沙羅双樹に癒される特別な時間。
東林院
沙羅双樹で有名な京都のお寺。
入場しますその際に名前を聞かれます撮影は全て大丈夫なようでした駐車場は妙心寺の駐車場(無料)で大丈夫です玄関を上がると、そこで受付があるので...
スポンサードリンク
狩野探幽の雲龍図、圧巻の美!
妙心寺法堂
鏡天井には狩野探幽の筆による雲龍図が見られる。
龍の天井画が素晴らしかった。
美しい襖絵と庭園、心温まる御朱印。
大雄院
今年の干支(兎)御朱印を頂いて来ました。
普段は拝観していない妙心寺の塔頭です。
慶長四年の壮麗な三門で心の宝冠を。
三門
師走の晴天の日にお参りさせて頂けました。
朱塗りの立派な門。
妙心寺で見つける御朱印三昧。
長興院
妙心寺に来たついでに御朱印を頂きました。
お庭も綺麗で素敵でした。
スポンサードリンク
広大な境内で静寂を体験。
南総門
たまに行きたくなる大きなお寺、妙心寺。
南総門は広大な敷地のわりには質素であるJR花園駅が近い。
大心院のミヤマキリシマ、静かに堪能。
大心院
21年4月7日に訪れました。
通年公開ではあるが、見所が今一つ少ない気がする。
冬の京都、美しき阿弥陀如来。
大方丈
昔は妙心寺住職の居室今は賓客応対に使われている本尊は阿弥陀如来が祀られ襖絵は狩野探幽 益信が描いた。
23.2参拝。
冬の京都、龍泉庵の眺め。
龍泉菴
御朱印紛失された所です。
大きく分けて四つの流派に分派しています!
石田三成一族の菩提寺、冬の特別拝観。
壽聖院
京都冬の旅にて石田三成一族所縁のお寺です。
京の冬の旅非公開文化財特別拝観で訪れました。
心落ち着く妙心寺の歴史探訪。
玉鳳院
秀吉の子、鶴松丸の廟所がある妙心寺内にあるお寺。
妙心寺はみどころが多いですね。
春日局の菩提寺、迫力の雲龍図!
麟祥院
いつもきれいで 素敵なお寺です春日局の菩提寺です。
妙心寺の塔頭の一つ。
手入れの行き届いた庭で、丁寧な人形供養を。
隣華院(人形供養寺)
とても雰囲気のいい、そして手入れの行き届いたお庭。
人形供養のお寺です。
水琴窟の音響く、特別な京の旅。
養徳院
しばらくうかがえてませんが玄関前にある水琴窟のような音を奏でる甕の音だけでも聴く価値があるとおもってます近いうちに行きたい本堂の改修もだいぶ...
御朱印の受付をしている旨の看板がありましたので入ってみました。
壮観な四派の松の下で。
仏殿
前方に四派の松がある。
釈尊をお祀りするお堂です。
勅使門すぐの妙心寺庭園。
放生池
勅使門の北にあり石橋が掛かっている。
妙心寺の勅使門と山門の間にある放生池は妙心寺庭園として国の名勝・史跡に指定されているそうです。
心安らぐ霊雲院で冬旅探訪。
霊雲院
心安らぐ場所です。
境内には入れますが書院などは通常入れません。
無料駐車場から妙心寺に向かう途中で立ち寄りました。
蓮池
無料駐車場から妙心寺に向かう途中で立ち寄りました。
法堂の北にあるお堂です。
寝堂
法堂の北にあるお堂です。
妙心寺四派の可愛い松。
四派の松
「四派の松」は龍泉派・東海派・霊雲派・聖沢派の妙心寺四派に因むものだそうです。
可愛い(原文)漂亮。
妙心寺の紅葉、心癒すひととき。
海福院
妙心寺の塔頭の一つ。
訪問者は閉鎖されているようです(原文)It seems is closed for visitors
微妙殿
妙心寺の境内で心温まるひととき。
縁まわしの鐘
24年5月20日に訪れました。
臨済宗妙心寺派 大本山 正法山妙心寺の境内にある。
男性用と女性用、多機能用に分かれた綺麗なトイレです...
妙心寺 境内トイレ
男性用と女性用、多機能用に分かれた綺麗なトイレです。
季節ごとの花々が彩る安らぎの古刹。
慈雲院
手入れが、いきとどいていてきれい。
江戸時代の大名の墓もある古刹。
大野治長の肖像画を体感!
雑華院
景色は普通です!
景色普通!
大龍院
広大な妙心寺の西側境外にある。
花園妙心寺町地蔵尊
広大な妙心寺の西側境外にある。
妙心寺北門地蔵尊
徳雲院
天祥院
天授院
雲龍図に感動、歴史を感じる。
妙心寺
書家 金澤翔子さんの展覧会があったので、初めて訪問。
【2024年9月初訪問】支払いは現金のみです。
1404年の魅力、退蔵院の庭。
妙心寺 退蔵院
枝垂れ桜が見事でした。
とくに桜の季節が美しい妙心寺の塔頭。
壮観の雲龍図、妙心寺。
妙心寺
京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院です。
臨済宗妙心寺大本山。
春光院で特別公開!
春光院
必要に応じて部屋を借りることができます。
禅/日本の仏教を外国人の聴衆が利用できるようにするための高文牧師の努力は信じられないほど高く評価されています。
春光院での夏の夜特別公開!
春光院
必要に応じて部屋を借りることができます。
禅/日本の仏教を外国人の聴衆が利用できるようにするための高文牧師の努力は信じられないほど高く評価されています。
ゆったり散歩、余香苑の庭!
余香苑
ゆっくりと庭園を楽しむことができます。
回遊式庭園です♪̊̈♪̆̈人もあまり居らずゆったり散歩できました。
明智光秀ゆかりの明智風呂。
浴室
明智風呂と言います。
妙心寺の浴室は、通称「明智風呂」と呼ばれいます。
池田輝政の妹建築、特別公開中。
天球院
しっとり落ち着いた雰囲気で、心がとても安らぎました。
穏やかな気持ちになれました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク