緑に溢れた天台宗の寺院。
三千院
横川地域から此方まで車で20~30分との事で来てみました。
日本の人にこそ行って欲しい素晴らしい場所です。
スポンサードリンク
大原の野菜とおにぎりの宝庫。
来隣(きりん)
三千院近くの大人気の飲食店。
大原バス停から徒歩数分で着きます。
静寂の中で拝む薬師如来。
大原来迎院
2022年11月12日に訪問しました。
着くまではゆるい坂道が続きます。
豊臣秀吉の神秘、出世稲荷へ。
出世稲荷神社
2023年11月19日に参拝しました。
目の前に有料駐車場有り少し坂を登ると神社です。
愛らしいわらべ地蔵、三千院で癒やし体験!
わらべ地蔵
大原 三千院には色んな場所に可愛らしいお地蔵さんが居ます。
京都らしく可愛いお地蔵さん。
スポンサードリンク
三千院前で心癒す和風そば。
一福茶屋
おばあちゃん親切、料理おいしい、コスパ最高。
三千院そばをいただきました。
金色不動堂で思い出の祈願。
三千院 金色不動堂
2022年11月12日に訪問しました。
平成元年4月に建立。
往生極楽院の美しい阿弥陀三尊。
三千院 往生極楽院
立て札に書いてある通りです。
阿弥陀三尊様がいらっしゃいます。
青紅葉と共に、心安らぐ一服を。
三千院 聚碧園
とても趣きがあります。
ひとときの休憩、心安らぐ一服を頂きました。
三千院近く、400円の駐車場。
三千院前有料駐車場
国道367号線から長~~~く細い参道?
三千院にとても近い所に400円と格安の駐車場がありました。
京都大原三千院近く、戦略満載!
キャンプ大原
一つのフィールドに3つのエリアがあって様々な戦略がたのしめてとても楽しいです!
中央の小屋に陣取り味方を支援など、様々な戦略を組み立てて臨機応変に戦う素晴らしいフィールドです!
山奥で感じる三千院の静けさ。
観音堂
2022年11月12日に訪問しました。
新緑の頃になるともっと朱色が映えてさぞ美しい事でしょう。
三千院散策のついでに、可愛いお地蔵さんと御朱印帳!
念佛寺
沢山の可愛いお地蔵さんがいました!
三千院周辺を歩くためこちらに駐車しました。
大原女装束と自然美。
大原観光保勝会
物販店の協力において、地域美化や大原女装束の保存活動等を主目的とした組合組織。
2021年の紅葉シーズンに訪れました。
三千院散策後の憩いの場。
IRORI
紅葉を見に家族で三千院に伺った帰りにフラッと寄らせて頂きました。
いいですね、ここ。
三千院直近!
三千院門前パーキング
この駐車場は近くていい。
坂を下る分だけすこーし手間な駐車場。
秋の丘で心癒す絹てまり。
和紙の店もとしろ
A nice walk up the hill where the autumn colors were stunning.紅葉が見事な丘を...
『もとしろ』2軒ありますが向かって右の店の店員のお母さんの話が面白いです!
紅葉と川音、京都大原の魅力。
呂川
今日はとても変です。
京都大原を流れる小川です。
自然囲まれた三千院の風情。
朱雀門
Amazing place..Wonderful atmosphere and it's surrounded of Nature 😍素晴ら...
京都大原三千院にある、南に面した赤色の門です。
秋のもみじと氷柱が魅力!
三千院表參道
秋にはもみじが真っ赤になって、素敵です😄
氷柱が出来てる珍しい光景が見られます。
オリジナル革バッグと絵画ベルト。
アトリエNORI
良質なレザーアイテムが勢揃い。
オリジナルの革バッグやイタリア直入の絵画のようなベルトがあって見ているだけでも楽しくなります。
大原学院と言う名前で小中一貫校です。
京都市立大原中学校
大原学院と言う名前で小中一貫校です。
山城大原郵便局
田舎の郵便局です。
一陽舎
あじさい茶屋さん前の駐車場バイク2輪は200円でし...
P10 西川駐車場
あじさい茶屋さん前の駐車場バイク2輪は200円でした。
とても対照的に感じられます。
鎌倉時代石仏(阿弥陀如来像)
とても対照的に感じられます。
大原来迎院町観光トイレ
駐車料金は終日500円バイクは200円です。
三千院前駐車場
駐車料金は終日500円バイクは200円です。
バイクも可能。
P11 伊藤駐車場
バイクも可能。
朝一のバスでアクセス便利!
三千院参拝受付
朝一でバスで行きました。
いつもここの『さわだ』の駐車場を利用させていただき...
さわだ駐車場
いつもここの『さわだ』の駐車場を利用させていただきます。
株式会社後藤工務店
美人女将迎えの三千院直近駐車場。
大原駐車場(完全予約制観光バス専用)
美人女将のマダム ユウコがお出迎え。
広い駐車場で、大型バスで利用しました。
高麗人参と癒し空間、再オープン!
somushi ohara
すごく雰囲気の良いお店。
素敵な癒し空間でヘルシービビンバランチ♡男性には物足りないかな。
薪火焼きで味わう大原の美。
la bûche
お誕生日のお祝いで伺いました。
私は2度訪れましたがどちらも人生で最も素晴らしい瞬間のひとつでした。
三千院と来迎院の間、静かな勝手神社。
勝手神社
22年4月8日に訪れました。
三千院と来迎院の間に有ります。
三千院の幻想的空間で、心癒されるひととき。
三千院
庭園が広くて、ジプリ世界が広がる幻想的空間があります。
創建は、最澄上人が延暦寺創建の際、庵を結ばれたのが始まり。
三千院ふもとのおしゃれカフェ。
京都大原コーヒースタンド聖
こちら京都大原コーヒースタンド聖さん。
若いお兄さんがやってます。
紅葉を見下ろす、三千院への道。
三千院参道駐車場
もっと先まで行って方がいいです。
この上にも駐車場はあるが比較的広くおばあちゃんも気さく。
スポンサードリンク
スポンサードリンク