオラマ!
東海道伝馬館
土山宿に限らず東海道の宿場町についてよくわかります。
無料で資料を見ることができます。
ジブリ公認のご当地トトロ。
トトロの森 レトロ看板ミュージアム
住宅地なので、住民の方に迷惑を掛けない配慮か必要ですよ。
ご丁寧にキャラクターの使用についてはジブリに「連絡済み」と書かれているものの使用許諾が得られたとは書いていないのがなんだかなあと思いました....