東山魁夷画伯の魅力、静かな洋館で。
市川市東山魁夷記念館
駐車場のバラが綺麗でした。
とても素敵な建物で見入ってしまいました。
スポンサードリンク
法華経寺参道の和風癒し空間。
清華園
小さな庭園と旧家を利用した展示スペースがあります。
中山ひな祭りの折に初めて訪問させていただきました。
朱色の五重塔、歴史を感じて。
五重塔
建立後400年を超えた五重塔です国指定重要文化財。
加賀藩主・前田利光の援助を受けて建てたもの。
国指定の重要文化財、パワースポット。
祖師堂
開祖日蓮大聖人と歴代六祖師を祀るお堂だそうです。
正中2年(1325年)。
豪華な鬼子母神堂へ一息。
鬼子母神堂(法華経寺)
法華経寺の雰囲気とはかけはなれた、現代的な建物。
行き方は法華経寺の本殿に入りそのまま一直線に進む。
スポンサードリンク
荒行堂桜の美しさ、心静まる場所。
遠壽院
三門を入ってすぐ左側にある寺院です。
中山の遠壽院へお参りに行きました。
法華経寺近くの隠れ家カフェ。
トムズ
家庭的な雰囲気のお店ですランチでランチセットが3種類サラダとパンとコーヒー付きです奥様らしい方がとても丁寧に一つづつ作ってらっしゃいました。
オーナー夫妻のこだわりとおもてなしが詰まったお店。
法華経寺近くの絶品鮨。
鮨処 岡嶋
ランチで来訪。1400円でにぎり、お椀(しじみ)、茶碗蒸しのセット。20食限定だが店内の混み具合からそんなに急いで行かなくても間に合いそうだ...
お寺の中でずっと気になっていたこちらのお店に入ってみました。
美しい古代の空間、蓮の池に癒やされる。
刹堂
とても雰囲気のある建物です。
すぐ側の池の蓮も良いですが、こちらの蓮も素敵です。
猫に出会う幸せ、桜咲く参道。
中山法華経寺 参道(桜並木)
猫に出会うと幸せになれます😸
自分の中の記念日。
国指定重要文化財、四足門の歴史。
四足門(法華経寺)
四足門重要文化財祖師堂の裏側の小高い場所に置かれています。
こけら葺四足門はもと鎌倉の愛染堂にあったものをこの地に移したと伝えられています。
赤い門をくぐり、季節の草花に癒される。
日蓮宗 護国山 安世院
赤い門の先にお寺やお稲荷さんがあります。
安世院内の庭は季節ごとの様々な草花が見る目を楽しませてくれます。
日蓮聖人の遺文と文化財。
聖教殿(法華経寺)
日蓮聖人が残された遺文の数々等を蔵している聖教殿。
宝門をくぐり木々に囲まれて道を進むと奥に聖教殿があります。
法華経寺参拝の後に、羽二重餅を!
とむら菓子舗
娘から教えて貰った和菓子屋さん。
花びら餅、羽二重餅、鶴の子餅を購入しました。
中山法華経寺の味、ちーの太鼓焼き。
御休み処 額堂
久方ぶりの来店。
美味しかった〜🥺可愛らしい休憩処。
ランチ1100円でネタ厚盛り寿司!
菊寿司
店に入った時、店の方の雰囲気を含めて暗い感じがした。
昔ながらのお寿司屋さん。
泣き銀杏そば、静かな由緒寺。
日蓮宗 正中山 浄光院
泣き銀杏の隣です。
法華経寺と道を挟み泣公孫樹の左隣りにある寺院です。
河津桜とレモンの木、幸福のひととき。
智泉院
小じんまりとした小さな日蓮宗こお寺です。
入り口すぐのところにあるレモンの木と河津桜が印象的です。
剣道教室と庭が共鳴する。
日蓮宗 大覚山 本妙寺
同名のお寺って全国に50箇所以上あるんですね。
お寺に剣道教室が併設。
源頼政祀る縁切り寺。
本光寺
仁王門をくぐり右側です。
本中山本光寺。
陽雲寺の豆まき体験。
陽雲寺
三門をくぐりすぐ右側です。
陽雲寺。
洒落た蓮行寺参道、歴史を感じる旅。
蓮行寺
日蓮宗系単立、蓮行坊日慶開基。
法華経寺の参道から右手に蓮行寺参道があり、洒落ています。
神秘体験が待つ、八大龍王の池。
八大龍王
小ぢんまりした八大龍王様でした。
はじめて参拝させて頂きました。
蓮行寺の境内で特別な時間を。
蓮行稲荷神社
蓮行寺の境内にあります。
法華経寺の鐘楼で新年を迎えよう。
鐘楼
五重塔と大仏様の後側にある鐘楼階段の入り口が閉められているので近くでは見れません。
昔むかし、除夜の鐘をついたよ。
気持ち良い参道とザクロの木。
法宣院
回復したらもらいたいです。
お世話になっています。
日蓮聖人像に響く安国の願い。
日蓮聖人像
山門の手前右側にお立ちです。
立派な日蓮聖人像が立っていました。
法華経寺参道の正中山池本寺。
池本寺
山門を入って左手に最初に見える寺院。
法華経寺参道にあるお寺です。
馬頭観世音の近くで心安らぐ。
駒形堂
駒形堂法華経寺と車道を挟んだところ中に馬頭観世音と読める塔があります。
馬頭観世音菩薩の石碑が祀られてます。
静かなお寺で満喫する樹木葬の魅力。
市川中山樹木葬墓苑
自然豊かな静かなお寺立派な樹木葬が出来てました。
カラフルな御朱印と金色の御首題。
清水寺
今月14日に職場の先輩が樹木葬の墓地に埋葬されています。
迷って迷って、見つけることができたのに不在。
法華経寺の圧倒的存在感。
中山法華経寺 三門(赤門・仁王門)
うかがった日は月曜日だったせいか開いてるお店もまばら。
法華経寺の入口の門です。
さわやかハウスで心地よいひとときを。
トイレ
さわやかハウスというネーミングがよい。
おじいちゃんの温もり、素敵なお店。
須永商店
店主のおじいちゃんが温かい性格で素敵なお店でした。
中山法華経寺近くのオールマイティなお花屋。
花吾商店
女将さんも定員さんも皆さん丁寧な接客をなさってます。
中山法華経寺の近くでお墓参りに最適です
またギフトの注文やお祝いのお花や葬儀のお花もオーダー可能なオールマイティーなお花屋さんです。
ゆっくりと時間が流れていくバーです。
ぶらんこ
ゆっくりと時間が流れていくバーです。
とくに公園名の看板はありません。
中山3丁目児童遊園
とくに公園名の看板はありません。
江戸文化を体感『歴史重ね地図』!
(株)ジャピール
江戸文化に関する素晴らしい『歴史重ね地図』の開発元。
千葉 法華経
蒋介石胸像
スポンサードリンク
スポンサードリンク