太宰府で味わう活魚料理の魅力。
飯屋 いの吉
とにかく美味しい店があるからと召集かけられ9人で行きました。
土曜日の夜7時に予約してお伺いしました。
スポンサードリンク
大宰府で見つけた隠れ家カフェ。
福岡県太宰府市連歌屋珈琲
大宰府天満宮のすぐ近く女子ならテンション上がる事間違い無し!
こんな駐車場の脇の細道を行くの!
太宰府の裏手の梅ヶ枝餅、カリッと絶品!
お石茶屋
こちらの女将さんの焼く梅ヶ枝餅は、外がカリッとしていて美味しいです。
太宰府天満宮の裏庭を抜けたところにあります。
御神牛撫でて賢くなろう!
太宰府天満宮 御神牛
頭を撫でました。
頭を撫でると頭が良くなるといわれる撫で牛様です。
焼きたて梅ヶ枝餅、行列のできる名店!
かさの家
焼きたての熱々な梅ヶ枝餅美味しかったです!
人気店です。
スポンサードリンク
太宰府で味わう、お得な寿司ランチ。
寿し栄
雨の中、他県から来福中の友人と二人で訪れました。
料理全般美味しかったです。
太宰府で味わう、飛梅山かけそば。
萩野屋
暑い日に食べる冷やしの飛梅山かけそば最高!
肉うどん美味しかった。
太宰府天満宮からすぐ、安心駐車場。
木村駐車場(屋根付駐車場)
太宰府天満宮まですぐ、の便利な立地。
太宰府天満宮に近く、価格もお安いです。
太宰府献上の梅ヶ枝餅、絶品です!
小山田茶店
梅が枝餅は皮が厚くカリカリでとても美味しいです。
こちらで梅ケ枝餅をいただきました。
太宰府の古民家で初体験カレー。
MIDLE.
オーナーさんからの説明も頂き聞き惚れなが美味しく頂きました。
参道から少しだけ離れた場所にある古民家のお店。
幻想的な社、太鼓橋を渡って。
今王社
太鼓橋を渡った先の島にある小さな社です。
【月 日】2023年1月4日【駐車場】有り(近くの有料駐車場)【トイレ】有り🔷太宰府市宰府の太宰府天満宮の境内に有る末社の今王社です。
太宰府で味わう絶品梅ヶ枝餅。
松島茶店
店向かいの不老さかえ家さんが閉まっているときは寄らせていただいてます。
こちらは紅葉見ながらゆっくりできました。
太宰府天満宮参拝の美味ラーメン。
らーめん おいげん
豚骨らぁ麺 極 を頂きました。
太宰府で仕事だったので、初めて入ってみました。
時代劇の趣、梅の花の懐石。
太宰府別荘自然庵
料理はそれなりの味だが割高感が残る。
素晴らしかったです!
九州ラーメン総選挙1位の味!
暖暮 太宰府駅前店
一蘭の列に並びたくない人達が流れてきているのかな。
太宰府駅から徒歩1分。
太宰府で再訪必至の美味しさ!
飯屋 いの吉
とにかく美味しい店があるからと召集かけられ9人で行きました。
土曜日の夜7時に予約してお伺いしました。
念願の太宰府、天満宮参拝!
太宰府天満宮
いつかは来たいと思っていた太宰府に念願叶って参拝。
天満宮とは、天神様を祭神としてまつる神社のことです。
太宰府の隠れ家、海老天と蕎麦。
縁結び食堂 なみ満
蕎麦がかみごたえがあり 海老の天麩羅が大きくて食べ応えがありました。
平日の11:00過ぎのオープン直後に伺いました。
九州の魅力が詰まったお店!
九州ヴォイス 太宰府本店
太宰府天満宮の参道から横路に入る、小鳥居小路にあるお店。
福岡メインで九州の物産を置かれてるみたいです。
太宰府散策の濃厚チーズケーキ。
チーズケーキ研究所1号店
太宰府天満宮から徒歩約10分で着きます🚶最初は普通の家かな?
太宰府天満宮にお参りした際に立ち寄りました駅から路地を5分くらい歩いたトコにあります見た目は普通の家に看板あげてあるだけですがお店の中はキレ...
秋の紅葉、隠れた浮殿へ。
浮殿
開放式庭園感覺的殿堂(?
2015/03/28来訪。
抹茶と梅ヶ枝餅、特別な味。
太宰府 照星館
福岡県太宰府市の西鉄太宰府駅から徒歩約10分の太宰府天満宮の裏にある照星館へ土曜の14時頃に行って来ました♪友人が以前SNSで美味しそうな梅...
梅が枝餅の抹茶セットが美味しい!
太宰府の風見鶏、レトロな静けさ。
風見鶏
店内はレトロな雰囲気で居心地がよかったです。
一階に空席が三席ほど、二階は閉まっていました。
天気の良い日、太宰府参拝を!
天開稲荷社
太宰府天満宮から徒歩10分ちょっとのところにあります。
初めて参拝しました!
静かな隠れ家で、ホワイトほうじ茶の美味。
KAFE MJUK カフェミューク
参道から少し奥に入った所なので隠れ家的で静かで落ち着けますよ!
席数が少ないですがとても素敵な雰囲気のお店です✨店員さんも優しくてまた行きたくなりました☺️次は店内で…(^^;)
太宰府天満宮前の圧巻スタバ。
スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店
外観、内観ともに見た事なくて圧巻です。
こちらのスタバは入口のデザインが目を引きます。
太宰府で味わう!
Kingberry
あまおうスムージーをテイクアウト。
あまおう生ジュースとスムージーを注文。
藤本壮介の仮殿、貴重な初参拝。
仮殿
2023年5月から2026年までの貴重な仮殿を見る事ができました。
藤本壮介建築設計事務所。
太宰府で味わう生ドーナッツと可愛いラテ。
Ø JONES Fukuoka Dazaifu
とにかく生ドーナッツがやわらかくて美味しい。
ラテも可愛くアートされてて、飲みやすいコーヒーでした。
太宰府名物梅ヶ枝餅の新境地。
cafe kasanoya
土曜日の10:30頃訪れました。
太宰府名物 梅ヶ枝餅でおなじみの『かさの家』さんのカフェ。
四季を楽しむ禅の庭。
光明禅寺石庭
四季折々の姿を見せてくれる素敵な庭園です。
空いていて良いよね❗一日中見ていても飽きないよね❗
悠久の歴史へエスカレーター!
虹のトンネル
貴方を悠久の歴史の世界へいざないます─という演出がなされているように感じます。
九州国立博物館と太宰府天満宮を繋ぐエスカレーター。
お石トンネルで梅ヶ枝餅、絶品!
お石トンネル
トンネルを抜けるとそこには…。
パリパリサクサクモチモチの生地どれをとっても『お石茶屋』が1番だと思います。
圧倒的存在感の700年古木!
太宰府神社のヒロハチシャノキ(国指定天然記念物)
雄壮な雰囲気に圧倒されてしまう巨木です。
天然記念物!
苔庭で味わう静寂。
光明禅寺
鉄牛円心が開山した臨済宗のお寺だそうで、渡来天神説が残されています。
寺の庭の樹々や風、鳥の声など静寂とともに堪能できます。
太宰府の天然記念物、立派なクスノキ。
クス
立派なクスノキ。
樹高39m、幹回り20m 、天然記念物。
天開稲荷神社参拝後にどうぞ。
不老松月本店
雰囲気は抜群によし。
こちらでお持ち帰りで頂きました。
歴史が息づく九州最古の石鳥居。
鳥居
石造りの鳥居は重厚感があり、神聖な空気が流れてきます。
社号標と石造り鳥居昔と違いコロナ禍で人はまばらでした。
行列必至の太宰府バーガー!
筑紫庵 本店
相席食堂の再放送観て興味を持ちました。
狭い(´・ω・)混んだら相席必須だろうけど、奥に座っちゃったの誰か入り口側に座られたら出れんな……それはさておきいざ、実食!
寒い日に屋外で楽しむサーモンめんたい丼!
太宰府 ことりこ dazaifu cotorico
ミニもつ鍋を頂きました。
サーモンめんたいとろろ丼のめんたいとろろがめっちゃ美味しかった!
スポンサードリンク
スポンサードリンク